
こんばんは!
前日4時前に就寝(車中泊です)
今日(11日)は7時半に目覚ましをかけましたが、スパッ!と起きられるはずもなく、少し毛布の中でグダグダ。
結局起き上がったのは8時半ぐらい(*_*)
車の窓ガラスには多量の
水滴・・・
やっぱり雨は止みませんでした;つД`)
しかも滋賀より寒い(>_<)
嫁さんが、「あたしやっぱり
雨女やわ・・・」と。
ほんとのところはわかりませんが、そう言えば去年の広島旅行の時も
雨降ったなぁ・・・
顔を洗う水が近くになかったので、ペットボトルの水でタオルを濡らして顔を拭いて、歯をみがきました。
レースのスタートは
11時なので、少し余裕をもって9時半過ぎにコースに向かいました。
さぁ!初めての
FSWにいざ!
FSWに来たら、まず見たかったもの、それは・・・
これ!
FSW旧コースの名物
30度バンク!
およそ1,5km以上もあった旧コースのメインストレートの先に待ち受ける、30度バンクの下り右コーナー!
最高速の出るメインストレートの後に
下りの30度バンクとは、昔このコースを走っていたレーサー達の心臓の強さはどれぐらだったのか・・・考えてしまいました。
でもバンクを飛び出して亡くなってしまったレーサーが出てしまい、このバンクは閉鎖されてしまい、長い間放置され遺跡のようになってしまっていました。
しかしコース改修の時にメモリアルパークとして残すことになり今に至ります。
実際目の当たりにすると、かなりの急角度でしかも下り、よくここに飛び込んで行けたもんだなぁ、と感心せずにはいられませんでした。
少しの間眺めて、いよいよスタンドへ向かいます。
まずは
メインスタンドがお出迎え。
住んでいる場所がら、
鈴鹿サーキットには、何十回も行っていますが、富士は初めて。
メインスタンドの長さに驚きました!
少しゆっくりしてしまったので、この時点ですでにスタート前の
フォーメーションラップが始まってしまい、少し(;^_^A アセアセ・・・
急いでチケットと
応援グッズの引き換え。
チケットを買うときに、はじめは普通の観戦チケット(ペアの場合少し割引がありました)にするつもりだったのですが、特別応援席なるチケットがあり、これが普通の観戦チケットとペアで3000円ちょっとの違いしかなく、しかも応援グッズが付いてくる!とあり、特別観戦チケットにした訳です(^^♪
ボクは根っからのTOYOTAファンなので、
TOYOTA GAZOO Racing の応援チケットを買いました。
あと、
ポルシェと
アウディの応援チケットもありました。
応援グッズは
これ!
キャップ、マフラータオル、小旗、あと小冊子が入っていました。
十分元が取れる内容でした(^◇^)
百円ショップのレインコートを着て応援席のシートへ。
周りには同じ(昨年、一昨年のものも)キャップを被った人達がいて、なんか
一体感みたいなものを感じました。
そしてほぼ目の前に
トヨタチームの
ピット、残念ながら予選ではポルシェ、アウディの後ろ、5番 6番グリッドになりましたが、目の前に
TOYOTA TS040の2台。
ポールポジションは
17 ポルシェ919ハイブリッド
2番手
18 ポルシェ919ハイブリッド
3番手
7 アウディ R18 e-tron クアトロ ハイブリッド
4番手
8 アウディ R18 e-tron クアトロ ハイブリッド
5番手
1 トヨタTS040ハイブリッド
6番手
2 トヨタTS040ハイブリッド
と続きます。
ボクは根っからのTOYOTAファンといいましたが、レースの世界では、小学生だったころから
中島悟さんが好きで(ずっとHONDAエンジンに乗っていましたが)応援していました。
今ボクが応援しているのは、その息子の
中島一貴選手。
今もHONDA系チームの監督をされているお父さんのコネを使わずにTOYOTAの練習生から這い上がってきた所が好きで応援しています。
そんなTOYOTAは予選では5番、6番からのスタート。
巻き返しを期待したいところです。
雨はいっこうに止む気配がなく、
スタートの11時を迎えました。
レースの安全を考え
セーフティーカースタートとなり、少しがっかりしましたが、これも仕方がないですね。
アウディR8に先導されスタートです。
このアウディがめっちゃ速い!ぜんぜん負けてないんです!
約1時間のセーフティーカー先導ののち、ようやく
リスタート!
リスタートもきまったところで少しコースから離れてイベントコーナーへ
まずはここ
今回
TOYOTA歴代のWEC出場車両が展示してあり、これも見たいひとつでした。
TOYOTA TS010
CASIOカラーのブルーとホワイトのコントラストがきれいです。
TOYOTA TS020
こちらは
ル・マン24Hで
日本人トリオが最高位の2位を獲得した時の車、赤・白のカラーリングがザ!日本!って感じです。
TOYOTA TS030
個人的にはこれの初期タイプのヘッドライトのつり上がったのが好きだったんですが・・・
これ↓
TOYOTA TS040
現行タイプです。
昨年はチャンピオンを獲得したので、カーナンバーは
”1”今年は苦戦していますが、まだまだ頑張ってほしいです!
お次は・・・こんな車まで!
シャア専用オーリス!
実物初めて見ました(^^;)
そして・・・
名車
TOYOTA2000GT!に
ヨタハチ!
これどうも個人所有のようで、普通にナンバープレートがついていました。
しかしどれもすごくきれいで、所有者さんのくるま愛が感じられます。
ポルシェコーナーには、今走っている車
919ハイブリッドが展示してありました。
アウディコーナーにはR8のGTカーが展示してありましたが、写真撮ってません(;´Д`)
一通りイベントコーナーを見て、地下通路を抜けてヘアピンコーナーへ
そのまま最終コーナーへ向かい、グルーっと回ってヘアピンへ帰ってきました。
プリウスコーナー辺りでは、間近で走っている車が見れてすごい迫力を感じられました。
お腹も減ってきたのでフードコーナーへ
場所がらか、富士宮焼きそばの店が多かったように思いました。(写ってませんが)
ボクはサクラエビのかき揚げ丼、嫁さんは富士宮焼きそば(笑)
お腹も膨れたのでメインスタンドへ
レースも残り
2時間。
案の定異次元のスピードで走る
ポルシェがワンツー体制、
アウディが3,4番手、
トヨタはこの時点では5、7番手でした。
ワークス勢相手に6番手に食い込んでいたのは
12 REBELLION R-One-AER
頑張ってます。
雨はなんとか小降りになって、コースのレコードラインは乾いてきました。
フェラーリは爆音でした(゚Д゚)
いよいよゴールも近づいてきました。
TOYOTA2号車もなんとか6番手に上がり、ワークスの意地を見せたようです。
そして17時
チェッカー!
優勝は
17 ポルシェ919ハイブリッド
やっぱり
ポルシェは速かったです!
表彰式の様子。
来年は
TOYOTAが優勝するところを見たいです!
久しぶりにライブで観戦したレース、やっぱり生の迫力は違いますね!
また来れたらいいなぁ。
その他の写真は
こちら から。
その3に続く・・・
Posted at 2015/10/17 01:21:15 | |
トラックバック(0) |
車 | 趣味