• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズミンのブログ一覧

2010年08月17日 イイね!

あぁ...衝動買いしちまったぃ。

あぁ...衝動買いしちまったぃ。あらら...以外とあっさり落札出来ちまったぃ。

しかし...49ccのエンジン付きポケバイが数千円って...。(汗
カズミンが若い頃、結構ポケバイが欲しい時期があったんだけど、その頃は30cc位のエンジン付いたポケバイは10万円以上してたぞ!?
そして、一番欲しかった「レーシングサイドカー型ポケバイ」に至っては、20万円近い値段だった覚えが...。

中華のお国のポケバイ君だけど、随分安く買えるようになったもんですなぁ。

でもでもでも~、このポケバイ君、フレームやらステップやらハンドルやら...ようするに各部の作りが華奢過ぎて、大人のカズミンは現状では乗れそうも無い感じですぅ。
せっかく「ポケバイ用油圧キャリパーセット」までオクで落としたのに...。

...やっぱり、若い頃のささやかな夢だった、「ポケバイでカートコースを疾走する事」を実現出来ないのは何とも悔しいっっすねぇ。

...こうなったらもう、溶接機を導入して「ビモータ」や「ドゥカティ」みたいな「スペースフレーム」製作したろか?
だったら、エンジンも中古の原付からゲットして搭載したい(ミッション付きのが理想だけど、ポケバイの構造やサイズ的にスクーターのエンジンの方が現実的か?)と言う方向で
ホンダのNSR-50に「4スト250cc4気筒」を搭載する計画をマジに考えてたカズミンですから、何をしでかす事やら...。

まっとにかく、また楽しみな事が増えたカズミンでした
Posted at 2010/08/17 03:11:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポケバイ&ATV | 日記
2010年08月12日 イイね!

歴代愛車達(4)

歴代愛車達(4)*トヨタTA61セリカ3ドアハッチバックGT5速マニュアル中古(昭和59年車)*

* トップ画像は、ボディー形状のイメージです。
所有車の画像は焼失して無いので、画像自体はネットでの拾い物で「多分、後期型AA61」ですね。

さて、若者カズミンはGX61の下取り価格で430ブロアムを入手、そして今度は430の下取り価格でR30スカイラインRSTA61セリカのどちらにするか散々迷った挙句、結局よりスポーティな雰囲気を持ったTA61セリカをゲットしました。

当時は「セリカXX」もすでに発売されていましたが、さすがにカズミンには高価過ぎて手が届きませんでした。

このセリカ、窓は手回しだしエアコンレスだし、なかなかスパルタンな車でしたね。
さすがに乾燥重量1110kgと軽量でしたが。
でもメーターはフルデジタルだったり、トヨタ純正のウーハー&アンプが付いてたりと、かなりチグハグな印象を持ちました。

でも...シャープなスタイルとセミリトラクタブルライト、ヤマハが基本設計したと言われる「2T-Gエンジン(ヘッドだけがヤマハ設計だったかな?)」に惹かれたんですよ。
 
TA61のスタイルに関しては、今でもかなり好きですねぇ。
もう一度所有したいと思わせるデザインではないかと。

この型の後期はフルリトラライトになってしまいましたが、カズミンはセミリトラライトの方が好きでした。

2T-Gエンジンに関しては、ノーマルではツインカムと言えども6800回転程度でバルブサージングを起こす「回らないエンジン」でした。
でも、ちょっとポート研磨をして強化バルブSPに換えてバランス取りしてやると、きれいに8000回転まで回る素性の良いエンジンです。
カズミンが小学生の頃、近所に住んでいたお兄さんのスプリンターに搭載されていた2T-Gエンジンは、フルチューンで11000回転以上回っていた記憶があります。
助手席に乗せて貰った時に聞いた、バイクのような「クゥオーン」という排気音は今でも鮮明に覚えていますね。

さて、若者カズミンは手持ちのステアリングやカーオーディオ等をセリカに移植した後、なぜかドリフトに目覚めてしまいます。
しかも冬限定で?

当時はまだスタッド有りの時代だったので、ゴツいブロックパターンのスノータイヤにカップピンをフル打ちして貰い(タイヤは1本3万円位、カップ型スタッドピンは1本170円程度xフル打ち約290本=約5万円、1台分4本で32万円也)、雪道をぶっ飛ばしていました。
アイスバーンで「ガッガッ」とカップピンが効く感触は、もう病みつきになりますから。

で、その結果、数え切れないほどの「スピード違反」を繰り返し、1年間の免許取り消しになりましたとさ。

*この車で印象に残っているパーツ*

:手持ちのセントレートカーオーディオ
マーク2からの移植です。

:手持ちのモモヴェローチェウッド
これも移植です。

:自作拭き取り角度165度モノワイパー
助手席側ワイパーアームがセンターから出ていたので、アーム比を変えて拭き取り角を広くしモノワイパー化。

:エンジンチューン
ショップ任せ

:夏タイヤ
195-65-14&トヨタ純正アルミ

:冬タイヤ
175-80-14カップフルピン&トヨタ純正アルミ

次回は「歴代愛車達番外編1・商用1BOXばかり乗り継ぎ10年(全てマニュアルミッション車)」の予定です。
Posted at 2010/08/12 23:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴代愛車達。 | クルマ
2010年08月08日 イイね!

また車のパーツが貯まって来ちまったい。

また車のパーツが貯まって来ちまったい。昨日インプレッサ用の「オイルエレメント移動型オイルクーラー」が届いた訳なんですが...。
道東出張&自宅のセルフリフォームに追われ、

パーツを取り付ける暇が全然無い...。

そもそも、夏の油温上昇に対処するためのオイルクーラーなのに、このぶんだと夏場に装着出来ない可能性が。

さらにカズミンは、「車のパーツを装着する時は、ひと手間もふた手間もかけて装着する」と言うアホな性格なので、ますます時間がかかるし...。

このオイルクーラーの装着にしても、

)純正のフォグランプを外し、小径イカリングフォグランプに交換、オイルクーラーへの導風口を確保。
2)ついでにナンバープレート移動。
3)純正エキマニを「麦マニ」に交換。(オイルクーラーのライン引き回しを確定させるためには重要項目)
4)エキマニ交換ついでに「排気温度計&A/F計」取り付け。
5)配線&配管系の入念な断熱処置。

6)ここでやっと「オイルクーラー」の設置&配管。
7)オイル系センサーの移設。
8)一連の作業にて装着した全パーツのフィッティング。

*注)青色は難易度低、緑色は難易度中、赤色は難易度高(予想)

まぁざっと挙げてもこれ位の作業はある訳でして。

うーん...。
じっくりと作業するために、知り合いの中古車屋さんに下取りとして入って来てた「程度抜群ダイハツミラの4ドアノンターボ5速4WD」、購入検討しよう...。
Posted at 2010/08/08 12:19:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ系 | クルマ
2010年08月06日 イイね!

道東なのに...。

道東なのに...。いやぁ暑いっすねぇ。

NHKのニュース見てたら、「道東の川湯で38度」て...。
まさしく今居る辺りじゃんか。
今日も外仕事してたけど、湿度もなかなか高かったから、朝から汗が止まらなかったわ。
水分補給としては、約4リットル消費してますねぇ...。

北海道としてはかなりレアな気温だけど、暑さにはそれなりに強いカズミンとしては、こんな気温も「有り」ですな。

やっぱり夏は暑くなくちゃねっ!!

んじゃ、これから「川湯温泉まつり」にでも参加して来ようっと☆

ちなみに写真は、「川湯温泉まつりの風景」です。
ホントにこじんまりとしたお祭りなんですが、なかなか風情があって気に入ってますです。
Posted at 2010/08/06 19:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平日 | 日記
2010年08月04日 イイね!

道東出張(夏)第3週目に突入した訳ですが。

道東出張(夏)第3週目に突入した訳ですが。本日から「道東出張(夏)第3週目」に突入した訳なんですが...。

先週の出張中に「オートゲージのA/F計&排気温度計」が届いていて、ホクホクしながら迎えた日曜日。
恵庭の家のリフォーム作業にカズミンのお友達も参加して、凄い勢いで作業も進み、日曜分の作業を予定より早く終わらせ「さて、札幌にいる親の家へ行って、親の顔を見に行くついでに親の引っ越し荷物も少しは運ぼう」と思い、インプレッサのエンジンをかけようとすると...。

いきなりエンジンかからない!?

何かガソリンがエンジンに全く行ってないような雰囲気で、初爆すら無い。
セルモーターの回り方からして、エンジンブローによる圧縮抜けは無いと判断した。

この症状で考えられる原因としては...

1)フューエルポンプ故障。
2)フューエルライン破損。
3)点火トランジスタの破損。
4)ECUの破損。
5)各ヒューズ切れ。

6)各コネクタの接触不良。

1)については、「スバル車はフューエルポンプが弱い」と言われているので、一番可能性が高い。
2)については、初爆が無いほどダダ漏れしてたら路面に必ず痕跡が残るはずなので、これはシロだな。
3)については、テスターでチェックしてシロと判明。
4)については...こんなもんそうそう壊れるはずはないので、多分シロでしょう。
5)については、エンジン系のヒューズを総チェックした結果シロ。
6)これも、いきなり初爆すら無くなる訳もなく、必ず何らかの前兆があるはずなので、原因候補から除外。

一応、ここまで考察&チェックして「友達の中古車屋さん」に連絡を取り、症状を伝えた。
すると「それは多分フューエルポンプの寿命だな。ポンプ近辺をどついて見ると、取りあえずはエンジンかかると思う」ですと。
んで、実際どついてみると、確かにエンジンはかかる。
だけど、やはりきちんとポンプが回ってないらしく、アイドリングが100回転位だわ。

見事な不動車振りで、時間も遅かったので、日曜にやる予定だった用事を月曜に回す。

さて...月曜はお休みを貰っているとは言っても、月曜中にインプレッサを動かせるようにするか代車でも借りるか、レンタカーを借りるかしないとどうにもならんので、確実で一番早くて低料金な方法を模索すると...。

「解体屋さんに行って中古のインプレッサ用燃料ポンプを引っぺがして来て取りあえず交換。後日新品社外ポンプに付け替える。」と言う結論になった。

解体屋さんまでの足は「タクシー」しか無いので、それで解体屋さんへ行く準備をしてると、友達の車屋さんが気を利かせて「修理工場から1人整備工を連れて来て、解体屋さんでポンプを外してカズミンの家まで持って来て、さらにポンプ交換作業までしてくれる」という、凄くありがたい事をしてくれました。
まぁポンプはたまたま「ノンターボ用しか無かった」けど、全く問題無く運転出来るし後日に社外新品へ交換するので、不安要素はありませんね。

と言う訳で、物凄くドタバタしていた日曜&月曜でした。
Posted at 2010/08/04 01:19:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ系 | クルマ

プロフィール

「んー、しかしやっと「金免許」になったなぁ。」
何シテル?   04/01 02:09
カズミンです。 「意味不明&効果不明な改造(ほぼ改悪)」をこよなく愛す変態おやぢです。 車で「こうして見たいなぁ~」と思う事をやると、なぜか常識人か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
友達の中古屋さんに「壊れるよ?本当に良く壊れるよ?それでも良いの?」と言う脅し?にも、周 ...
その他 その他 その他 その他
ちょい乗りにと考えて導入したんだが、ノーマルではパワー不足&スパルタンな操縦安定性で、良 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
父親の足代わりに導入したんだが、納車の翌日に父親が亡くなったのでカズミンの通勤車として使 ...
その他 その他 その他 その他
衝動買いからスタートした暴走も、3台揃えた所で覚醒ww 「何か面白い改造手法は無いか? ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation