• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月08日

掛け値なしに“fun to drive”だった セリカGT-FOUR(ST165)

掛け値なしに“fun to drive”だった セリカGT-FOUR(ST165) 今まで色んな車を購入し、乗りました。

世の中にはもっと“いい車”もあるでしょう。(※事実、私はNSXは勿論スカイラインGT-Rにもまだ乗った事がありませんし、所有歴のない車種については分かりませんので…)

中でも個人的に“fun to drive”だと実感出来た車が、

トヨタ セリカ GT-FOUR 、それも最初のモデル(ST165型)です。

懐かしい色んな当時の車CM集です(GT-FOURは 2'40辺りから。冒頭のZ31後期型も所有していました)。この型のセリカは数ある日本車の中でも屈指のデザインの一つだと今でも思います。(次の18#系は“やりすぎ”の感が否めないですが)

モータースポーツ(WRCのグループA)のイメージが強いかも知れませんが、

(WRCはこのグループAの時代(WRカーは論外)が一番“百花繚乱”で楽しかった、と思うのは私だけでしょうか?)

私のようなアラフォー世代には寧ろこっちでのイメージが強いかと…(笑)

かく言う私はモロにこれでGT-FOURのカッコ良さに惚れました(笑)。
ウエアが“ワンピース”という事に時代を感じさせます(※あれが当時(1987年)のスキーウェアの最先端だった)。
しかも、この作品が私に与えた影響は恐ろしいことに、
スキー板=ロシニョール、
ブーツ=サロモン、
という“固定概念”を植え付けさせるまでに至りました(笑)。
(※きっと“同類”は居るはず!)
映画のこぼれ話として、
●トヨタのお偉い様方に映画公開後、スタッフは相当怒られた(タイアップで提供した発売直後のST165を、あんな雑に扱われるとは思ってなかった=そりゃ普通、そう思うわな)
●セリカのスタントシーンの一部、実はFFのST162である(ST165のバンパーを着けただけの“影武者”。スタッフも流石に発売直後のST165をスタントでぶつけるのは勿体無くて出来なかった、という事か)

時は流れて、ひょんな事からST165を所有することになったのですが、これが本当に良く出来た車で、ハンドリングは勿論、車体剛性も“よくあるトヨタ車”のイメージとは程遠く、WRCへの“トヨタの本気”というかガチで作っているのがよく伝わってくる感じでした。
大袈裟に言えば今なら、レクサスLF-Aみたいな感じでしょうか、それくらい開発陣の“本気度”が伝わってくる車でした。(もう今では望むべくも無い話なのは残念な事ですが…)

確かにこんな感じの吹け上がり方です(1~2速が相当ハイギアードなのが分かると思います)。いわゆるドッカンターボの類ですが、それでも下も普通に使えるあたりトヨタは流石だ、と思いました。

私が所有していたのは、ST165でも数が少ない“前期型”。
センターデフが“メカニカル・ロック式”という、初期のフルタイム四駆です。(ちなみに後期型はセンターデフが“ビスカス・カップリング”になり、デフロックが出来なくなった)

内外装ともにピカピカで、整備に出したディーラーでもあまりの程度の良さに有名だった(笑)らしく、後に預けた185RCよりも、印象に残っていたみたいです(165を預けたのは10年近くも昔の事なのに、メカニックさんまでもが『あの165の人ですか』と、先日のウィンダムの件で私を知るや声を掛けてきたのには驚いた)。
絶対数がもはや絶滅同然の車種ですが(泣)、冗談抜きでST165(前期型に限る!)はまた所有したいです。
手元にあるBG5型レガシィや、FC3C型RX-7カブリオレと、ST165より全ての性能で上回っている車を所有しておいて『何故、今更ST165?』と思うでしょうが、こればかりは“それ(ST165)が好きなんだから、仕方がない”という非論理的な理由でしか説明しようがありません…。
皆さん車に限らず、こういう気持ちになる事、分かってもらえますよね?
ブログ一覧 | 過去の愛車 | クルマ
Posted at 2011/11/08 17:38:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ティグアンのフットワーク
woody中尉さん

4/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

気になる車・・・(^^)1382
よっさん63さん

プロレーサー操縦のGRヤリスの走り ...
灰色さび猫さん

今朝の読書 オールドタイマー6月号
彼ら快さん

4/25 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2011年11月8日 20:22
超いいですね。
ST165セリカ、憧れました。

高校時代に最も憧れたのは、ST185でした。
ちょっとボンボンの大学生の先輩が、RCに乗っていて、『あんにゃロー』と思ったのもなつかしい。

先日、廃車にされたRCを見つけて『再生できないかな?』と悩んだりました。

ロシニョールの板、憧れました。僕はATOMICでした。ブーツはカレラだったかな?
コメントへの返答
2011年11月8日 20:43
アトミックの板かぁ…、他にもフィッシャーなどありましたね。
ブーツもノルディカとか…。

あの映画の時代はまだスノボが知れ渡っていない、スキーヤーからすれば“いい時代”でした。(ボーダーに対していい印象が持てない私の“偏見”もあるのでしょうけど…)

ST185RCも後に所有したのですが、個人的にはST165の方がバランスの取れたマシンで好きでした(185はパワーはありますがフロントヘビー過ぎて、ハンドリングのもっさりした感覚が最後まで気持ち悪くて好きになれなかったんです…あの迫力あるスタイルは認めますが…)

165はパワーは物足りないかもしれませんが、逆に云えばクセなく乗れる四駆です。※何せアクセル・ワーク一発で簡単にオーバーステアになる“通好みの”楽しい車です(笑)。
2011年11月8日 21:45
いつもながらの力作ですね

私のような老眼にはついていけません(笑
コメントへの返答
2011年11月8日 22:01
本来ならカタログ写真を載せたかったのですが、画像に困りネット上にあったCGを拝借しました。

他の動画はPCでしか見れないのは(携帯ユーザーからしたら)惜しいですね。

真面目な話、ST165は四駆らしからぬ四駆、といったハンドリングの持ち主でして、スタイルや内装もシックでいてまさに“大人向け”(=ガキっぽい所が全く無い)のスポーツ四駆でした。
2011年11月9日 0:33
かっこよかったですよね。

ボクはちょっとへそ曲がりなトコあるんで、

トヨタの車は・・・なんて言いながらセリカ、ソアラ、スープラ

かっこいいな~なんて思っていた。本当へそ曲がりですw
コメントへの返答
2011年11月9日 1:07
装備はそこそこ豪華でしたが、車の内容的にはインプレッサSTiや、ランエボと同じで、グループAでのホモロゲ車両なので作り込みが普通の量産車とは一線を画しているのが、オーナーとしても嬉しかったです。
(後の185や205では別に出たRCやWRC仕様と云った“限定車”はそうだったが、それ以外のGT-FOURはコストダウンされ普通でした。しかし165は限定車など無く全ての165が特別版みたいな採算度外視モンだった)

ソアラやスープラはパワーはありましたが、165みたいな生い立ちから来る“オーラ”は無いですね。(スタイルやコンセプトから来るオーラはありましたが)
2011年11月9日 0:37
いやぁ、ごちそう様でした。人のブログのYouTube久しぶりに見入りました。20年前までは車に夢がありましたね。300万近いけど、頑張ってローン組んで買っちゃおうかな~なんて思える車が多かったですね。ST165も噂には良さを聞いてましたが見直しました。グループAも凄い!
コメントへの返答
2011年11月9日 0:54
R31クーペのCMがあったから、何らかの反応はあるかな?って思ってましたから(笑)、ありがとうございます。

あの時代のトヨタ車だと、AW11型MR2やAE86型レビン/トレノとかが“スパルタン系”スポーツカーととられがちですが、実はST165が一番当時のトヨタ車では生い立ちが“スパルタン”だったんです。(セリカだけに装備はそこそこ豪華でしたが、基本的な車の作り方がST165だけ明らかに“オーバークオリティ”でした)流石はグループA用のホモロゲ車両だけの事はあります。
2011年11月9日 16:08
セリカ、カッコいいですね~

特にモスグリーンのセリカLB2000GTV(クスッ)

今じゃファミリーカーに及ばないかもしれませんが

あこがれで終わってしまいそうです・・・

へそ曲がりな黒いBG乗りさんよりへそ曲がり
で申し訳ないです。
コメントへの返答
2011年11月9日 16:21
実は初代リフトバックも大好きなテラ乃です(笑)。

その昔、初めての愛車選びの際、本命のGZ10型ソアラのツインカム24のマニュアルが見つからない時(ソアラツインカム24の販売比率が4:1でATばかりでMTを探すのが大変だった)に、第2希望が何故かこの初代リフトバックという極端でした(笑)。

ちなみに第3希望がZ31フェアレディZ300ZXの前期型2シーターという、これまた探すのに苦労しそうな車種を選ぶ“大ばか野郎”でした(笑)。※後に後期型の300ZX2シーターは所有したんですけど、やはり前期型の方が個人的には好きなので…。
2013年8月8日 0:41
はじめまして。

スキーは、ロシニョールとサロモンでした。(^_^;)

ST185って、常にボョ~んとした挙動が伴いますよね。

コメントへの返答
2013年8月8日 1:02
はじめまして、ようこそ。

例に漏れず、板はロッシ、でも靴はノルディカでした(笑)

185RCを後に所有しましたが、仰る通り、ハンドリングが自分が思い描くテンポより、2テンポ程遅いモッサリしたもので、その感覚のズレが、自分にとっては大変気持ち悪いものでした…。
(165のハンドリングは全くそんな事無かったんですけどねぇ)

プロフィール

テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

私も空調服製のクールクッションの取付けをし、カスタムもしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 19:25:38
クールクッションのファンを改造!5V→18Vへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 19:24:08
ボンネットインシュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 00:42:34

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation