• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月03日

噂には聞いてたけど、本当に驚く程乗り心地が固いのねCX-60

噂には聞いてたけど、本当に驚く程乗り心地が固いのねCX-60 こんばんは。
今期アニメ『江戸前エルフ』楽しんでます。

さて、
今回の話は、私の所有車ではありません。

会社の先輩が、先日、マツダのCX-60(ディーゼルターボ)を新車購入しまして、運良くそのクルマを今日試乗させてもらいました。

新開発の6気筒ディーゼルターボエンジンですが、やはりディーゼルエンジン独特の音は隠しきれない様です。
流石に昔みたいな如何にもディーゼルエンジンで御座い、という事は無く、微かにディーゼル特有のカラカラ音でそれと分かるレベル。
(それでもガソリンエンジン車と較べたら、特徴的なカラカラ音が目立ちますが)
発進加速時に特に特徴的なディーゼルエンジン音が耳に入ってきます。
ただ、その域を越えてしまえば、特有の音はほとんど聞こえません。

出力特性ですが、走行モードが『ノーマル』時は、加速感はかなりモッサリですが、ディーゼルエンジンの特性を知ってる人なら
『そうそう、ディーゼルエンジンってこういう感じだよね』
という感じでストンと腑に落ちるかと。

走行モードを『スポーツ』にすると、メーター文字盤周りが赤色に変わり(前に所有してたクラウンハイブリッドGWS204と同じ演出)、加速特性がガソリン車張り(※と言っても、感覚的に言ってガソリン車の7割程度)になります。
ノーマルモード時に感じたストレスは、スポーツモード時は(ノーマルモード比で)あまり感じません。

但し、

乗り心地に関しては、巷の評判通り(?)固すぎかと。
特に『スポーツモード』時の乗り心地は赤点レベルです。
(ガンツ先生なら赤点どころかマイナス100点での評価でしょう(笑))

私のフーガ(Y50型350GTタイプS)も高級セダンとしては固すぎ、と思ってましたが、そのフーガよりも固い!!
(過去に所有していたSVX、セリカGT-four、Z32フェアレディZ、等と較べても、ぶっちぎりでCX-60の方が固い!)
大昔のスポーツカーの文法『足はガチガチに固いのがスポーティ』という古臭い概念が時を経て(どういうワケかSUVの)CX-60で復活でもしたと云うのでしょうか…(苦笑)
こんなに固くては運転手の身体が『ショックのパー』ではありませんが、早々にギブアップですわ。

数千キロ走れば(パーツが)馴染むから乗り心地は改善します、と開発者は動画で言ってた様ですが、
この固さは馴染むどうこう以前です。

仮に、開発者の云う通りの距離で馴染んだとして、そんな短期間且つ短距離で劇的に馴染むという事は、それ以降の耐久性も『推して知るべし』という事に帰結するかと思うんですけどねぇ…。

その点、『ノーマルモード』時の乗り心地は『スポーツモード』時がウソみたいに快適な乗り心地へと変わります。
(誉め言葉にはならないかもですが)
私のフーガよりもマイルドな乗り心地です。
(マツダさん、流石にちょっと振れ幅大き過ぎなんじゃない?)

尚、
オーナーでは無い『部外者』の私が実車を試乗して気に入った組み合わせは、
【エンジン⇒スポーツモード】
【足回り⇒ノーマルモード】
というセッティングが可能だったら、満足出来そうです。

(尤も、実車はエンジンと足回りを別々にセッティング出来ないので不可能な組み合わせではあるのですが、目指すべき目標点としてなら、この組み合わせって案外良い落とし所かと思うんですけどねぇ)
ブログ一覧 | クルマ あれこれ | クルマ
Posted at 2023/06/03 21:15:12

イイね!0件



タグ

関連記事

アコードのドライブモード🚙💨💨
NH904M-Accordさん

高速をノーマルモードで…
porschevikiさん

リハビリ考察②
ao_chanさん

ECU書き換え(ハイオク仕様)慣ら ...
もりやしんいちさん

EMIRA V6 トラックモードで ...
991GT3tpさん

この記事へのコメント

2023年6月3日 22:02
こんばんは😊 コレは……スバルの年改商法って奴じゃないですか?!(笑)初期型で…尖ったモデルをだして……ちょっとずつ改良していく……と言うスタイル…(笑) まあ…電気的に制御してるだけと思われますので…この辺は…アフターパーツメーカーが、、セッティング機器をリリースしてくるでしょうね……😄 
 巷ではホンダのベゼルも…結構な乗り心地と聞きましたけど……(笑) 

 マツダさんが…どのへんに、車のピークを設計してるのか分からないですけど……20万キロ…30万キロ以上を走り抜ける……と考えたら… ごくごく初期的には…ガチガチになってしまうのかも?!(笑)😆
コメントへの返答
2023年6月4日 8:34
おはようございます。

最初は私もスバル同様『年次改良』でマシにしていくのかなと思ってましたが、多分、小手先レベルではどうにも解決出来そうに無いレベルかと思います。

最初の開発した時点でのイメージというか目標数値(みたいなモノ)が、そもそも間違っていたんじゃないでしょうかね?
間違った計算式で開発されたなら、完成した物も間違ったままという道理かと。

開発者も今更非を認めたらサービスキャンペーンやリコールとは言わないにせよ、会社としてもエラい事になるので(※それこそ大炎上レベル)、引くに引けないのかもしれないですね。

仮に、ビッグマイナーチェンジでも改良内容がコストがかかり過ぎてその分売れれば良いのでしょうが、(今のご時世なら)会社から稟議書の段階でNG喰らうのがオチでしょう。
2023年6月4日 10:40
江戸前エルフ良いですよね!
CX-60は世界市場向けのモデルらしいですが、割と酷評多いですよね。
職場のMAZDA3 SPCCI乗りの方も硬いって言ってました(笑)
コメントへの返答
2023年6月4日 11:25
江戸前エルフの同好の士キタ(・∀・)コレ!!

CX-60の固すぎる乗り心地は、発売前から開発陣は知っていたのに(多分、色々あったんだろうけどコストやタイミング等諸々全てが既に引くに引けない時期だったから)あのまま市販したのでしょう。
世界相手でもあの乗り心地では噴飯ものかと…(苦笑)

開発陣の独りよがりな『プロダクトアウト』の失敗例として後世に語り継がれるんじゃないでしょうか。(まぁ、フォード ピントみたいなあからさまな欠陥を放置したといったワケでは無い分、それよりは幾許かマシな失敗例という位置づけかと)

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エステート最終型ヘッドランプレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:29
リアゲートのダンパー取り付けボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:40:06

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation