• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

【フェアレディZ】パワーウィンドウスイッチを最終型(VI型)仕様へスワップ

【フェアレディZ】パワーウィンドウスイッチを最終型(VI型)仕様へスワップご無沙汰しております。

久しぶりにみんカラ的なブログ更新です(笑)

私が所有するZ32型フェアレディZは中期型(※最終型をVI型と定義した場合、IV型に相当)で、パワーウィンドウスイッチが昔ながらの『シーソー式』(下の写真参照)

でした。

今どきのクルマのパワーウィンドウスイッチは『プルアップ式』のロジックがデフォルトとなっており、可能ならアップデートさせたいと思っていたところ、
Z32のパワーウィンドウスイッチを『シーソー式』⇒『プルアップ式』にスワップさせるキットが存在する事を知り、それを入手。

同時に、スワップ作業に必要な部品(=プルアップ式スイッチ、プルアップ式スイッチ対応化粧パネル)も手配します。

幸い、プルアップ式スイッチ(運転席側/助手席側)は共にメーカー在庫が在ったので、難なく入手。
助手席側化粧パネル(素地色)も、メーカー在庫が(※素地色のみ)在ったので、速攻で入手。
問題は、運転席側の化粧パネルでして、
どの柄(=素地色、大理石調、カーボン調)もメーカー在庫が無く、ヤフオクで『カーボン調』だけ新品が出品されていたので、「背に腹はかえられぬ」と、それを落札しました。

スワップ前の元々の化粧パネルの柄は『素地色』です。
スワップ用に入手したカーボン調柄が自分としては気に入らず、お世話になってる車屋さんに
「助手席側化粧パネルと同じ素地色にならないか?」
と相談して、
「じゃあ運転席側化粧パネルを素地色に塗り替えましょう」
という結論に。
素地色のままの助手席側化粧パネルも、色合いの辻褄合わせの為、わざわざ運転席側化粧パネルと一緒に塗装する運びに。
(塗装前)

(塗装完了後)


(それぞれ車両に装着した方がスワップ後のスイッチです)

操作感が最近のクルマ同様になりました。
(昔は『シーソー式』が“普通”だったんですけどねぇ…)

作動確認を無事済ませ、
助手席側の窓の開閉(=上下)速度が運転席側と比べて明らかに遅いのが気になるが、それは今後の課題という事で(苦笑)
Posted at 2025/11/03 18:43:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディZ | クルマ
2025年07月14日 イイね!

【フェアレディZ】鈑金修理から2ヶ月振りに帰ってきました。

【フェアレディZ】鈑金修理から2ヶ月振りに帰ってきました。いやはや、思ったより修理から帰ってくるまでに期間が掛かりましたねぇ(苦笑)

細かい事は【整備手帳】の方に載せているので割愛(笑)

【整備手帳】には上げてませんが、
鈑金修理と併せて、
エアコンガスクリーニングと、
ヘッドライトの光軸調整もお願いしました。

“貴婦人”が美しさに一層の磨きをかけて戻って参りました。


Posted at 2025/07/14 21:41:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディZ | クルマ
2025年06月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:月イチ程度。

Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。
回答:メッシュタイプなので、煩わしいのが悩み。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/20 16:06:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月10日 イイね!

【フェアレディZ】鈑金修理の途中経過

【フェアレディZ】鈑金修理の途中経過鈑金修理入庫してからの途中経過です。

入庫先の整備工場から画像が送られて来ました。

いわゆる『レストアガチ勢』では無いので(※そんな予算は無いので、本当はやりたいけど無理!!)、入庫先の整備工場と按配を相談した上での修理内容となっています。
なので過大な期待はしないで下さい(笑)





多量にある凹み(えくぼレベル)については極力デント修理で進めてくださっているとの事。

引き続き、出来上がりを期待して待つとしましょう。
Posted at 2025/06/10 23:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | クルマ
2025年05月13日 イイね!

【フェアレディZ】鈑金修理の為、入庫します。

【フェアレディZ】鈑金修理の為、入庫します。(書いてある内容は、先に上げた整備手帳と同じです)

ご無沙汰しております。

メカ的なメンテナンスが一段落ついたので、(※と言っても、数回、Z32型フェアレディZの専門店『Zone』さんに入出庫を繰り返しましたが…(苦笑))
いよいよ、鈑金修理編です(笑)

鈑金修理はZoneさんではなく、別で日頃お世話になっています整備工場(びわこ自工さん)にお願いしました。
尤も、限られた少ない予算での修理なので、全塗装みたいな気合いの入った修理内容ではありません。過度な期待はしないでください(笑)

助手席側ドアの塗装面の“ゆず肌”と、多数の凹み跡が目立つ事、

屋根の一部とリアハッチの一部に塗装面の劣化が見られる事、


予算が僅かなので、修理したいポイントを絞り込んでの修理内容となります。

あと、私の車は外装の腰下部分の“溝”部分に本来なら貼られている『テープストライプ』が剥がされており、
好みが分かれるところですが、
私は、アクセントとして黒いラインが入っている元々の仕様の方が好きなので、併せてテープストライプを貼ってもらう予定です。

(イメージ説明用に他人様のテープストライプ有りの状態のZ32画像を引用しております)
肝心のテープストライプ自体、メーカー純正品はとうに廃番なので、市販品で巾(8㍉)の同じテープを用意しました。
それこそ、テープストライプ貼るくらいならDIYでも…と思うでしょうけど、ピシッと真っ直ぐ貼る技術が自分には無いのと、
あんな低い位置でぐるっと1周、しかも真っ直ぐ貼れなんて、腰を痛めるだけなので、DIYは断念しています(笑)

理想は、入庫先のこのリフトでリフトアップさせて、楽な体勢でならワンチャンあるかな…(いや、ねーな(反語))

“美人”に磨きをかけて帰って来るんだゾ´ω`)ノ
Posted at 2025/05/13 19:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | クルマ

プロフィール

「【フェアレディZ】パワーウィンドウスイッチを最終型(VI型)仕様へスワップ http://cvw.jp/b/773759/48746338/
何シテル?   11/03 18:43
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ALPINE DLC-167R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 20:32:35
トヨタ(純正) カーテシランプレンズ (輸出仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 22:19:36
ドアバイザー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 01:13:57

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation