• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

ボンネット交換 劇的?“ビフォーアフター”

ボンネット交換 劇的?“ビフォーアフター”先日のボンネット交換、
のその後です。


「まぁ、なんということでしょう!」


あの、


忌々しい磨き傷
ビフォー

アフター


モヤモヤに劣化した塗装面
ビフォー

アフター


社外ダクトを外す際にベコベコにしてしまった表面
ビフォー

アフター


これらが見事に綺麗サッパリ解消してしまいました。


それもこれも、こちら

の、中古ボンネットにASSY交換しただけで。


(結果的に、たまたま今回の中古ボンネットが程度としては“大当たり”の商品だった、という事もありますが)


ま、唯一こんな場所に小キズが代わりにありますが、

前の程度の事を考えれば、こんなのは取るに足らないレベルです(笑)


ボンネット裏側のインシュレーター(吸音断熱材)も、

このように思っていた以上にマトモな程度で、ありがたかったです。


で、結局、ボンネットダンパーと、ボンネットとの固定ボルトは純正ボルトではなく、


僕がやむなく用意した、ホームセンターで間に合わせた(笑)ボルトを、結局そのまま使ったのね。


Posted at 2013/11/07 00:09:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年11月04日 イイね!

BH純正マッキン用ツィーターを“移植”

BH純正マッキン用ツィーターを“移植”ボンネット交換の為に、ディーラーがレガシィを引き取りに来るまでに、チャッチャとこっちの作業もやっちゃいました。

BGレガシィのドアミラー根元にある、前席ツィーター。

今回、このツィーターを『BG純正』 ⇒ 『BH純正マッキン用』 へと交換します。

先ずは、両者の比較をしてみましょう。
(ブラケット部を含む正面)

(裏面)

コネクターは仕様が共用ですから、そのまま無加工で流用OKです。
ブラケット部にある、『ドアミラーとの固定用スナップ』も、無加工でそのまま流用OK。
本当は、BG用のブラケットに、BHのツィーターだけを移植出来れば一番ベストなのですが、上の裏面の写真を見てもらえばわかる様に、ツィーターのブラケットへの固定ネジの数及び位置がBG用とBH用とで全く異なる為、それは断念しました。

(BH純正マッキン用ツィーターのアップ)

(BG純正ツィーターのアップ)

ツィーターの口径がまるで違う!!

流用しても、ちゃんとツィーターから音はきれいに出ていますから、ご安心を(笑)。

手軽に音のクオリティアップをと考えているBGレガシィのオーナーにとって、これは“おあつらえ向き”かと。


ここまでは、今回の流用における『メリット』。



もちろん、ちゃっかり『デメリット』も有るワケでして…(汗)

今回の方法で流用した場合の『デメリット』ですが、
先ずは下の写真を見て頂ければ分かると思います。



写真にある“矢印”がその証拠なんですが、
ツィーターの化粧カバー(=BG純正カバー)が、ゴム部のある奥まできちんとはまらないんです…。
スキマが出来るんです。
もちろん、ブラケット(=BH純正マッキン用)に対しては化粧カバーのスナップがきっちりはまっているので、この状態でも化粧カバーは簡単に外れる事はありません。(実際に引っ張って確認済み)

これまでのハナシから、賢明なヒトならきっと、こう考えるはずです。

「だったら、BH用の化粧カバーを使えばいいじゃん。ブラケットがそのまま流用出来たんだから、それこそ化粧カバーなんて楽勝でしょ?」

と。

ところが、“そうはイカのなんとか”(笑)で、

試した結果、BH用の化粧カバーより、BG用の化粧カバーをそのまま使った方が、あんなんでも納まりが良かった(=あの程度のスキマで済んだ)から、化粧カバーはBG用のままでいく事にしました。
この程度のスキマを気にされないのであれば、もはや『デメリット』は何もありません(笑)
まぁ、どうしても気になるなら、スキマの箇所には、市販のスポンジテープでも使って、埋めてしまえばいいかと。

ちなみにBH用カバーを使った場合ですが、
Aピラーの傾斜角がBGとはわずかに違うせいで、斜めの角度の部分が合いません。
一カ所、ドアミラーを固定するビス頭がほんの少しですがわらって見えてしまう程度のハナシです。
参考までに、化粧カバー、ブラケット部共に、傾斜角が若干キツイのはBGの方でした。
Posted at 2013/11/04 21:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年11月04日 イイね!

ボンネット交換

ボンネット交換お昼過ぎに、ディーラーの積載車が来て、レガシィはディーラーのサービス工場へ。

この写真のシチュエーションだと、歌の『ドナドナ』を思い起こさせて、ちょっと切なくなりますね…(涙)

ボンネット交換と云っても、『今のキズだらけの純正ボンネット』 ⇒ 『今のよりはかなりマシな程度の中古純正ボンネット』 へと、ASSY交換してもらうだけなんですけどね。

ディーラーからレガシィが戻ってきたのが、夜の18時過ぎで、もう暗くて(笑)交換後のボンネットをじっくりと確認するのは無理でした…(笑)
確認出来た事はといえば、ボンネット裏のインシュレーター(吸音断熱材)の程度が、ほんとにカッチリとした良品だった事くらいです(爆)
ま、明日、日中にでも確認すればいいだけのハナシですが。

これで外装で残るあからさまな問題箇所は、
『ルーフ部の塗装劣化』
『リアゲート上部のリアスポ撤去痕』
くらいです。
(※細かい部分のキズや凹みは無視で(笑))
Posted at 2013/11/04 20:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年10月31日 イイね!

レガシィツーリングワゴン生産中止ですか…

レガシィツーリングワゴン生産中止ですか…今朝の読売新聞の記事より、

「レガシィ『ツーリングワゴン』2014年で廃止」

というニュースが。(詳細はリンク先を参照)

要は、

●レガシィは『セダン』『アウトバック』の2種に絞る。

●『ツーリングワゴン』の受け皿は、今後発売予定の新車種『レヴォーグ』に。
(しかし、『レヴォーグ』って言いにくいなぁ…)

という、スバル経営陣の判断なのでしょう。

まぁ、現行レガシィはかつて程国内では売れてなかったので、この経営判断は『残当(=残念でもなく当然)』でしょう。

一因として、車がレガシィとしては大きくなり過ぎた事と、
国内でも『ステーションワゴン』の市場がブームが去って壊滅的になった事、
これらの複合要因というのもありますが…


ただ、個人的には一応、2代目BG型を所有している身としても、寂しいハナシです…(涙)


初代 BF型


2代目 BG型


3代目 BH型


4代目 BP型


5代目 BR型



日本に『ステーションワゴン』を本格的に根付かせた張本人である、レガシィでさえ、こうなってしまうとは、ある意味、時の流れというものは残酷ですね…(涙)
Posted at 2013/10/31 21:16:06 | コメント(8) | トラックバック(1) | レガシィ | クルマ
2013年10月27日 イイね!

先日、落札した中古ボンネット…その後

先日、落札した中古ボンネット…その後先日、落札した中古ボンネットですが、

実は、地元ディーラーに直送して以来、まだ交換作業はしていなかったりします(汗)

ナンバーが無い車なので、どうせ積車で引き取ってもらわないといけない事もあって、

その辺の打ち合わせも兼ねて、ディーラーに行ってきました。

あと、落札した中古ボンネットの現物程度確認も兼ねてますが。


確認したところ、ボンネットの程度ですが、

多少の走行時の飛び石キズは何箇所かありましたが、別段気になるレベルじゃあありません。

塗装状態も上々で、艶々です。

ボンネットのインタークーラーダクト部のプラ部品も、綺麗なもんです。

懸念していた裏側のインシュレーター(吸音断熱材)も、しっかりしており、これは予想以上の良品かと。

(もはや、今装着しているボンネットのメリットが何もありません…(涙))


近日中だと思いますが、交換後が楽しみです♪
Posted at 2013/10/27 21:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation