• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2013年02月02日 イイね!

レストア完了(自転車だけどねw)

レストア完了(自転車だけどねw)ようやく、以前“興味本位”でヤフオクにて購入した中古MTBのレストアが『ほぼ終了』しました。

なぜ『ほぼ終了』という表現かと云いますと、

●サドルは既存のボロボロのまま
●クランク、ペダル、フロントディレーラーも既存のまま
●フロントのサスペンションフォーク、リアのサスペンション、共にヘタったまま

という観点からも分かるように、
『完全なレストア』までは至っていません…。

街乗り用なので、このままでも充分っちゃあ、充分なんですが。
(逆に、そんな用途に、わざわざこんなパーツ使うなんて…といったツッコミも来そうですがw)


思えばまぁ、当初の購入時点の


この有り様から、

素人ながらも、色々調べてパーツを揃えて、




よくぞここまで到達したと、今更ながら自分でも思います(笑)
流石に、最後の組み付け作業(変速ワイヤーの引き回し、油圧ブレーキのブリーディング、前後ディレーラーの調整)だけは、ショップにお任せしましたが。

中には、よせばいいのに、変なパーツ(=MTB用のSTIシステム、しかも油圧ブレーキ用)をわざわざチョイスして、自分で自分の首を絞めるような事もしましたっけ…(・ω<)てへぺろ

これがあれば、遠出した際(≒『聖地巡礼』とかでもw)、車に積んで置けば、現地での『交通手段』として機動力アップにもなりますね。
これも一種の“パーク&ライド”?(笑)
Posted at 2013/02/02 17:59:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2013年02月01日 イイね!

まるで、アニメやマンガの世界からそのまま出てきたような自転車

まるで、アニメやマンガの世界からそのまま出てきたような自転車こんばんは。

タイトルでは、ああ言ってますが、
これらは普通に市販されている(市販されていた)自転車です。Σ(゚д゚lll)

アニメの世界、
或いは、
モーターショーで云うところの『コンセプト・マシン』

かと思わずにはいられない程の、斬新なフォルムです。

“SOFTRIDE”(ソフトライド)というメーカーの自転車なのですが、
実はこれでも以前は、トライアスロン等でもよく使われていた、ちゃんとした“競技用”モデルです。

まぁ、色々とルール改正とかありまして、今では公式大会では“使用禁止”(レギュレーション違反)の自転車になってしまったんですけどね。

小さな大会とかでなら、そこまでギチギチのレギュレーションじゃなかったりもするから(笑)、もしかしたら見掛ける機会があるかも?
※でも、これを車で例えるなら、現在の『GT500』クラスのレースに、昔の『グループAツーリングカー(フォード・シエラ辺り)』が殴り込むようなもの。(これがラリーの世界だと、昔の『グループBマシン』とかの方が逆に現在の最新マシンより強かったりするかもしれないのですがwww)

個人的には非常に欲しいと思わせるだけの“妖しい”魅力を持った自転車です(笑)
この自転車自体はとうの昔に“廃番”なので、探そうにも(多分、マニアが手放さない事もあり)一苦労どころでは済みません…(汗)

現在でも、これに近いデザインの自転車はやはりあるようで(笑)、
それが、コレ
新車で 15万円 だそうな。
クオリティが『?マークもん』なので、この価格が適正なのかは判断しかねるが、
『見た目だけ』で言わせてもらうなら、この価格はバーゲンプライスなのでは?




しっかし、カーボンでこんなフレームが出来てしまうのだから、技術の進歩ってΣ(゚Д゚)スゲェ!!

但し、このマシン、体重制限があって『80kg以下』なんだって!(爆)

余裕で体重オーバーだから、俺ダメじゃん!(泣)
きっと、跨った途端、カーボンとは言えフレームが重心の根元から“ポッキリ”でしょう…。

おあとがよろしいようで…m(_ _)m



Posted at 2013/02/01 22:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2012年12月29日 イイね!

MTB、モディファイしちゃおう

MTB、モディファイしちゃおうこんばんは。

しばらくブログに書くような内容が何も無かったので、休眠状態でした…(汗)

今日は久し振りに自転車ネタでいこうと思います。

以前、MTB(マウンテンバイク)をヤフオクで入手してからというもの、

モディファイしたいっ!

と、よからぬ考えが頭をよぎったばかりに、交換するパーツが増える羽目に(笑)


やっと、モディファイに必要と思われるパーツを一通り揃える事が出来ました。

●リアディレーラー(シフトレバーの都合上、“ローノーマル”限定!)
●リアスプロケット(9速用)
●油圧ブレーキキャリパー(前後)
●キャリパー取付用アダプター
●チェーン(9速用)
●ハンドル用グリップ
●ディスクブレーキローター
●ディスクブレーキ専用ホイール
●オンロード向けタイヤ
●MTB用ブレーキ/変速兼用レバー(STIシステム)

新たに揃えたパーツですが、ざっとこんなところです。


で、今日は既存パーツでもう使わない物は“とっぱらってしまおう”という事で、ちょこちょこバラしました。

左側 BEFORE

左側 AFTER

右側 BEFORE

右側 AFTER


ホイール/タイヤ一式変えただけでも、随分イメージが変わりました。
(ボロボロのサドルは近々変えようと思います)




ホントはクランクセット(=フロントギア関係)も変えたいんですけど、今回は“様子見”って事で。

ちなみに…
●ディスクブレーキのブレーキオイル注入並びにエア抜き
●変速ワイヤの取り回し
●前後ディレーラーの調整
●(上記作業のついでに)チェーン着け
これらの作業は、ショップに持ち込んでお願いするつもりです。


やっと公道を走れる日も近づいて来たって感じ?
Posted at 2012/12/29 20:32:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2012年08月17日 イイね!

あれもしたい これもしたい と思った結果が…

あれもしたい これもしたい と思った結果が…(ザ・ブルーハーツの『夢』より)
♪あれもしたい これもしたい もっとしたい もっと もっとしたい~

と、“それなりに拘って”求めた結果、MTBのパーツはちょこちょこ集まりつつあります。

だがしかし、その拘った結果、パーツ選びにおいて思わぬ落とし穴に。

前回のブログで述べた、ブレーキ・シフトレバー兼用の『デュアルコントロールレバー』

を選んだばかりに、
リア・ディレーラー(後輪変速機)
“デュアルコントロールレバー対応専用品” じゃないと具合が悪い事が判明。
理由は、通常品のリア・ディレーラーだと、変速パターンが構造上逆になってしまうから。
(まぁ、シフトが逆になるのを承知の上で汎用品をチョイスするという考え方もありますが…)

ついでにリア・スプロケット(=ギア)
8速 → 9速化 する事により、
フロント・ギア一式(クランク、ボトムブラケット=クランク軸のベアリング等の部品含む)
“9速用” に変更しないとアカン事を遅蒔きながら今になって知る…(笑)

あと、チェーン
“9速用” に変更せんとアカン事に…。
何故かって?
理由は、長さじゃなくて、8速と9速ではギアを一段変速した時の移動幅が違う(=9速の方がギア変速一段毎の幅が狭い)から、チェーンの厚みも9速用の方が薄いんですよ、これが。シビアな話ですね…(汗)。

これによって掛かる費用がまた増える羽目に…ζ*'ヮ')ζ>たう~(泣)

思えば、ブレーキの油圧ディスク化を目指したところから、雪だるま式に(費用が嵩むという意味で)悪い方へ転落(笑)していったワケで…。
Posted at 2012/08/17 21:02:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2012年08月11日 イイね!

プロデューサーさん、STI ですよ STI !

プロデューサーさん、STI ですよ STI !以前、当ブログにて述べた、MTBレストア企画に際して、『次回は“STI”ですよ』『“STI”って何ぞや?』的な事を書いておきながら、すっかり忘れてました…(汗)

さて、STIって何ぞや?

このブログを見ている皆さんなら、真っ先に浮かぶであろう、

『スバル・テクニカ・インターナショナル』略して、『STI』
このSNS的にはそれで正解なんですが、

今回のブログの内容的にはそれは“不正解”(笑)。

正解は、

『シマノ・トータル・インテグレーション』略して、『STI』

要するに、自転車に於ける変速レバーブレーキレバー一体化したデュアルコントロールレバーで、

ハンドルから手を離さずとも変速操作も可能、という画期的なシステム。

もっと平たく言えば、ブレーキレバーが変速レバーも兼用している、という事。


ちなみに今どきのロードレーサーは、このデュアルコントロールレバーがデフォルト(=標準品)です。

ロードでは当たり前の装備 STI (≒デュアルコントロールレバー)も、MTBの世界じゃなかなか(ロードと違い、様々な理由があって)普及してないメカなんです、STI って。

そういう事を知ると、逆に無性に使ってみたくなるのが私の性分(笑)。

勿論、探して入手しましたよ、MTB用の STI システム。

探す際“油圧ブレーキ対応”という条件が、また探すハードルを一段上げるハメに…(笑)

知らない間に、自転車もハイテク化が進んでるんですね(汗)
Posted at 2012/08/11 09:24:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation