• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lin linのブログ一覧

2016年03月07日 イイね!

2016/01/22 タイヤ交換 FEDERAL 595RS-RR

2016/01/22 タイヤ交換 FEDERAL 595RS-RR2016年1月22日 仕事が終わってからマーキュリー富士森店へ

RE-71Rもう少し使えそうだけど外側の肩はもうおしまいかな?と思って前もって購入していたフェデラルへ

なんたってRE-71Rと比較すると約半額です
それで楽しめればお得ですよね
特に暖かくなれば、ゴムは柔らかくなってグリップ良くなるはずだし!

ネット上では、評判はそこそこ良いので期待度高いです
欠点は、騒音や大きいというくらいかな?


取り外し後のフロント


同じく交換後のリア


後1回位楽しめたかな?
車高調が何時入荷するかわかれば交換しなかったんですが・・・・・
Posted at 2016/03/07 23:54:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月07日 イイね!

2016/01/16 FSW-S 34.125

2016/01/16 FSW-S 34.12511月23日以来、2ヶ月ぶりの富士のショートコース
(前回走行は、ベンプリさんのお供だったので全開走行せず)

8時前には、ショートコースに到着していつものように準備!

時計回りのコースばかり走行したので、左のタイヤに負担がかかりお疲れのタイヤ!
反時計回りのコースは、富士のショートのみと言って良いほど少ないです

冬季キャンペーンの5枚綴りの回数券購入
(これで4回分の費用で5回走行出来ます)
A,Bの二枠走行してクレフ経由で帰宅

タイムは、34.125秒でベスト更新!

すり減ったタイヤでの更新なのでまだ期待出来るか?
(いつもベスト更新は、終わりかけのタイヤのような気がする)

LAP+View.netのPDFによると34.130 BEST-BEST 34.081なので
セクターベスト繋いでも0.05秒しかつまらないのでこの状態でのほぼ限界だと思う

腕を磨いて、車のレベルアップで33秒台入かな?
(先月から頼んでいるクァンタムの車高調、何時入荷して交換出来るかな?)
Posted at 2016/03/07 15:06:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月16日 イイね!

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

■Q1.今回希望されるタイヤを下記の4種類から1つお選びください。
1:EAGLE F1 ASYMMETRIC 2

■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
ポルシェ/ボクスター/GTS:235/45/18: 265/45/18:

■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/製品名をご記入ください。
ブリヂストン RE-71R

■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 (ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
レジャー ドライブ サーキット

■Q5.年間の走行距離をお答えください。
20,000km

■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか?
有ります

■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? (ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
ドライ、ウエット共に、グリップ、乗り心地、騒音、燃費、持ち 良好でした
サーキットで使用すると、絶対的なグリップは無いが、滑り出しも穏やかで、扱いやすい

■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
初心に戻って、自分の運転を振り返りたい


■個人情報の取り扱いに関して
1.当選賞品の発送は日本グッドイヤー株式会社が行います
2.発送先の情報はお客様からグッドイヤーにお伝え願います
3.発送先の情報は本企画の当選賞品の発送及び発送に関するご連絡のみに利用します
4.商品の発送後、お客様情報は削除いたします

応募ブログの投稿をもって個人情報の提供に同意したとみなします

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。
Posted at 2016/02/16 14:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年01月28日 イイね!

2016/01/06 レブ検 TC1000 その2

2016/01/06 レブ検 TC1000 その2
その1からの続き


判定基準

7級 WEBサイトから申込時に10の問題があります。 80%正解しましょう。

6級 サーキット走行を円滑に行うことができ、旗やサインの認識が出来る。

5級 ライン取りチェック 他車との間隔(追い抜き ゆずり) ステアリング操作

4級 タイヤの加重管理(アクセル・ブレーキのメリハリ) タイムアタックするタイミング作り

3級 MT車は、ヒール&トー。AT車は、コーナーでのアクセルとブレーキワークチェック。
AT車(CVT SSTも含む)での参加は、ライセンスカードにAT限定が表記されます。

2級プロドライバー能力60%くらいの走行より速く走行出来る。

1級講習後 グリッドスタートのレースが滞りなく出来る。

今回は、
6級 サーキット走行を円滑に行うことができ、旗やサインの認識が出来る。
実際に走行して、オフィシャルからの伝達事項を確認出来るかのテスト
各種フラッグは、この先の状況や自車の問題を教えてくれる大切な伝達方法です
見落とすと、二重災害が起こる可能性があります
ホワイトラインカットや車内に無駄な物がおいていないか、シートベルト等装備がきちんと出来るかの確認も行われます
フロアマットは、外した方が安全です固定具が外れて前の方に固まってしまうとペダル操作に支障が出てしまいます
特にブレーキペダル裏に物が挟まると大変です
一度、発煙筒が落ちてしまい危険な目にあった経験があります
シートベルトもキチンとした位置でしっかり締めていないと操作に支障が出たり
万が一の時に役に立たないどころか怪我の原因になります
ベルトは、数人の方が注意されていました
冷間空気圧1.8に走行後2.3を2.1に調整
無事に合格!

5級 ライン取りチェック 他車との間隔(追い抜き ゆずり) ステアリング操作
自車と他車の関係を走行しながら確認出来るか、コースに合わせて危ない操作になっていないかの確認
独りよがりにならず、協調しないとアクシデントの原因になります
空気圧が再び上昇しているので2.1に調整 その後も走行後2.1に調整する
無事に合格!

4級 タイヤの加重管理(アクセル・ブレーキのメリハリ) タイムアタックするタイミング作り
加重変化を把握していないとスムーズに曲がれずスピンやコースアウトの原因になってしまいます
最初の1年ほどは、数限りなくスピン、コースアウトしてました
今でも、やらかしちゃいますね
タイムアタックするための間隔の開け方は、自分にとって苦手な所です
どうしても、ガンガン走って楽しんじゃうのでペースダウン出来ません
クーリングも必要な作業の一つなのに
無事に合格!

3級 MT車は、ヒール&トー。AT車は、コーナーでのアクセルとブレーキワークチェック。
AT車(CVT SSTも含む)での参加は、ライセンスカードにAT限定が表記されます。

プロの逆同乗でヒールアンドトー、ステアリング操作、アクセルブレーキ操作等
総合的な試験です
今回は、番場プロに乗ってもらいました
番場プロとは、過去数回お話、同乗走行も行っているので多少緊張した程度で済みました

番場プロと私ですから和気藹々とスタートして、試験開始前の数周はいろいろな指摘を受けて学ばせてもらいました
ハイこれからというとやはり緊張します
動画を見ると、番場プロがいろいろな所を見ているのがよくわかります
ヒールアンドトーは一見良く出来ているが、クラッチの繋ぎでごまかしていることを指摘されました
もっと早くクラッチを繋げないと富士の1コーナーなどでは間に合わないと
確かに、間に合っていません もっとエンブレを使えるように精進します

番場プロと和気藹々とスタート

無事に合格!
やはり緊張していたのか、それとも準備時間が足りなかったのか
ハンスの金具を付け忘れていますね
今は+αの装備なので不合格にならないですんだと思います

2級 プロドライバー能力60%くらいの走行より速く走行出来る。
今回は、筑波TC1000なのでプロの走りから1.5秒遅れの中に入るのが合格条件です
ドライバーは、3級と同じく番場プロ
走行を見ているとエンジン音が、違って聞こえます
かなりの本気モードの走りをしているような感じです
40.907
+1.5だと42.407までが合格ライン
走行中 LAP+Android を確認!
+1.5を切ればOKです

番場プロの単独走行

40.907を記録して
動画を見ると走行直後にタイヤプレッシャーセンサのアラーム音が!
仕掛けたわけじゃ無いですが、毎回走行後にエアー調整をしていたので、間があくと気温が低いせいで圧が落ちちゃいます
ちょうど番場プロが終わった時に圧が上昇してアラーム音が消えていますね
決して仕掛けたわけじゃ無いですよ!

2級 lin linの単独走行 42.407以下で無いと合格しない


計測3周目に42.2が出ているのを確認出来たのでその後は、クーリングを入れながら数回タイムアタック!
全部で15周ほどして徐々にタイムアップして42.000を記録
アタックに入る最終コーナーで上手く加速出来なかったのとクラッチの繋ぎが失敗したのが悔やまれる
+1.093なので良しとしましょう
無事に合格!

1級 講習後 グリッドスタートのレースが滞りなく出来る。
グリッドスタートの経験はありません
何回か見たことはあるのですが
ポルシェはギヤ比が高いので、スタートが得意じゃ無いと思っています
特にボクスターは、クラッチが滑りやすく高回転でつなぐと滑ってしまいます

1回目は、2番手スタート
1番手は、同じく受講者のインプ
四駆ターボなのでスタートは、インプの方が早いはず
インフィールドに入る前に抜かなければ抜くのはかなり難しい
ヘアピン前にNAの特性を生かして何とか抜かして1位へ
その後は、抜かれること無くフィニッシュ

1回目の3周レース

その後、大失敗!
チェッカー受けた後、グリッドに並ぶのかと思っていたら一度ピットに戻ることになっていたようです
話を良く聞いていなかった失敗です このような失敗が有ると事故につながるので良く話を聞いて理解しなければいけなせん
一緒に走っていた方 申し訳ありません
番場プロに、上手く誘導されてグリッドに付けました

1級 2回目の3周レース
2回目は、逆順序でスタート
1回目1位だったので4番からスタート
前には、井尻プロ ディーランゲージインプ、受験生のインプ、加茂編集長のレブスピード スイフト
これは抜かさせてくれないか?

仕掛けないとそのままで終わっちゃうので2周目のストレートで仕掛けるも前に出れず
3周目のストレートで再び挑戦して1コーナーに先に入らせてもらって何とか3位でフィニッシュ

走行後にレースの経験は?と聞かれて1回だけラッシュ3時間耐久に出たと

コーナリング中に車1台分の余裕を持って走っているので良しとお褒めの言葉をもらって無事に1級合格!

全国で4番目の1級合格者になりました!
インプの方も合格したので5名の1級保持者がいることになります


イヤー 楽しい1日を過ごさせていただきました
レブスピードの皆さん、ディーランゲージの皆さん ありがとうございました

サーキット走行している方は、自分の技量やマナー確認のために一度受けておいた方が良いと思います
また、各サーキットのライセンス講習ももう少しマナーのことも教えた方が良いと思います

各級の検定に入る前の準備時間がちょっと短いように感じました
説明を受けて、準備終了する前にコースへの誘導が始まります
数分間、準備時間を長くして欲しいな!
ブルバケ、6点ハーネス、ハンス、フェースマスク、ヘルメット、グローブ、録画準備、エアーチェック等々準備が必要なので
Posted at 2016/01/28 21:50:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月27日 イイね!

2016/01/06 レブ検 TC1000 その1

2016/01/06 レブ検 TC1000 その1REV SPEED 主催のサーキットグリップ走行技能検定会に参加してきました
はじめは、年間購読料+αで参加出来ると思い初夏に申し込み(7級取得)
実際の検定は日程や場所が合わず、第五回目でやっと実地試験に挑戦しました

レブ検とは、
「走行会のみで楽しんでいるサーキット初心者や中級者は、今、自身にどれだけの走行技能があるのか気になりませんか?
そんなサーキット初心者・中級者のマナーレベルや走行技能を「級」に表しちゃお~というのが、REV SPEEDサーキットグリップ走行技能検定です。
通称「REV検」って呼んで下さいね。」
とのことです

今回のレブ検の開催場所は、筑波サーキットTC1000です
筑波は一回も行ったことも無いので初走行です

コースレイアウト見ても、youtube見てもコース攻略方法が浮かびません
2級の試験でプロの走行の60%以上で合格とあるので、ある程度イメージを掴んでいないとまず合格は無理だと思います
(2級合格のつもりでいます)

こんな時、助かるのが澤さんワンスマDVDです
ODS-016 筑波サーキット攻略編を購入してイメージトレーニングしてから参加しました

以下にレブ検の技能、マナーチェック項目を書いておきます

REV検 各級の必須技能やマナー知識
7級 WEBサイトから申込時に10の問題があります。 80%正解しましょう。
6級 サーキット走行を円滑に行うことができ、旗やサインの認識が出来る。
5級 ライン取りチェック 他車との間隔(追い抜き ゆずり) ステアリング操作
4級 タイヤの加重管理(アクセル・ブレーキのメリハリ) タイムアタックするタイミング作り
3級 MT車は、ヒール&トー。AT車は、コーナーでのアクセルとブレーキワークチェック。
AT車(CVT SSTも含む)での参加は、ライセンスカードにAT限定が表記されます。
2級プロドライバー能力60%くらいの走行より速く走行出来る。
1級講習後 グリッドスタートのレースが滞りなく出来る。

圏央道が延びて行きやすくなったのは良いのですが、ナビが古いままなので降りてからよくわからず適当に走って早めに現地入り 
受験生の中では1番乗りでした これは良いスタートです

ディーランゲージの方が準備していたので早々受付を済ませて、昼食のおにぎりを買いにコンビニへ

いろいろ準備していると、プロドライバー、レブスピード編集部の方、受験生が集まってきます
今回は、6級からの方が私を含めて3名、3級からの方が2名の合計5名が参加です

レブスピードの行事は、これで4回目なので加茂編集長に挨拶
審査員に番場プロがいましたので挨拶 お二方とも覚えてくれたかな?

その2へ続く
Posted at 2016/01/28 00:31:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル交換終了!
フィルターはワイヤーで固定。
ブレーキエアー抜きまでイケナイ!

困った」
何シテル?   08/17 16:01
50代半ばで、スポーツカーに乗りたくて 20年ぶりのマニュアル車購入 オシャレに乗ろうと思って購入したのに いつの間にか、サーキット通いにどっぷり ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DURAX アルミホイールナット P1.25 袋タイプロング ブルー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 07:21:04
ビッグキャリパー仕様調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 22:33:02
4速がなかなか入らない問題対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 00:47:02

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
納車まで待った!
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
レイル特製 フロント アンダー パネル レイル特注 純正フロント ロアアームにレイル補強 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
橙色のスイスポです。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
これ面白い! 自分で乗っていたずらしよう!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation