• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月28日

草津温泉&黒部渓谷に行きました①

草津温泉&黒部渓谷に行きました① 結婚30周年を記念して、草津温泉と黒部渓谷へ行きました。  
早いもんで、ついこのあいだ結婚したと思っていたうちに30年も経ってしまいました。
そこで30周年を記念して、以前から乗って見たかった「黒部渓谷トロッコ列車」のある宇奈月温泉へ草津温泉を経由して、悪天候だった先週末に2泊3日で行ってきました。 
休みの日程の関係で、仕事明けに出発することになるため、吾妻渓谷①富山県の黒部市にある宇奈月まで直接行くのはさすがにきついので、妻の仕事先の優待が利くという草津の温泉ホテルで一泊して行くことにしました。
柏市からは常磐高速→外環自動車道→関越高速と進み、渋川・伊香保インターで降りたら日本ロマンチック街道で草津を目指します。 
途中で久しぶりに関越高速の高坂サービスエリアで休憩をしました。吾妻渓谷② 学生の頃はこの先の東松山までしか開通していなかったなあ、と思い出しながらのコーヒーブレイクです。 
高速を降りて草津方面にロマンチック街道を進んでいくと、あの「八ッ場ダム」予定地のそばを通りますが、その手前に国指定名勝「吾妻峡」という渓谷があります。 道沿いに数箇所の駐車エリアがあるので、ちょっと止まって見学と写真撮影をしました。 手前に樹木が立ち並んでいるため、見渡すという感じではありませんが、中々迫力のある景色を堪能することができました。夕食はこんなもんです~
草津温泉街に近づくにつれ登りがきつくなり、後半になるとR1Rには厳しいかなりの急勾配を越えると、ようやく草津の温泉街に入りました。
予約した「スパリゾート・中沢ヴィレッジ」は、ホームページのとおり温泉街からちょっと離れた所にある大きなホテルでした。 ただ駐車場やフロントの場所が判りづらいというか、外にスタッフが全然いないのですね。 奥さんがフロントを見つけて来たのでようやくチェックインできましたが、部屋への案内は無く、大浴場の場所も教えてくれませんでした。 部屋は結構広くて良いのですが天井に照明が無く、室内にスタンド1台とベッドランプだけなのでとても暗かったです。国道最高地点①
一休みしてから夕食のバイキング会場に向かうと、会場のレストランは団体客で一杯でした。 席が決まり料理を取りに行った時、ようやくこのホテルの実態が分かりました。 バイキングのお皿が料理をたくさん載せられない"あのママゴト・トレー"だったのです。 国道最高地点②大手企業を優待しホームページも立派に見えたので、普通のリゾート・ホテルかと思っていましたが、どうやら大型ホテルの中に今流行の「伊藤園グループ」のようなリーズナブル方式を取り入れた施設のようです。 確かにバイキングの種類は多いですが、食べたいと思う種類はあまりありませんでした。 翌日は出発早いので、食後は温泉にゆっくり入ってから就寝しました。(温泉は申し分ないとても良い泉質でした)
二日目は宇奈月まで移動しますが、黒部峡谷鉄道の宇奈月温泉駅 12:09発のトロッコ列車を予約しているため時間厳守です。 7時に朝食を済ませ(夕食より良かった)8時前には出発しましたが、外は土砂降りの雨でした。 草津から上信越自動車道の信州中野インターまで、国道292号(旧志賀草津道路)の山越えルートを行くので、ホテルを出た先でガソリンを満タンにしました。 なにせ冬季は通行止めの道路ですから途中にスタンドは無く、しかも国道最高地点となる渋峠を越えるため準備万端で出発します。 長野側の紅葉①草津周辺では車も走っていましたが、山岳部に入ると土曜日の朝とはいえ悪天候のため、他には全く車は走っていません。 
草津側を登っていくと雨と横風に加え、源泉から漂う硫黄の臭いもきつくなり、次第に不安になりながら進んでいきます。 高度が上がっていくと霧も発生し、路面の落ち葉も増えてくるので、慎重に運転して行くと白根山ロープウェイに到着しました。 駐車場に数台車がいましたが先を急ぐので通過します。
さらに10km程進んだ所に「日本国道最高地点」の渋峠があり、駐車スペースと記念碑があるので、悪天候の中写真撮影をします。 長野側の紅葉②晴れていたら最高の景色が見えたと思うと残念ですが、この瞬間だけウチの車が日本で一番高い所にいる「スバルR1」だと思うと気分最高です。
この周辺から長野側にかけて、濡れた路面いっぱいに落ち葉が大量にあり、スリップを懸念しましたが、先日交換した「KUMHO ECSTA HM」の悪路でのグリップ性能は素晴しく、全くスリップせずに峠を越えることができました。
しばらく走り長野県側に入り、降りになると天候が回復し峠を降りる頃には晴れてきました。名立谷浜サービスエリア 車を止めて下ってきた山の紅葉を撮影したら、長野オリンピック道路を通って信州中野インターに向かいます。
上信越自動車道に入った後は「妙高高原」等を通り、「上越ジャンクション」から北陸自動車道に入ります。 「名立谷浜サービスエリア」でしばらく休憩し海を眺めると、ようやく日本海に来たぞと実感します。 新潟までは何度も来ていますが、日本海が見える所まで車で来たのは初めてでした。 北陸自動車道は日本海沿いに難工事の末でようやく完成したことは知っていましたが、本当にトンネルが多く合間に時々見える日本海は綺麗でした。 
黒部インターで降りてひたすら宇奈月を目指して走り、宇奈月温泉駅から見た黒部の山々黒部峡谷鉄道・宇奈月温泉駅前の本日宿泊予定のホテルに着いたのは 11:45 でありました。 かなり時間を気にする運転でしたが、先日シフトパネルに取付けた時計が結構役に立ちました。(イイネをたくさんありがとうございました) ホテルに車を預かってもらい、いよいよトロッコ列車の駅に向かいます。
「草津温泉&黒部渓谷に行きました②」へ続きます。 
ブログ一覧 | 旅行 | 旅行/地域
Posted at 2011/10/28 05:17:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

墜ちた日産!
バーバンさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オリジナル turbo デカールを作るのも3回目なのだ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/775922/car/2624646/7449986/note.aspx
何シテル?   08/29 22:31
車や模型(GUN関係も含みます)いじりの好きなオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
個性的なキャラクターが気に入り、10年以上乗ってきたスバルR1でしたが、高齢の母と車椅子 ...
スバル R1 スバル R1
2007年暮のガソリン高騰で、シルビアS15から3年落ちのR1R中古車に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation