• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月31日

草津温泉&黒部渓谷に行きました②

草津温泉&黒部渓谷に行きました② いよいよ黒部峡谷トロッコ列車に乗ります。  
草津温泉から長野県へ山越えして高速道路をひたすら走り、予約したトロッコ列車の発車20分前にようやく黒部峡谷鉄道・宇奈月温泉駅に到着しました。 ここから今回の旅行のメインイベントである「黒部渓谷トロッコ列車」に乗車します。トロッコ列車の入線
今回の旅行は夫婦ともに以前から行って見たかった、「黒部」観光を目的にしたので調べてみると、富山県の立山駅から長野県の扇沢駅まで、黒部ダム(黒四ダム)を通って横断する「立山黒部アルペンルート」と宇奈月ダム、黒部市宇奈月温泉から黒部第三ダムのある欅平まで、天然記念物である黒部峡谷に沿ってトロッコ列車で向かうという、二つのルートがありました。 どちらもテレビ等で良く目にする黒部観光の光景でしたが、今回初めて別のルートだと知りました。黒部峡谷鉄道のトロッコ客車内部
立山黒部アルペンルートは移動にかなり時間が掛かりそうな点と、出発点と終点が非常に遠いため、車で行くと終点まで陸送を依頼する必要があるました。 このため今回は日程の関係でトロッコ列車で往復でき、始発駅周辺の宇奈月温泉でゆっくりできそうなトロッコ列車のルートに決めました。 宇奈月ダム貯水側
トロッコ列車は車両別の定員制のため、発車10分前の改札が始まる前には、皆さん行列をしますので我々も早々に並びます。 改札後ホームに下りて、まもなく入線してきた列車は本当に小さかったです。 新柳河原発電所いま全国的にトロッコ列車が流行っていますが、殆んどは従来サイズの車両の窓や天井を外してトロッコ風にしていますが、ここの黒部峡谷鉄道の車両は、戦前のダム工事の頃から使用している工事トロッコ用軌道に合わせて、乗車用トロッコや新型電気機関車を作っているため、レールの幅や車両の幅が新幹線の半分しかなく、黒部第二ダム(断面積なら 1/4)まるで模型機関車を大きくしたみたいです。
トロッコ客車の座席は背もたれの無いベンチシートで、大人が四人座るといっぱいで、もちろん通路などありません。 「宇奈月温泉駅」から終点の「欅平駅」までは片道で約1時間20分乗車します。 発車時刻になると「ゴトン」という音とともに走出しました。 スピードはあまり速くはありませんが、駅を出てすぐのトンネルを通過すると、そこはもう黒部峡谷そのもので、渓谷沿いに紅葉も始まっています眼下に広がる黒部川や紅葉の始まった山々がそびえています。 黒部峡谷鉄道は山腹に沿って築かれた鉄道のため、平地の区間は皆無で、線路の外側は渓谷への崖が続いています。 窓が無く車高も低いトロッコからは絶景の景色が延々と続きます。 また、トンネルも多くありますがこのサイズがトロッコ列車がやっと通れる大きさのため、手と伸ばせば触れるくらいのスレスレをトンネル内壁が過ぎ去っていき、これはもう遊園地のアトラクションに乗っている感覚なので、楽しくなっちゃいます。「欅平駅」展望台から見た「奥鐘橋」 この日は気温が高かったですが、トンネルの中はヒンヤリしました。
片道で1時間20分も乗っていると飽きてきそうですが、人食い岩方面から見た「欅平駅」絶景スポットや断崖の鉄橋などが次々と過ぎていくのに加え、実は富山県出身の女優「室井 滋」さんが、沿線の案内をしている車内放送も楽しくてあっという間に時間が経ってしまいました。 途中の8駅を経てようやく終着点の「欅平」に到着しました。 黒部峡谷鉄道は現在でもダム工事関連の専用列車が走っているので、観光客は始発と終着駅を含め4つの駅でしか乗り降りができません。 頭上に迫出した「人食い岩」
「欅平駅」は黒部第三ダムの直ぐ下に位置しており、駅の下にある「奥鐘橋」は第三ダムに加え、黒部川に注ぐ祖母谷川を含め三方向に渓谷が望める絶景ポイントです。 本当は渓流へ下りて900mほど下流にある「猿飛峡」という、特別名勝特別天然記念物まで散策する予定だったのですが、前夜就寝中に右太股が攣ってしまい、まだ痛みが残っていたため、やむなく断念しました「奥鐘橋」から見た黒部渓流。 どうも仕事明けで長距離を運転したのが原因のようです。
その後はあまりアップダウンの無い、「人喰岩」などを見物してから帰りのトロッコ列車まで、「奥鐘橋」から見た祖母谷川「欅平駅」で食事をしてから屋上の展望台で、360度に広がる紅葉が始まったばかりのパノラマを眺望しました。 なお、黒部峡谷の真っ只中の「欅平」はdocomoが繋がるので、撮影した絶景をその場からメールで送ることができました。
下りのトロッコ列車は午後3時過ぎの発車でしたが、気温も下がってきたのでダウン・ジャケットを着込んで乗車しました。 下りは進行方向が変わるので、また違った景色が見えるので結構楽しめます。宇奈月温泉「フィール宇奈月」乗った列車は帰る人で満員でしたが、単線のため各駅で停車して擦違う際、上りの列車がどれも遅い時間なのにほぼ満員なのには驚きました。 やっぱトロッコ列車の人気は絶大なのです。
終着駅の「宇奈月温泉駅」に着いたら、トロッコ列車のホームの真ん前にある、今夜宿泊するホテル「フィール宇奈月」にチェックインです。
「草津温泉&黒部渓谷に行きました③」へ続きます。

 
ブログ一覧 | 旅行 | 旅行/地域
Posted at 2011/10/31 05:17:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜松ツーリング
syuwatchさん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

線香花火🎇
けんこまstiさん

坐骨神経痛?
TAKU1223さん

泉。
.ξさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オリジナル turbo デカールを作るのも3回目なのだ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/775922/car/2624646/7449986/note.aspx
何シテル?   08/29 22:31
車や模型(GUN関係も含みます)いじりの好きなオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
個性的なキャラクターが気に入り、10年以上乗ってきたスバルR1でしたが、高齢の母と車椅子 ...
スバル R1 スバル R1
2007年暮のガソリン高騰で、シルビアS15から3年落ちのR1R中古車に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation