• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月11日

南東北へ行きました ② (裏磐梯~羽黒山)

南東北へ行きました ② (裏磐梯~羽黒山) 裏磐梯から月山湖・七ツ滝を経由し羽黒山へ!   
夏休み旅行の二日目は観光名所に立ち寄りながら、裏磐梯から羽黒山まで移動しますが、当日まで移動ルートは決めていませんでした。
道の駅裏磐梯一番簡単な東北自動車道から山形自動車道に進む方法は遠回りなので除外し、真っ直ぐ北上して米沢市を経由し山形自動車道へ入るルートを検討します。
「休暇村 裏磐梯」の前の道を北上するのが最短ですが、道の駅田沢なごみの郷白布峠と船坂峠が行く手を塞ぐかなりハードな峠越えのため断念し(ひとりだったら絶対ここを選ぶが)、結局喜多方から途中に道の駅が点在する国道121号線を経由することにしました。寒河江SAでお昼ご飯 途中で「道の駅 裏磐梯」「道の駅 田沢 なごみの郷」でトイレ休憩をし、1時間半ほどで米沢市内に着きました。
米沢市内で一寸迷ってから国道13号線に入り、未完成の米沢南陽道路を経由して東北中央自動車道に入り、山形ジャンクションから山形自動車道に入りました。月山湖大噴水①
途中の山形自動車道唯一のサービスエリア「寒河江SA」で遅めのお昼ご飯を食べることに、最初は地元の「ソースカツ丼」にしようかと思いましたが、結局普通のカツ丼を食べちゃいました。
月山湖大噴水②
西川インターで一旦山形自動車道を降りて、「道の駅  にしかわ」へ向かいます。 ここは施設内に「地ビール月山」の工場があるので、造りたてをお土産に買うつもりでしたが、なんと瓶詰め生ビールのため要冷蔵とのことで、当日帰宅しないため購入が出来ませんでした。明日の帰りにもう一度寄ることにし、月山湖に向かいました。 ここにはアジア最大の高さ112mの大噴水があり、運が良ければ1時間に一度の大噴射ショーを見る事が出来ます。 大噴水のある「月山湖 水の文化館」に着くと、丁度噴水が始まったところでした。七ツ滝① 
ラッキーとばかり写真を撮り続けましたが、最高位まで噴き上がった大噴水の迫力は、肉眼で見なければ決して伝わらないほど素晴らしい眺めでした。
月山湖から湯殿山までは山形自動車道は未完成のため、日本の道百選に選ばれた「月山花笠ライン」を山岳ドライブして行きます。 途中で旧道にある、日本の滝百選に選ばれた「七ツ滝」の見学に寄り道をします。 七ツ滝②湯殿山インターを過ぎた交差点から、旧道の細い「六十里越街道」に入り山形県指定有形文化財の「多層民家」を過ぎ、より細く曲りくねった山道を登り(初心者には無理かも)、本当に大丈夫かなぁ~と不安になった頃、車数台を駐車できる「七ツ滝公園」に到着します。 出羽三山神社道を渡ったところに「七ツ滝」の看板があり、その先の崖っぷちにコンクリート製の観察台?があり、これに上ると峡谷を挟んで七つ滝の全容を見る事が出来ます。(ちなみに観察台は崖に向かって傾斜しており、手すりや柵などは何も無くスリル満点!) 髄神門「七ツ滝」はこれまで見てきた滝とは違い、幾筋もの流れが途中三つの滝つぼで一本にまとまる珍しい滝で、高さは90mにも達しておりなかなかの絶景を堪能できます。
七ツ滝から引き返して、湯殿山インターから山形自動車道に入り10キロほど走行したら、庄内平野の入り口の庄内あさひインターで降りて「羽黒山」に向かいます。継子坂庄内平野を訪れたのは初めてですが、とても広い平野の中を真っ直ぐな道が続いており、また周囲の山々の緑は明らかに関東よりも濃い素晴らしい景色が続くなかを、30分ほど走ると本日最後の目的地「羽黒山」に到着します。 隣接の「いでは文化記念館」の前の道には、須賀の滝大きく駐車場の案内板があるのでそこに駐車してから、「出羽三山神社」の境内に向かいます。 鳥居をくぐった目の前には羽黒山参詣道の入り口の「随神門」があり、そこから先は神秘の世界が始まります。 いきなり246段の石段で出来た「継子坂」を降りて行くと、ミシュラン・グリーンガイドで三ツ星認定の杉並木の参道が表われます。 爺杉「須賀の滝」を見ながら橋を渡り進んでいくと、樹齢千年以上の天然記念物の「爺杉」の入り口に出ます。 「爺杉」の真下まで進んでから老木を見上げ、そのまま右方向を見ると杉林の奥に、今回の旅行で最大の目的である国宝「羽黒山五重塔」を垣間見ることができます。爺杉から見た五重塔
「五重塔」の入り口に立って眺めてみると、杉の巨木林の中にぽつんと悠久に佇んでいる姿は、京都や奈良、鎌倉などの寺社では感じ得ない独特の存在感を感じます。 普段Mamosunは京都などの古都にある神社仏閣には全く興味が無いのですが、以前深い森の中に建っている「羽黒山五重塔」をテレビで見てから、羽黒五重塔①いつかは実際に見てみたいと思っており、ようやく訪れることが出来た次第です。 写真で見ると杉の巨木に囲まれているため、あまり大きさを感じませんが、実際には高さが29m以上ある大きな五重塔で、タイトル写真を見ると手前の人間と比較して大きいことが分かります。
 ちなみに個人的に写真撮影には正面よりも、「爺杉」前からの杉林越しの絵がいいなと思います。羽黒五重塔②
「羽黒山五重塔」は平安時代に平将門が初代の塔を築いたと言われていますが、どうしてこんな神秘な場所に五重塔だけ建設したのか聞いて見たいですね。
さてようやく念願だった羽黒山の五重塔を見学して写真撮影も出来ました。 本来でしたらこのまま杉並木の参道を、山頂までの2446段を上って「三神合祭殿」へお参りにいくのですが、今夜の宿である「休暇村 羽黒」のチェックインの時間も迫っていることもあり(足も疲れているし)、引き返して向かうことにしました。
しかし、その前に「継子坂」の恐怖の石段上りが立ち塞がっているのだった!                            ・・・・・・・つづく
ブログ一覧 | 旅行/休暇村 | 旅行/地域
Posted at 2013/09/11 05:31:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨が降りました トラクター×2 ヤ ...
urutora368さん

いろは坂。
8JCCZFさん

9週連続イイね1位🥇🎉と四冠🎊
軍神マルスさん

久々に日下川(くさかがわ)調整池で ...
S4アンクルさん

ドンドン。
.ξさん

【シェアスタイル】モニター募集🎁 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オリジナル turbo デカールを作るのも3回目なのだ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/775922/car/2624646/7449986/note.aspx
何シテル?   08/29 22:31
車や模型(GUN関係も含みます)いじりの好きなオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
個性的なキャラクターが気に入り、10年以上乗ってきたスバルR1でしたが、高齢の母と車椅子 ...
スバル R1 スバル R1
2007年暮のガソリン高騰で、シルビアS15から3年落ちのR1R中古車に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation