• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月23日

那須・氷柱・温泉・雪の峠、今年の初しぼり

那須・氷柱・温泉・雪の峠、今年の初しぼり 大雪の週末に、またまた那須へ行きました!
先月末に「休暇村 那須」のHPで、12月の週末限定の格安プランを見つけ予約しました。 雪のサッポロ森のビール園ところが先週は全国的に大雪で、普段雪の降らない那須町の平野部でもかなりの積雪とのことで不安の中、6シーズン目のスタッドレスに交換して向かいました。 「休暇村 那須」へ行くのはなんと今年3回目なので勝手知ったる行程ですが、やっぱり茶臼岳山麓までの峠の雪道が心配です。 特製プレミアムビールの試飲コーナー土曜の午前中に出発のため、渋滞を避け常磐道から北関東自動車道経由で東北道へ向かいます。 那須インターで降りたら、いつも行く「SAPPORO 那須 森のビール園」に寄りましたが、「休暇村 那須」の敷地は雪だらけここも積雪がありました。 前回は時間が無くプレミアムビールの試飲ができなかったので、まずは2階のビール試飲コーナーに行きます。 試飲できるビールは有料で常時5種類くらいありどれも1杯200円です。 客室の外には物凄い氷柱!
さっそく奥さんは食券を買ってきて1杯目と交換して飲み干すと、すぐに別の種類の2杯目のビールを頼んでおりました。 その後売店で3種類のプレミアムビールもお土産に買っておりましたが、お酒を飲まないMAMOSUNは荷物運びであります。
つらら越しの景色茶臼岳方面に向かう「那須街道」は普段は渋滞しますが、雪のためか空いており、また途中の那須湯元温泉街までは殆んど積雪はありません。 そこから休暇村のある弁天温泉入口(休暇村自体は大丸温泉なのだ)までは急な峠道が続きますので、覚悟を決めて進んで行きます。 除雪の効果か多少残雪が在るくらいで、無事に休暇村の入口まで到着しましたが、敷地内へ入ると完全な雪道でした。 鮟鱇鍋&とらふぐ鍋&バイキングさっそくチェックインして客室へ行き、窓を開けると物凄い大きさの氷柱がいっぱい垂れ下がっておりビックリしました。 例によって奥さんはさっそく温泉に行き私はお昼寝です。日の出直前の氷柱
6時過ぎに夕食を食べにレストランに行きましたが、客数はいつもよりかなり少なくて、バイキング会場も空いています。 今回は格安プランだったので、夫々にオプションの「あんこう鍋」と「とらふぐ鍋」を注文しましたが、それでもひとり約1万円と格安でしたが、バイキングもかなり充実したお得な内容でした。 夜明けの「休暇村 那須」夕食後部屋に戻ったら、食事時間直後の温泉が空いている間に大浴場に向かいます。 
夜明けの茶臼岳予想通りに浴場には誰も居らず完全に独り占め状態なので、ゆっくり体を洗って大湯舟に入ってから氷点下の露天風呂に浸かります。 長い時間温泉を堪能しましたが、結局誰も露天風呂には入ってきませんでした。 翌明け前に起きて、日の出前と朝日に輝く氷柱(タイトル写真)を撮影してから、朝はやっぱ洋食じゃなきゃね。完全防寒に身を包み朝日の当たる茶臼岳を撮影しに外へ向かいます。 寒いのは分かっていましたが、休暇村の敷地は凍ってます。昨夕からの雨と夜明けからの冷え込みで玄関の外は全部凍っていましたので、転ばないように慎重に歩いて街道へ進み、撮影ポイント向かいました。 茶臼岳は朝日が当たっていましたが、朝日岳は曇っていて満足できる写真は撮れませんでした。峠の下りはこんな感じでした。
撮影後に部屋に戻ってから、レストランへ朝食を食べに行きましたが、いつものように奥さんは和食で私は洋食のパターンです。 
「那須ラスクテラス」とスタッドレスのR1少数派の洋食も前回とは多少メニューが変わっており良い内容でしたが、やっぱりコーヒー用の砂糖やクリーム、バターは個別包装がいいな~。
9時前にチェックアウトし車に向かいますが、駐車場の凍った積雪は早朝より僅かに溶けた程度でした。 
他の道の駅とは一味違う「道の駅 しもつま」
覚悟を決めて出発し那須街道に出て進んで行くと、昨日の雨、雪と強風の影響で来た時よりも全体に凍った圧雪路という感じです。 
造り酒屋「野村醸造」さんとにかく急の付くブレーキやハンドルは極力避けて麓まで下り、ようやく雪の無い那須湯元まで辿り着きました。 途中ブレーキ時に2、3回ABSが効きましたが、6シーズン目(室内保管)になるスタッドレス「ICE NABI ZEA」は、全般的に頑張ってくれました。 絶品の日本酒は来店時のみ点灯します。来た時の路面だとノーマルタイヤでも大丈夫そうですが、一晩でこんな凍結路面なってしまうので、冬の峠道は4輪ともグリップできるスタッドレスが必要ですね。 高速に乗る前にこれまた何時も奥さんが買い物をする今年の「紬美人 初しぼり」の生酒です。「那須ラスクテラス」へ寄って行きます。 今回も帰りに「道の駅 しもつま」で、ここでしか売ってない「生モツ」の「カレー味」と「産地野菜」等を購入後、これまたいつも行く古い町並みの路地の奥にある、造り酒屋「野村醸造」さんで今年の「紬美人 初しぼり」の生酒を購入します。 ここは看板も出ていませんが豊富な品揃えで、日本酒の品質を維持するため、普段は冷蔵庫の照明を点けない本格派です。 色々と走り回った、今回のプチ旅行の走行距離は約480㌔でありました。
ブログ一覧 | 旅行/休暇村 | 旅行/地域
Posted at 2014/12/23 07:07:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポカポカGW、ご近所散歩 三( ゚ ...
tompumpkinheadさん

イイね!
KUMAMONさん

武蔵野ガレージセールへ 2025年 ...
五十路ボーダーさん

今日の最初の目的地は阿寺の七滝でし ...
ブクチャンさん

タイヤホイール外して、裏側までキレ ...
ウッドミッツさん

久しぶりの洗車で…
ボーエンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オリジナル turbo デカールを作るのも3回目なのだ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/775922/car/2624646/7449986/note.aspx
何シテル?   08/29 22:31
車や模型(GUN関係も含みます)いじりの好きなオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
個性的なキャラクターが気に入り、10年以上乗ってきたスバルR1でしたが、高齢の母と車椅子 ...
スバル R1 スバル R1
2007年暮のガソリン高騰で、シルビアS15から3年落ちのR1R中古車に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation