• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月08日

CATVを「J:COM LINK」に変えて1年経ちました!

CATVを「J:COM LINK」に変えて1年経ちました! CATVを「J:COM LINK」&「FHDスマートTV」に
交換して丁度1年であります!
昨年の2月に「Smart J:COM Box」から、4K対応の「J:COM LINK」に機種変して1年が経ちました。 また同時にテレビもアンドロイドTV(スマートTV)に交換し、10.1インチの新型タブレット「Galaxy Tab A」を導入しました。 しかし導入直後はネットワーク環境が、2.4GHz専用の300Mbps Wi-Fiルーターのため、「J:COM LINK」には能力不足のようで、度々タブレット視聴の途切れが発生したため、すぐに5GHz/2.4GHz 1733+800Mbpsのルーターに変更したので、快適な環境になりました。
「J:COM LINK」を使用してみると機能は充実していますが、かなりWi-Fiに頼っているため番組表の表示に時間が掛かり、その間視聴が途絶えたりなど気になる点がありましたが、数度のバージョンアップでかなり改善されてきていますね。 また長年使用してきた「Smart J:COM Box」で大量に番組を録画したハードディスクを、「J:COM LINK」に接続しても引き継げないので、月々500円で故障するまで継続使用することにし、10年物の26型REGZA TVと共にプア・オーディオルームへ移転しました。
「J:COM LINK」はネットワークが強化されているため、録画リストのメニューで、ネットワーク上にある旧「Smart J:COM Box」の録画データを、Wi-Fi経由で再生することができます。 
  当初は「J:COM LINK」側からしかアクセスできませんでしたが、最近のアップデートでスマホからでも番組や録画を視聴できるようになりました。 スマホで「J:COM LINK」を利用するには、スマホに「MY J:COMアプリ」をインストールし、「MY J:COM」ホーム画面にある「スマホでテレビを見る準備」へ進み「DiXiM Play for J:COM」アプリをインストールするだけです。
インストール後にスマホ画面に表示される「DiXiM Play for J:COM」アイコンをタップすると、「J:COM LINK」のメニューを表示します。
  録画一覧をタップすると、ジャンルを表示します。 ジャンルをタップすると、各種ジャンルを表示します。 ドラマをタップすると、録画された全てのドラマ番組を表示します。 視聴するタイトルをタップすると、下の左写真のように選択したドラマの視聴画面が開始します。
  ちなみに視聴可能なスマホは「J:COM MOBILE」限定ではないようで、私のdocomoスマホでも視聴できてますね。 スマホでの視聴が簡単に出来たので、旧「Smart J:COM Box」からも「J:COM LINK」に、接続できるか試してみました。 「Smart J:COM Box」のホーム画面の「設定・その他」の「接続サポート」を選びます。 接続サポート場面の「ネットワーク上の録画機器の設定」を選びます。 
  ネットワーク上の録画機器の設定画面に入ったら、「新しい録画機器を追加する」を選択し、「J:COM LINK XA401_00・・・・」が表示させたら選択して追加します。
ホーム画面に戻り、録画リストを選択すると、録画接続機器のハードディスクの下に「J:COM LINK XA401_00・・・・」が追加されています。 選択すると「J:COM LINK」用ハードディスクの録画リストが表示されます。
  「J:COM LINK」用ハードディスク内の「シカゴ・ファイア クロスオーバー」を選択すると、旧「Smart J:COM Box」側でも、「J:COM LINK」の録画番組を視聴できるようになりました。
これなら旧「Smart J:COM Box」導入時に貰った前のタブレット、HUAWEI製 「MediaPad 7 Youth」でも、視聴可能じゃないかなぁと思い、接続を試してみました。 「MediaPad 7 Youth」は当初、起動時にJ:COM専用ページが開き、そこで番組や録画を視聴するスタイルでしたが、現在はこのタブレット用アプリの更新が終了しているため、写真の赤矢印のテレビアイコンなどをタップしても、旧「Smart J:COM Box」に接続できません。 番組や録画を視聴するには、タブレットのAndroid画面に始めから内蔵されている、「DLNA Player」アプリを起動すれば可能なので、ホームページに「DLNA Player」アイコン(黄色矢印)を置き、そこから視聴ページにアクセスしています。
  「DLNA Player」を起動すると初期画面に、旧「Smart J:COM Box」のネットワーク名「Living room」と「J:COM LINK XA401_00・・・・」が表示されます。 「J:COM LINK」を導入当初は、「J:COM LINK XA401_00・・・・」をタップしても接続できませんでした。
今回はタップすると「Smart J:COM Box」のメニュー画面が開きました。 続けて録画一覧をタップすると、ジャンル選択画面が開きました。
  ジャンルをタップすると、各種ジャンルを表示します。 映画のジャンルをタップすると、録画された全ての映画番組を表示します。 古典SF映画の傑作「禁断の惑星」のタイトルをタップすると、写真のように映画の視聴画面が開始しました。
「J:COM LINK」を使い始めた頃に比べると、かなりホームネットワーク化して、便利になってきている感じです。 「J:COM LINK」はマルチにリンクが可能になりましたが、同時に視聴できる機器は2台までです。
また「J:COM LINK」は5GHzで
Wi-Fi接続していますが、旧タイプの「J:COM Box」やタブレットは2.4GHz専用の場合があるので、混在してもネットワークが構築できるように、Wi-Fiルーターは5GHz/2.4GHzデュアルバンドで 1733+800Mbps以上の性能の機種がお勧めです。
話は変わりますが、最近「J:COM LINK」の番組を切換える時に、数秒間広告が表示されるようになりましたが、ありゃ~目障りであります。

◎「J:COM LINK」関連のブログは以下を見てね。
●8年振りにCATVを「J:COM LINK」へ機種変しました。
ブログ一覧 | 日常 | パソコン/インターネット
Posted at 2023/02/08 10:19:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

OttoAiboxをフロンクスに導入
toshi_m75さん

アンドロイドオートでストリーミング ...
wa_kentaさん

太陽光発電:Panasonicスマ ...
masas_skylineさん

155/65R13のスタットレスタ ...
ツイテルぜ!さん

【TP-link】Wi-Fi中継機 ...
ニャンコせんせいさん

Samsung DeX~Galax ...
higemasさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オリジナル turbo デカールを作るのも3回目なのだ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/775922/car/2624646/7449986/note.aspx
何シテル?   08/29 22:31
車や模型(GUN関係も含みます)いじりの好きなオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
個性的なキャラクターが気に入り、10年以上乗ってきたスバルR1でしたが、高齢の母と車椅子 ...
スバル R1 スバル R1
2007年暮のガソリン高騰で、シルビアS15から3年落ちのR1R中古車に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation