• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAMOSUNのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

R1で作ったドレッシング・・・

R1で作ったドレッシング・・・R1で作ったドレッシング・・・
ではなく、オイルキャッチタンクに溜まったドレンです。
昨年の10月に新潟を往復してから、オイルキャッチタンクに溜め続けてきたドレン類を、ペットボトルに入れてみました。
MAMOSUNのR1は短距離走行の繰り返しが多い「シビアコンディション」のため、期間・走行共に少ない割りにドレンの量が多目です。
「期間3ヶ月、走行1500キロ未満」 で400cc以上溜まりました。
上層部分のオイル成分と下層の水分系のドレンが、きれいに分離しています。 時間が経つとオイル成分が、液体と固体に分かれ全部で3層になります。

詳細は「整備手帳」をご覧ください。
Posted at 2011/02/28 03:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年02月11日 イイね!

歴代愛車をカタログで紹介 ③ 初代 日産 テラノ 4ドア VG30E

歴代愛車をカタログで紹介 ③ 初代 日産 テラノ 4ドア VG30ER1の歴代先輩達を順番に、カタログで紹介する
3回目です。
今回はMAMOSUNの通算で3代目の愛車だった、日産の初代「テラノ」の4ドア ガソリン仕様5速マニュアルモデルです。
初代の「テラノ」の2ドアモデルはアメリカで「パスファインダー」の名称で大ヒットしたSUVで、元祖クロカンのスポーツカーと言われた高性能オフロードカーでした。
当時の日本国内では「パジェロ」がダントツ人気で、「テラノ」はトヨタの「ハイラックス・サーフ」よりも人気が有りませんでしたが、「テラノ」のクロカンとしてはローアングルのデザインと、他車よりも車重が軽く走行性能が優れた所が気に入り購入しました。
R1と比べると4倍はありそうな大きな車でしたが、「シビックSiR」に匹敵する走行性能を今でも懐かしく思い出します。

詳細はフォトギャラリーを見てね。
Posted at 2011/02/11 06:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「オリジナル turbo デカールを作るのも3回目なのだ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/775922/car/2624646/7449986/note.aspx
何シテル?   08/29 22:31
車や模型(GUN関係も含みます)いじりの好きなオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
27 28     

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
個性的なキャラクターが気に入り、10年以上乗ってきたスバルR1でしたが、高齢の母と車椅子 ...
スバル R1 スバル R1
2007年暮のガソリン高騰で、シルビアS15から3年落ちのR1R中古車に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation