• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAMOSUNのブログ一覧

2011年07月23日 イイね!

ウチの奥さんがシートベルト・カバー作りました

ウチの奥さんがシートベルト・カバー作りましたウチの奥さんにR1のシートベルト用に、ベルト・カバーを作って貰いました!
R1のシートベルトにはプリテンショナーが付いているので、普段は運転していてもベルトは気になりません。 ただMAMOSUNは夏場に薄着で運転すると、どうも鎖骨部分にシートベルトが当たっていると気になります。 前車シルビアのシートベルトはテンションリデューサーが付いていたので問題なかったのですが、R1のプリテンショナーでは少々不満でした。
ベルト・カバー
来週は早めの夏休みを取って久々に温泉に行く予定なので、長距離ドライブの前に何とかしようと思い、洋裁が趣味のウチの奥さんにR1専用のシートベルト・カバーを作って貰うことにしました。 市販しているベルトパットような厚みがある物ではなく、ベルト・カバー全体ベルト素材の硬さが気にならない程度のスリムな感じにしたかったので、素材にはクッション性のあるキルティング加工をした生地を使用しました。 ベルト・カバーの構造は三つ折にした生地で、シートベルトを筒状に包み込み内側のマジックテープで取り付けます。
またキルティング加工の生地を筒状に取り付けると、折り目部分が膨らんでシートベルトから浮き上がってしまいます。 そこでシートベルトの幅47mmの合わせたベルト・カバー両端の折り目にステッチを入れ、シートベルトとベルト・カバーがピッタリとフィットするようにしました。 ベルト・カバー裏側内部この構造により両面テープ等でシートベルトにベルト・カバーを固定する必要がなくなり、ベルト・カバーをシートベルトの上で自由にスライドさせることが可能です。 
また使用したキルティング生地はリバーシブルのため、裏面の柄は全く違うため結構お洒落かもしれません。ベルト・カバーR1Rロゴ ついでにベルト・カバーの中央に「R1R」のロゴをワンポイントで入れてみました。 使った感じですが、全体的にあまり厚さを感じないため違和感はありません。 また鎖骨部への影響もシートベルトだけの時に比べると随分ソフトになったためとても快適です。
ベルト・カバーのサイズは、全長400mm、幅49mm
Posted at 2011/07/23 02:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年07月16日 イイね!

軽量ホイール&コンフォート・タイヤを装着

軽量ホイール&コンフォート・タイヤを装着「MANARAY ユーロスピード BCプレミアムライト」&「KUMHO ECSTA HM」を装着しました!
ウチの「R1Rを元気にしよう」の第4弾として、純正のタイヤセットを14インチにサイズダウンして「MANARAY ユーロスピード BCプレミアムライト」に交換してバネ下重量を軽量化し、発進時の加速やブレーキングの効率が向上しました。
また、タイヤも純正の「POTENZA RE080」からコンフォート系の「KUMHO ECSTA HM」に交換しました。
交換してからまだ100㌔も走行していませんので、詳しい走行や高速でのインプレッションはこれからですが、これまで走った限りではR1R独特の発進直後のトルコンからCVTへの切替時の加速不足がほとんど解消され、目的の速度までストレス無くスムーズに加速するようになった感じです。
タイヤについてですが、純正の「POTENZA」では完全にタイヤがシャーシに勝っていて面白味?がスポイルされていましたが、交換したコンフォート系の韓国製「KUMHO ECSTA HM」はインチダウンも手伝って、かなり乗り心地が良くなり走行音もとても静かになりました。
また、良い意味でタイヤとシャーシが互角に近いため、シャーシの限界等が判りやすくなり、運転が面白く?なりました。 カーブの続く道を攻めてもコーナリングでスキール音を出すことも無く結構踏ん張りますが、R1サイドビュー高速度からハードなブレーキングでコーナーを曲がるような状況では、やはり「POTENZA」のほうが粘りますね。 「POTENZA」は加速時のタイヤノイズが大きく、パワーチャンバーの吸気音も良く聞こえない場合もありましたが、「ECSTA HM」はタイヤノイズが少ないので、吸気音や排気音が良く聞こえるようです。
詳細については整備手帳をご覧ください。
Posted at 2011/07/16 05:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年07月08日 イイね!

7ヶ月ぶりに洗車をしたら・・・・・

7ヶ月ぶりに洗車をしたら・・・・・7ヶ月ぶりに洗車したら・・・・・雨が降りました!
タイヤとホイールを新しくするので、敬意を表して今週の日曜日に昨年末以来7ヶ月ぶりに洗車をすることにしました。
というのは建前で、実は車道に面しているシャッター無しのガレージの中が、ホコリやゴミで結構汚れてしまったので、ガレージを清掃するついでに洗車もすることにしたのです。
7ヶ月も洗車してないと驚くかもしれませんが、ウチのR1のボディカラーは汚れの目立ちにくいグレー系で、しかもガレージ保管なのであまり汚れが目立ちません。 もしこれがブラック系のボディカラーだったら、昔 舘ひろし さんが「代表取締役刑事」というドラマの中で乗っていた、洗車をしてない三菱ディアマンテの覆面パトカーのように真っ白けになっちゃうでしょうね。(昭和ネタですみません) 雨が降りました
さて、今週の日曜日も結構暑かったですが、ウチのガレージは洗車用に井戸水を使用しているため、夏はとても水が冷たいので、洗車を始めるとガレージの中がどんどん涼しくなっていきます。
いつもの手順で洗車を開始してから、「フクピカ・ウェット」で仕上げるまで約3時間で作業終了です。 「フクピカ・ウェット」で仕上げる洗車方法は、以前掲載した整備手帳をご覧ください。
で、翌日の夜に外出したら雨が降りました・・・・・残念!
ちなみに、マイカー暦30数年のMAMOSUNが洗車すると、約7割以上の打率で雨が降るんですね。
Posted at 2011/07/08 02:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「オリジナル turbo デカールを作るのも3回目なのだ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/775922/car/2624646/7449986/note.aspx
何シテル?   08/29 22:31
車や模型(GUN関係も含みます)いじりの好きなオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
34567 89
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
個性的なキャラクターが気に入り、10年以上乗ってきたスバルR1でしたが、高齢の母と車椅子 ...
スバル R1 スバル R1
2007年暮のガソリン高騰で、シルビアS15から3年落ちのR1R中古車に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation