• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAMOSUNのブログ一覧

2011年09月24日 イイね!

7年ぶりに携帯を機種変更しました

7年ぶりに携帯を機種変更しました足掛け7年目でついに携帯を機種変しました!   
先日7年近く使用してきた携帯「FOMA P 900iv」(通称ムービー携帯)を機種変更しました。 新しい携帯はタイトル写真を見ると流行のスマートフォンに見えますが、れっきとした「docomo PRO series」のフィーチャーフォンで、しかも本格カメラ機能を装備したデジカメ携帯です。 この「docomo  L-03C」は今年の初めに携帯史上初の本格カメラ機能を搭載し発表されました。 当初は古くなってきた携帯とデジカメをこの携帯に変えて、本州最北端まで一人旅に出ようと目論んでいましたが、あの大震災の発生により旅行を断念し携帯もそのままになっていました。 しかし今月に入り「docomo」のオンラインショップで「L-03C」が大幅に値下げになったため、品切れになる前に急遽機種変をした次第です。
「L-03C」はLG製ですが、デジカメ部は「PENTAX」の本格的ユニットを採用しているため、撮影時には普通の「デジカメ」のように光学3倍ズーム・レンズ部が前にせり出します。 シャッターも半押しでフォーカスをロックできますし、何より携帯初の本物のフラッシュを内蔵しています。
もっともカメラ機能に徹した機種のため、ワンセグやお財布携帯はもちろん赤外線通信も装備していません。 ただしスマートフォンではないですが殆んどの操作はタッチパネルで行ない、フルブラウザにも対応しています。
  「L-03C」の裏面 カメラ使用時
  レンズユニットは「PENTAX」製 撮影時と確認時はタッチパネル全面がファインダーになる
  「Panasonic 900iv」と「L-03C」の2ショット 長年頑張って来た「Nikon COOLPIX 990」
「L-03C」は発売後すでに約8ヶ月が経過しているため、購入前の参考にサイト検索で評判やレビュー等を調べました。 携帯オタクやコンデジ(コンパクトデジカメ)オタクの人々は各々の立場から、ちゃんとした?携帯やデジカメに比べ、携帯性能やカメラ機能が不足している等、わりと端から否定的なレビューがありました。 確かに購入後に使用してみるとなるほどなと思うところもありますが、オジサンの年代としては限られた機能で最善を尽くすユーザーなので、あまり気になるような点はありません。 それよりも売れるかどうか分んないのに、デジカメに携帯機能を搭載したメーカーの心意気を「エライ!」と感心しちゃうのです。 また、オタクに比べプロのカメラマンの中には、「L-03C」のカメラとしての奥の深さに結構好意的方もおり、私もこちらのサイトを参考にさせて頂いています。 
Mamosunはデジカメ経験は結構古くて、「Nikon COOLPIX 900」から始まり、現在の「Nikon COOLPIX 990」に至っては何と10年以上も使用しています。 レンズ性能や機能はまだまだ一級品で愛着があるのですが、さすがに画素数の劣勢は如何ともしがたく、携帯の機種変を機に「L-03C」に携帯とデジカメを統合して楽をしちゃおうと思ったわけです。 もっとも「L-03C」はまだ使い始めたばかりで判らない事だらけで、何とか「COOLPIX 990」のように早いとこ使いこなしたいと焦っている今日この頃です。
普段、携帯はメールと通話にしか使わないため、「L-03C」のようなカメラ機能等に特化した、何となく「R1」のような特殊な携帯は自分のような割と暇なオジサンにはピッタリかも知れないのですね。 次回からの「みんカラ」への投稿写真は「L-03C」で撮影する予定です。(たぶん)
Posted at 2011/09/24 09:29:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年09月17日 イイね!

ジェット・ビートルをゲット!

ジェット・ビートルをゲット!お父さん世代の憧れのアイテム
「ジェット・ビートル」をゲットしました!   
前回のブログでは、生きている本物のビートルをレスキューしましたが、今回は同じくコンビニで初代ウルトラマン「科特隊」の戦闘攻撃機「ジェット・ビートル」がオマケのBOSS SELECT CAFE 2本組を発見し、速攻でゲットしました。 
なんで速攻でゲットしたかと言うと、この「ジェット・ビートル」があまりにもリアルで、しかも素材がダイキャスト製(主翼と尾翼はプラ製ね)で重量もあるディスプレイモデルだったからなんです。 初代ウルトラマンが放映されていた頃、小学3年生だったMAMOSUNとしては懐かしいというよりも、当事のSFドラマへの憧れが突然甦った感じでした。 この「ジェット・ビートル」のデザインは実はウルトラマンが誕生する3年ほど前に封切られた、東宝の特撮映画「妖星ゴラス」の中で南極基地へ向かう国連のシャトルが元になっています。 もっとも「ジェット・ビートル」が垂直上昇する時はサンダーバード2号のように、機体下面の噴射ノズルからジェット噴射しますが、国連シャトルはアメリカ海兵隊の「MV-22 オスプレイ」のように4箇所の翼端のジェットエンジン・ナセルを90度傾けて、垂直離着陸する点が違っていました。 なんて、どうでもいい情報はこれくらいにして、リアルな機体の写真を見てやってください。
  BOSS SELECT CAFE 2本組のオマケだった セット?内容
  機体左上面 機体右上面
  機体上面 機体後部
しかし、いくら中国製だとしてもこれだけのクオリティーを持ったアイテムが、缶コーヒー2本分だけの値段で手に入るのは凄いと思います。 このリアルなモデルは「ジェット・ビートル」の他に、「ウルトラホーク1号」、「ポインター」、「MATビハイクル」、そして「飛行ウルトラマン」の合計5種類があります。 聞くところによると、さすがに貴重らしく缶コーヒー1ケースに各アイテムは1個づつしか入ってないようです。 もし見つけたらぜひゲットすると良いかもね。 
Posted at 2011/09/17 11:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 日記

プロフィール

「オリジナル turbo デカールを作るのも3回目なのだ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/775922/car/2624646/7449986/note.aspx
何シテル?   08/29 22:31
車や模型(GUN関係も含みます)いじりの好きなオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
個性的なキャラクターが気に入り、10年以上乗ってきたスバルR1でしたが、高齢の母と車椅子 ...
スバル R1 スバル R1
2007年暮のガソリン高騰で、シルビアS15から3年落ちのR1R中古車に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation