• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAMOSUNのブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

房総館山へミカン狩りに行きました 「休暇村 館山」

房総館山へミカン狩りに行きました 「休暇村 館山」先日「休暇村」から会員メールが届きまして、その中に「休暇村 館山」のQ会員限定「房総ミカン狩りプラン」が目に留まりました。 夫婦とも今までミカン狩りをしたことがなく、また千葉県内の「休暇村」にも興味があったので早速予約をしました。 ちなみに1泊2食(バイキング)&ミカン狩りプラン、Q会員平日1名 \9900也 でございます。鋸山登山道
自宅のある柏市から館山までは、同じ千葉県内ながら130㌔以上もあります。 柏インターから都心の首都高を経由するとかなりの遠回りになりますので、渋滞で混雑しますが国道16号線で千葉市内まで進み穴川インターから京葉道路に入り館山自動車道・富津館山道路に進みます。下から見た「地獄のぞき」
ミカン狩りは翌日の予定なので、初日は前から行ってみたかった「鋸山」へ寄って行くことにします。 実はMAMOSUNの好きなイギリスBBCの自動車番組「TOP GEAR」のシーズン11で日本版ロケがあり、その中で「日産GT-R VS 日本の公共交通機関」という企画がありました。 これはイギリス人の司会者3名が二手に分かれ、通訳を付けずに石川県の「千里浜」から、GT-R(もちろん日本語ナビ)と新幹線等の公共交通機関で競争すると言うかなり過激なレースが行われ鋸山頂上からの展望、このゴールと言うのが何故かこの「鋸山の山頂」だった訳でありますね。(勝ったのはGT-Rでした)
「鋸山々頂」へ通じる「鋸山登山自動車道」に行くため、当初「富津金谷インター」で降りる筈でしたが、途中でナビが不調になりひとつ手前のTOP GEARゴール地点の百尺観音「富津竹岡インター」で降りてしまいました。 少々遠回りでしたが内房の海岸線を気持ち良くドライブしながら「鋸山登山自動車道」の入り口に到着しました。 普通の有料道路の入り口とは雰囲気が少々異なる工事現場入り口のような料金所で、往復通行料&山頂駐車場代の \1000 を支払い山頂を目指します。 道幅は狭く路面は荒れており、おまけにLレンジを多用するもの凄い急勾配を2.6㌔進むと山頂に到着します。 この有料道路は短距離で300㍍近く登ってしまう勾配と、眼下に海岸を望む素晴らしいロケーションのため映画などのロケに岩壁に挟まれた通路利用されており、この日も途中でTVの撮影をしていました。
頂上には「日本寺」があり拝観料?を払って山頂展望台を目指しますが、この登山道と階段がもの凄くキツイのです。 道楽園の寿司店山頂には絶壁に張り出した「地獄のぞき」など足場の安定しない、かなり危ない展望場所があり標高300㍍とは思えない絶景を楽しめます。
「鋸山」を堪能し下山したら「鋸南保田」から再び「富津館山道路」に入り終点の「富浦」に向かいます。 途中で時間を使いお昼を過ぎていましたので、鯵、サーモン、かつおの握り「富浦インター」出口にあるフード&ショッピング施設の「渚の駅たてやま」の大桟橋「南房総 道楽園」の寿司ダイニング「山徳丸」で昼食を食べました。 味は結構良かったですが品数や大きさなどから見ると、やはり何時も行っている「那珂湊」の回転寿司の方が良いですね。
お昼ご飯を食べても「休暇村」のチェックインまで少々時間がありそうなので、途中にある今年リニューアルしたばかりの「渚の駅 たてやま」によって行くことにしました。 部屋からの眺め①ここは海岸際にあった博物館の施設を道の駅風に改装した所で、沖合いにある大型船用の停泊所まで続くとても長い桟橋が特徴ですが、まだ知名度が低いためかとても空いていました。
「休暇村 館山」はそこから5㌔程のところの海岸にある、3階建てのリゾート施設です。 チェックイン時に食事時間や翌日のミカン狩りの説明とチケットを受け取りますが、ここのスタッフも丁寧でとても感じが良かったです。
客室は3階の和室で当然海に面していますが目の前に波打ち際があり、部屋からの眺め②打ち寄せる波の音が聞こえる、何とも癒される空間になってましたので、私は何時ものように夕食までゆっくりお昼寝し、奥さんは温泉とエステに行きました。
夕食はレストランでバイキングですが、バイキング①ここはよくある格安温泉ホテルチェーンのようなお決まり料理ではなく、お刺身やお寿司、煮魚などの海鮮料理から、ステーキやポークピカタ、唐揚げ、天ぷら等バリエーションも豊富で味も中々ですが、温かい茶碗蒸しが美味しかったですね。バイキング②
夕食後は何時ものように混雑する前に温泉に行きましたが、ここの「休暇村」ではめずらしく希望者に天体観測を実施していました。 また湯上りに通ったロビーの喫茶コーナーでは一世代上の人達が、昔あった歌声喫茶のように皆さんで合唱してました。
朝食は同じレストランのバイキングですがシーズンオフでも宿泊客はたくさんいました
「休暇村 館山」は海が近いため、焼き魚などの和食系がメインで奥さんは喜んでましたが、バイキング③朝は洋食派の私としてはパンやおかずが普通だったので、前回行った「休暇村 日光湯元」の方が良かったです。
さて、9時前にはチェックアウトし今回のメインである「ミカン狩り」に向かいます。ミカン狩り① 「休暇村」と提携しているミカン農園はチョット離れた「道の駅 三芳村」の近くにあるためナビを頼りに向かいますが、結構何度も曲がったりすれ違いもキビシそうな細い道を通って何とかたどり着きました。三平勝敍農園 農園のおじさんにチケットを渡し剪定ばさみを渡されてからミカン畑に連れて行かれました。 今年はまだここだけしか色付いていないと指定された、畑の一角には色付いたミカンがたわわに付いている、高さが1メートル以下の木が並んでいます。
さっそく手頃なミカンを見つけて今年の初物を味わいますが、やはりもぎたては甘酸っぱくて懐かしい味がします。 一応食べ放題なのですが、ミカン狩り②イチゴ狩りと違って3個も食べるとかなり満足し、5個目でお腹いっぱいになってしまいました。 ちなみに奥さんは10個食べてました。 イチゴ狩りに比べると割と短時間で終了してしまいましたので、「道の駅 三芳村」を見学してから、昨日お昼ご飯を食べた「南房総 道楽園」と、富津館山道路にある「ハイウェイオアシス富楽里」に連結している「道の駅 富楽里」で色々とお土産を買って帰りましたが、「道の駅 富楽里」から見えたコスモス畑が綺麗でした。
今回の総走行距離は303㌔でしたが、「道の駅 富楽里」から見えるコスモス畑一般道と国道16号線の渋滞が影響したため、燃費はリッター17.8㌔と何とか許容範囲というところでした。
まあ北の端から南の端まで往復してみると千葉県はけっこう広いのですよ。
Posted at 2012/11/04 04:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/休暇村 | 旅行/地域

プロフィール

「オリジナル turbo デカールを作るのも3回目なのだ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/775922/car/2624646/7449986/note.aspx
何シテル?   08/29 22:31
車や模型(GUN関係も含みます)いじりの好きなオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
個性的なキャラクターが気に入り、10年以上乗ってきたスバルR1でしたが、高齢の母と車椅子 ...
スバル R1 スバル R1
2007年暮のガソリン高騰で、シルビアS15から3年落ちのR1R中古車に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation