2014年08月31日
八月なのに肌寒い早朝に、今度はとても
小さなノコギリクワガタに遭遇です!
今日の早朝に、いつも行くコンビニの駐車場の片隅で動く物を発見! 最初はゴキブリかと思ったら、何ととても小さなノコギリ・クワガタの雄でした。 と言っても通常目にするノコギリクワガタの半分以下しかない、所謂「短歯型」と呼ばれている、大顎が湾曲せず短い直型顎を備えた固体でした。
直前に飛来したばかりのようで、後羽がまだ伸びており、体の色合いと汚れ具合から、どうやら羽化したばかりのようでした。
なんでこんな夏の終わりのしかも秋のような寒い日を選んで、出てきてしまったんでしょうかね。
お盆に見つけたでっかいカブトムシに比べたら、大きさはそれこそ馬と犬ほどの違いがありますが、反対に体は小さいがやたらと動き回ります。 これほど小さいと子供にあげる訳にも行かず、また飼う事もできないので、とにかく餌をたくさん与えてから、元気で頑張ってねと放してあげました。
ちなみに小さいという点はR1と共通してるんですよね!
Posted at 2014/08/31 05:17:49 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2014年08月15日
シーズン最後のお盆に結構立派なカブトムシに
遭遇しました!
昨日の深夜に2年前にちっこいカブトムシをレスキューした、流山市のいつものコンビニの駐車場の真ん中を、結構立派なカブトムシの雄がノッシノッシと歩いているところに遭遇しました。
今年はこの辺りはカブトムシやノコギリ・クワガタ等が結構多いようですが、採集シーズンも終盤のこの時期に、こんな大物に出会うとは思いませんでした。
そのまま駐車場に放置しておくと車に轢かれちゃったり、夜明け前にカラスの餌食になってしまうかもしれないので、早速にゲット(レスキュー?)しました。
自分ではもうカブトムシを飼うつもりは無いので、コンビニへ買い物に来る子供達にあげてもらう事にしました。
じっくり観察してみると丸々と太った立派な体格で、さらに角も長くて大きく、背中(胸)の短角も中々大きいです。 体だけでも5センチ以上はありましたから、野生?のカブトムシとしては久しぶりに見る大物でした。
ちなみにカブトムシって良く見ると、何となくR1のシルエットに似てるんですよね!
Posted at 2014/08/15 11:18:31 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記