2015年05月31日
高速道路走行中、「KUMHO ECSTA」(左前輪)が変形しました!
先週の日曜日に新潟へお墓参りに行った帰りの、高速道路走行中に突然左前輪のクムホ製タイヤ「ECSTA HM」が変形しました。
当日は行きの関越自動車道は問題なく走行し、帰りの磐越自動車道から郡山ジャンクションを経由して東北自動車道へ入った辺りから、ダッシュボード付近からのビビリ音が異常に発生し出しました。 その後宇都宮から北関東自動車道に入り、友部ジャンクションの手前辺りから、ハンドルが小刻みに振動を始め、ブレーキペダル等までも振動します。
この時点で、どこかに異常があると認識し、80㌔以下に速度を下げて走行し、「友部サービスエリア」でタイヤの空気圧やホイールナットの締付けをチェックしましたが、異常は見つからず走行を再開しましたが、振動は大きくなるばかりです。
次のパーキングへ入るため速度を落としていくと、車体が船のように左右にゆらゆらと妙に揺れる感じがします。 そこでタイヤ表面も詳しくチェックして見ましたが、やはり不具合は見つかりませんでしたので、この時点ではタイヤの変形など全く頭に無く、ショックアブソーバーの異常を疑っていました。 その後は低速走行を続けどうにか柏まで辿り着き、早速に千葉スバルに連絡して翌日の点検を予約しました。
翌日、点検した結果の電話で、漸く異常の原因が「タイヤの変形」であることが分かりました。 タイヤの異常はパンクしか思い付きませんでしたが、種々の要因でタイヤ自体が変形してしまう事があるそうです。 ヨコハマタイヤのホームページを見ると、うちの「クムホ ECSTA」の症状は「トレッド・セパレーション」という、タイヤのゴム層が剥離する原因に似ています。
タイトル写真はスバルのディーラーで撮影した、変形タイヤですがエアーが抜けた状態なので、変形が顕著ですが、ホイールに装着され空気圧が掛かった状態では殆んど分かりませんでした。
発生する要因はタイヤの経年劣化や異常な空気圧、また路肩等の段差通過によるダメージ等のようですが、変形したクムホタイヤはまだ4年で溝も充分あり、空気圧もこまめに自分でチェックしています。 また、当日や最近段差に乗り上げた記憶もありませんが、以前に受けた何らかのダメージが次第に広がった可能性も否定できませんし、製品自体の品質や耐久性に問題があったかも知れませんね。
まあ、とにかくこのタイヤセットは危ないので使用を止め、4本とも新しいタイヤに交換する事にしました。 せっかくなので「MANARAY BCプレミアムライト」とR1Rに最適の組合わせになるタイヤを、スバルの整備の人に選んでもらいました。
新しいタイヤはブリヂストン製の「ECOPIA EX20C」で、「タイヤ館」と同程度の価格で取付けて貰いました。 装着してまだ1週間ですが、ウチのR1とはかなり相性が良く、中々の走行性能です。 「ECOPIA EX20C」の詳細は整備手帳を見てね。
Posted at 2015/05/31 04:11:58 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2015年05月14日
休暇村館山で撮った写真を、オフィシャル・フォトサイトの「休暇村三十七景」に投稿したら、2014年度「BEST of 三十七景」に選ばれました!
先月初めに休暇村に宿泊して、夜明け前に起きて海岸へ撮影に行き、誰もいない海岸で暁から朝焼けの海を撮影していましたが、振り返ると朝焼けに浮かぶ休暇村が、とても綺麗だったので撮影しました。(タイトル写真)
帰宅後に休暇村協会のオフィシャル写真投稿サイトの「休暇村三十七景」の「館山」にその写真を投稿していたのですが、本日サイトを確認したら2014年度の「BEST of 三十七景・館山」に選ばれていました。
全然期待していなかったので、ちょっとビックリしましたがとても嬉しかったです。
「休暇村三十七景」には全国の休暇村に宿泊した人達が投稿する写真が満載です!
Posted at 2015/05/14 09:24:22 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域
2015年05月11日
ふと気が付くと、何と1年と5ヶ月も自分で洗車していなかったのだった!
先週の土曜日の夜に、近所の八重桜の落花&落葉が風でガレージに吹き込んで、結構溜まってしまったので仕方なく掃除をしましたが、その時に蛍光灯に照らされた愛車R1の表面が、あまりに汚れている事を実感しました。 そこで最後に自分で洗車したのは何時だったのかブログで調べて見ると、なんと一昨年の12月ではありませんか。
この間車検やオイル交換の時に洗車して貰ってはいましたが、これでは日頃お世話になっている愛車のR1Rにあまりにも申し訳ないので、日曜日の早朝6時から超久しぶりに本格的洗車をしました。
「フクピカ・ウェット」を使った超丁寧洗車の詳細は整備手帳を見てね。
ついに車齢11歳になってしまったウチのR1Rですが、ちゃんと洗車させて頂ければ新車並みとは言えませんが、まだまだ輝いているのであります!
Posted at 2015/05/11 05:45:49 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ