• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAMOSUNの愛車 [スバル R1]

整備手帳

作業日:2012年5月12日

フューエルリッドをカスタムしました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
スバルR1はスタイル優先のため軽カー最小のボディサイズですが、なぜかフューエルリッドは普通車並みに大きいのです。
右後方から見ると結構気になるので、何とかドレスアップしたいなと思っていました。
前々から「フューエルリッドアルミステッカー」という商品が気になっていたのですが、大きさがコペン等の軽用サイズで、R1には一回り小さいので躊躇してました。
先日たまたま「楽天」で3M ダイノック カーボン調シート フィルムを見つけました。 元々は室内の内装材らしいのですが、とても仕上げがリアルで、実車のボンネットにも加工が出来るそうなので、これと組合わせてオリジナル・フューエルリッドにカスタムすることにしました。
2
普通に「フューエルリッドアルミステッカー」をフューエルカバーに貼るだけならそのまま作業できますが、今回はカーボンシートフィルムの貼り付け加工や、ドライヤーを使用した仕上げ作業が必要なため、フューエルリッドをボディから取り外して加工します。
給油口を開けると右側の奥に、写真下側のように2本のボルトでフューエルリッドの蝶番を留めていますので、これを大型の+ドライバーで緩めて外します。
(レンチだと塗装が剥げる危険があります)
また一緒に給油キャップのストラップを止めているスナップファスナーも外します。
3
「フューエルリッドアルミステッカー」はステッカーと言っても、厚手のアルミシートに凹凸のモールド加工をした優れ物です。
なるべくフューエルリッドと一体化したいので裏面に貼ってある厚手のスポンジ両面テープを剥がし(写真右上)、薄手の両面テープでフューエルリッドの中心に貼り付けます。
この状態だと写真のようにステッカーの外周に、1cm程フューエルリッドの地肌が見えてしまい、いかにもステッカーを貼りました状態になってしまいます。
4
始めはフューエルリッドにカーボンシートを貼った上に、アルミステッカーを貼る予定でしたが、あまり一体化して見えません。 そこでカーボンシートをドーナツ状に裁断し、アルミステッカーの中央部を残し、外周部分ごとフューエルリッドと一体化するように貼り付けることにしました。 3Mダイノック カーボン調シートは加工がし易いので、カッターマットの上ならサークルカッターで簡単にリング状に切断できます。
5
3Mダイノック カーボン調シートは楽天の「ステッカーマーキング・Pro」さんで、20cm×25cm 1枚 490円(送料込み)でしたので、艶消し黒、シルバー、チャコール(グレー)の3種類を購入しました。 最初はアルミステッカーとバランスの良かったシルバー・カーボン調で加工しましたが、ウチのR1のボディカラー(グレー系)にはチョット派手だったので、チャコール・カーボン調シートで作り直しました。 写真はシート内側の穴をステッカーのモールドに合わせた状態です。
6
ドーナツ状にカットしたカーボン・シートは、内側の穴の方から先にアルミステッカーに貼り付けます。 その後残りのカーボン・シートを外側に向かって貼り付け行きながら、ドライヤーの温風を当てアルミステッカーのモールド各部に馴染ませて行きます。
フューエルリッドの外周まで貼付けが完了したら、残りのカーボン・シートに温風を当てて引っ張りながら側面と裏面に貼り付けて行きます。
折り曲げ部分は曲面になるため、どうしてもシワがよってしまうので、温風を当てながらマイナスドライバーの先端などで押さえて消していきます。 貼り付け完了後、アルミステッカーの化粧ボルトのモールド部分を、写真下のような「型抜き」を使ってカーボン・シートを切り抜きます。
7
アルミステッカーに全部で8ヶ所に化粧ボルトのモールド部分があるため、切抜きには結構を手間がかかりますが、ここを切り抜くかどうかで仕上がりのリアルさが違って来ます。 全部切り取ったら全体にもう一度温風を当て、切断面をアルミステッカーに馴染せます。 フューエルリッドをボディの給油口に取り付け直し、リッドを閉めれば完成です。 写真は完成したカスタム・フューエルリッドの拡大です。
8
3M製ダイノック カーボン調シートは本物のカーボンではありませんが、リアルなカーボン調のモールド加工を施した高級仕上げで、また裏面には貼付け時の空気抜き加工もしてあるため、貼り付け時の気泡も殆んど発生しませんでした。 このためアルミステッカーとの相性も良く思い通りの加工が出来ました。 写真はカスタム・フューエルリッドを装着したR1の右側全容です。 写真右上のシルバー・カーボン調仕様については近日アップの予定です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラー仕様変更

難易度:

リヤエンブレムも赤に!

難易度:

テイン車高調修理その2 ( ̄∇ ̄)

難易度:

紋章✨

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

水漏れ対策

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オリジナル turbo デカールを作るのも3回目なのだ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/775922/car/2624646/7449986/note.aspx
何シテル?   08/29 22:31
車や模型(GUN関係も含みます)いじりの好きなオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
個性的なキャラクターが気に入り、10年以上乗ってきたスバルR1でしたが、高齢の母と車椅子 ...
スバル R1 スバル R1
2007年暮のガソリン高騰で、シルビアS15から3年落ちのR1R中古車に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation