• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CK88のブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

【旅日記】南へ~4

【旅日記】南へ~4前回の~

なんとか函館らしいご飯にありつけたCK一行であったが、
いつも通りの調査不足で何が食べられるのかすらわからないという状況!

しかし既に時間という番兵が退路を阻んでしまっているので引き返すことかなわず。

おそるおそる入店すると…思ったより中は広いお店。
内装からするにやっぱり和風ではあるんだな、と席に案内されてメニューに目を通す。


海鮮と肴っだぁあああああああ!!\(´□`。)/


が!!
実は我ら2人は結構函館に来ているのに海鮮的なものを食べた記憶がありませんw
ちなみにCK一行、ウニが苦手です!!

鮮度が良いのは食べられるんですが、市販のはお子様レベルの舌なので食べられません…

レベルのわからないまま、ウニはどうなんだろう・・・
危ないかもね・・・などと言いながら二人は丼と適当に肴をちょいす。



うに・いくら・鮭

 と

うに・いくら・蟹



そうです

函館は港だし朝市あるし!なんて噂やらなにやらに踊らされて
美味しい気がする、違うかもしれないけど大丈夫かもしれない!と思い込んで
注文してしまいました・・・(ロ゚;)・・・

少し待って登場したのがこやつらです
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



びゃあああ一杯いるぅうううう∑゚゚(ロ ;)!!
うに、沢山です・・・
美味しいのか、美味しくないのか・・・
他人の美味しいなんて言葉が全く信じられない様な疑心暗鬼状態の2人。


ひょいぱく <(~@*)


とりあえず食べた彼女。
たじろいで出遅れたチキンCK。

「あ、うま!食べれる!!」(~@ *)

なにぃっ
だが俺は騙されはしないっ(ぱく

「・・うまっは!w」゚゚(ロ *)

いやいやいやいやいやうまいって畜生!!


なんて言ってるうちに次々と肴も登場。

この『つくね』様が・・・うまかった・・・
普段は食べたことのないタイプのお味・・・(* o x o *)ウマシャス


ちなみに今回行った『きくよ食堂』さんは、ホテルのラビスタ敷地内にあります。
次は男爵倶楽部のコーナースイートで高層階・・・と思っていたんですが。
たぶん次はラビスタですかね!w
とはいえ、どちらも高いので+旅行目的でのちょいすになるんだろうな、ですが~
 ※やっぱり客室露天付~も忘れられませんし~・・・





そんな幸せな妄想にひたりつつ
男爵倶楽部にてくつろぎながら 大きなベッドで、就寝。
Posted at 2011/03/26 02:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2011年03月25日 イイね!

【旅日記】南へ~3

【旅日記】南へ~3五島軒のカレーミッションに敗北したCKは、
夜ご飯の事など忘れ、撮影する坂を探しはじめました。

失意の中、撮影しようと思っていた以前函館を訪れた時に撮影した坂を探すも、
便りが曖昧な記憶だけだった為か、見つからず。

徐々にいつもの踏んだり蹴ったりな旅行になりつつあったので、方針転換。

『見つからない過去の坂は忘れて、新しく眺めの良い坂を探す事にして、
 22時になったらマイカー規制が解除されて上れるであろう函館山に行こう』

坂道を横切るように眺めを確認しながら移動し、
今回の坂を決めて撮影開始。



しかし、函館は雪がないとはいえ、まだまだ寒い…



黙々と撮影⇒失敗⇒設定変更⇒撮影⇒失敗⇒設定/場所/アングル変更⇒・・・を繰り返す。
 ※途中、ちょこちょこ歩いている時にパトカーが通ったりして職務質問か?!とかドキドキしましたw



車の撮影していて、いっつも思う事なのですが・・・・
写真を撮る時、フレームの中を車が占める割合はどの位が良いのだろうか。
ケースバイケースや求めている絵次第、となってしまうと思うけれど、
ケース毎にあるパターンだけでもわかって(知って?)いればな、と…

あとは、車全体をフレームに収めないときの撮り方?構成?
テンプレでいいからこのアングルでこの辺だけ収めるていうのがわかれば…

撮ってる時は気付かなかったんですが(帰路で知りました…)、
この日はスーパーエクストラムーン?だったんですね。
ただ、どうやら本能的に月が気になった様で写真に納まっていました。
(主役ではないですが…)



現在は主役が車で背景に~しか撮れないです。が
一部を納める方法がわかれば、月を主役に車も一緒に…なんてことが出来るようになるのかな、っと。


脱線しました。

気付けばいつも通り1時間ほど経過していて既に22時少し前。
タイムアップかな、と思って車内へ。
『何してたの?』と何故かわかりきった尋問に耐えながら函館山へと続く
道の入り口へ到着。


 通 れ ま せ ん


どうやらマイカー規制について大きく勘違いをしていたようです。
17時~22時は登れませんよ、という意味だと思っていたのですが、
正しくは

 函館山に登れるのが4~11月の間。
 そしてその期間の17時~22時の間はマイカーによる登頂はできませんよ、

という意味だった様だ。
 ※ちょっと考えたらわかる話でしたな…


時は22時。
ディナー・・・なんてコンビに以外に思いつく所もなく。
ホテルのラウンジにでも行きたいな・・・と思うものの、
男爵倶楽部にラウンジがあったかが思い出せず。(x`;

が、兎にも角にもごはん、函館まで来てコンビにはちょっと…ということになり
まだ閉まっていないご飯屋の検索を助手席の彼女に任せて
自分はフォルティスでふらふらと目視でご飯屋を探す。

そういえば出発前日、仕事の休憩中にご飯で検索したら『きくや食堂』が
結構美味しかったなる情報を流し見た記憶があった。

『きくや食堂』

・・・はてどこかで?


チェックインしに行く途中ベイエリア通った時にあったやつか!!( ロ)゚゚

すぐさま検索部隊隊長に営業時間を確認して貰うと…23時!!
行動範囲が駅前~ベイエリア~函館ぐらいしかないのが幸いしてか
すぐに到着。

無事に夜ご飯と相成ったわけですが~~~~


ところで『きくや食堂』は何が食べられるところなんだ?(ー?;


何が食べられたのかは次の日記にて~
Posted at 2011/03/25 00:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2011年03月24日 イイね!

【旅日記】南へ~2

【旅日記】南へ~2初日の道の駅めぐりを終えて、いつもと比較すると早めの函館到着~。

撮影したい気持ちでうずうずしつつも、
ホテルのチェックインに観光スポット確認/順番考察。
夜ごはんの決定に洗車場所探しなどとやる事が沢山…。

まずはやっぱり

 『 洗 車 』 かな

と思いつつ走りながらスプレー式の洗車機を探すも…ない(TдT)ヴァー

ないないと思っていたところで中道に入ったところでGS裏の洗車機を発見!

早速洗車して~
拭き上げ・・・と思ったら拭き上げスペースには無断駐車と先客2台がスペースを陣取って入れず。。
少し空けてくれればできるんだけど、と思っても意に介されずガン無視されてますので、
不毛・・・と思って他の作業スペースを探して放浪。

埠頭まで移動して拭こうと思ったら意外と車通りが合って邪魔かな、と思い中止。
しかも吹き上げ遅く、既に汚れが浮き上がってきていて・・・

『あ”ー』っと思って時計を見たら
そろそろチェックインの時間。
慌てるのも嫌なのでひとまずホテルに向かうことに。


え~
今回のホテルは~

『男爵倶楽部』

というところにしました。

部屋風呂付温泉の空きがなかったので、
こちらの大き目窓有の部屋風呂付に惹かれての利用です。
外観は高めのマンションみたいな感じです。



あ、ホテルの方の対応は朝夜共に良かったです。
 ※安いとこいくと、結構夜か朝(checkout時)または両方態度悪い事があります。
  勿論値段が凄いリーズナブルなので接客も素晴らしいところもあります。
  まぁ、高くても・・・もありますし。(温泉は金額に関係なく当たり外れな感じですが(全部私見)
  サービスの良し悪し~なんかがわかる程の人間ではないので、態度だけでの判定です。汁

部屋が4階で、『あれ?高層階確約プランにしたはず…』と彼女と二人で思って、
ホテルでLANケーブルを借り、自分のPCで予約を確認すると…普通のプランw
あっれー?と思ってホテルのプラン一覧を見ても『高層階プラン』自体がない!

・・・ラビスタと間違えていましたw

ダメ押しでフロントで上層階の空きを確認してもらって追い金で移れないかを
聞いてみたところ、スイートであれば空いているとの事。


 S w e e t ! !


差額は18000円。
これは一人あたりなのか…(であれば36000円UP…(ロ゚lil)
振り返って彼女に確認すると顔に『無理』って書いてあったので
丁重にお断りしました。


が、部屋を見たら

『全然いいじゃない・・・』

でしたw

広いベランダに大きな窓付のお風呂。
ベッドルーム?も適度な具合でした。
変に室内に廊下がないところも好印象。

TVも大きめでソファや間接照明なんかもいい感じ。
ソファもすわり心地良く…
ついでにキッチンまでついてましたので
駅も近め+朝市隣という立地も併せて出張での滞在にはかなり良いかも。
価格はツインで\12,000/人です。


と少し落ち着いたので洗車に写真に夜ご飯~という事で
手洗い洗車してくれるところをと思って探しに出たら、
ホテル隣のGSに『手洗い洗車』の看板を発見。
18:20なのでまだやってるだろ、と思って訪ねたら

『18:30までなんですよ~。
 あ、18:00まででした』

という。
・・・その言い間違いはちょっと頂けない。
まるで

これから洗車作業するのは面倒で、
18:30ならギリギリ受付可能になってしまうから
18:00に言い直した

の様に聞こえてしまう。
そんなつもりはないのだろうが、
タイミングがタイミングだけに、その言い間違いだけは避けた方がいいなぁ。
と思いながら他の店を探索。

…ない…!!

でも来る途中にどこかで見かけた記憶があったので、
兎に角来た道を逆走。

あった!
 (丁度周りに車が居ないのと喜びでスタッドレス+乾燥路面なのにサイド引いてしまった(TロT)!)

七重浜のDD(ENEOS)で手洗い洗車をまだやっていたので迷わずお願いして、
待ち時間で夜ご飯の選定。
この時点で概ね19時くらいでしょうか。

カレー好きとしてはやはり五島軒だな、と思い営業時間の確認。
本日のL.O.は20時とHPに記載を発見。

間に合うなぁ!食べたいねぇ!!

とか言ってるうちに
フォルティスが綺麗になり・・・
汚れないように運転して五島軒へ。

到着して『何名様ですか?』と聞かれたので
『間に合ったー!!』と思っていたら
突然横から『申し訳御座いませんが本日終了となっており』とか言い出されてしまい・・・


完全 に 大ダメージ 。・゜・(/Д`)・゜・。


意識が飛びかけながら退店。。。。λ...|五島軒
(実は函館に来た理由の4分の1はこのカレーの為でした・・・

失意の先に取った行動は・・・次の日記で。
Posted at 2011/03/24 00:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2011年03月23日 イイね!

【旅日記】南へ~1

【旅日記】南へ~1先週の連休(19~21日)を利用して、1泊2日で函館まで行ってきました。

目的は(大まかに
 ・道の駅スタンプラリー最終エリア『道南』制覇
 ・函館でフォルティス撮影
 ・うまいもの道中w

今回のルートは
 札幌⇒定山渓⇒中山峠⇒京極⇒洞爺湖
  ↓
 洞爺湖から八雲までを高速走行
  ↓
 八雲⇒日本海沿いを南下⇒函館


出発は19日、朝6時。
なんとか起きて、一度実家に寄ってから7時に再度出発。

まずは朝で空いている下道を利用して洞爺湖まで一気にぬけて、
ICから高速⇒八雲にて下道へ。

八雲⇒日本海に抜ける山道が良いリズムに良い角度のカーブの連続…
久しぶりに楽しい運転でした…w

楽しい山道を抜けて海沿い!
に来たとたん・・・恐ろしく荒れまくっている海。・・・(ロ゚;)

東映のOPを髣髴とさせる様な波の2倍位の勢いの波が…視界の端から端まで。

11時頃てっくいランド到着 降りたら風の音やら波の音やらで
もう・・・わや<(´ロ`)>

逃げる様に元和台へ移動、到着。
風が強い…彼女の髪が暴れてメデューサの様に見えるほど!!

ひとまず道の駅の中に入り、スタンプスタンプ。
お土産コーナーで五勝手屋羊羹をみかけた時、幼かった頃の弟妹による羊羹コールを思い出した。
あいつらうるさかったな・・・もとい、好きだったな・・・と思って購入。

一気に南下して次の道の駅あっさぶ/江差を目指して出発。
途中、あっさぶ/江差の分かれ道にラッキーピエロ発見。
ラッキーピエロにてチャイニーズチキンバーガーとエッグバーガーを入手。
彼女がマグカップを購入していた。
スタバっぽくてかわいいとか・・・正気か!w
食したのは江差が近いので移動してからです。


そして上ノ国もんじゅへ。
なんとなく免許を取る前に家族で何度か来た記憶が。
景色は良い感じ。天気には恵まれず。
折角なので何枚かパシャっと。


そういえば、今年は何箇所もまわったけどこんな感じに天気が…とかでイマイチ写真が
っていうのもあったので、次は天気を確認してゆっくり撮影したいな、と。
 (そして今度こそ車に脚立を積んでおかなくては…(意外と撮影時欲しくなる事がw


早くも本日の残す駅はあと3駅~となったところで
次の駅『松前』までの距離がまた6,70kmと長く…
徐々に睡魔が。厳しくなってきやがったい…!!
と、思っていたら普段嫌がる彼女が運転を交代してくれて~(xo*)タスカッタ
助手席で少し寝て、目が覚めたらちょっとスリルで眠れなく。
でもその時点で既に2/3程走行済みだった為、折角なのでと松前までお任せして助手席を満喫。

松前に到着して何枚か…
ここまで南下してもまだ少し波が荒れ気味です。


兎に角、スタンプを押してから運転を交代。
松前城に車で近づきたかったのですが、道が入り組んでいてわからず断念。


『横綱の里ふくしま』に移動。
近くに青函トンネル記念館?がありました。トンネルを切断した様な形状??
ちょっと心惹かれる施設でしたが、今回は断念。

今回は、せっかく珍しく早起きしてゆっくり行動してきたので、ゆとりをもって行動したく・・・

そこからまた少し移動した先にサブちゃんのマークが目印
本日最後の道の駅『しりうち』に到着。

知内駅の隣(隣接というべき?)なので電車なんかが好きな人には良いとこかもしれないです。
ふくしま~しりうちの道中に開けた場所で電車撮影用の高台?みたいのも用意されていました。
余り電車方面には明るくありませんが、撮影だけしたくなりますね…。w


さて、初日最後の道の駅スタンプを押し、明日の『道の駅全駅制覇』を控えて
5,60km程の道のりを経て我らが休暇地、函館へ。


久しぶりの函館~の話は、また次の日記で~。
Posted at 2011/03/23 00:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2010年11月25日 イイね!

【旅日記】知床の旅、帰路。 【走行距離1700km】

【旅日記】知床の旅、帰路。 【走行距離1700km】知床の旅最終日(11月22日)。

とりあえず朝から温泉+バイキングを堪能し、9時頃にホテル出発。

ウトロ方面に行くときとは違う道で、羅臼へ。
道中霧で全然前が見えなくなったり、
20km程ドライバー交代してみた時、トンネルでライトが点かない!?
回して!回しすぎ!?あれ?コレ点いてる?!(HIDだから地面の色が即変色しない)
とひやっひやしたりしましたw
#連日長距離運転していると、ドライバー交代を必要としたりする事も多いので
 練習を兼ねて・・・(わざわざ保険に入れてるしっ)

10:30頃、今回の旅の目的地である羅臼に到着。
カモメが異常w もはやラピュタですよw


そうそう、前日の最後に行った道の駅でこんなものを・・・
一応道の駅限定だとか?
嫌いじゃないです。





さて流石に3日目。
そろそろ戻りのルートに入ります。
最短ルートで帰るっていうのも何なので、
裏摩周でも見て帰ろうかな~、とルート設定。
(本当は美幌峠の景色が見たかったのですが、天気と距離で断念…)


途中、アイスが食べたくなって(えっ突然w)
ナビシートのお方に『近くで美味しいアイス処』を探して貰った所、
摩周ルートのすぐ近くにヨーグルトの美味しいアイス屋?を発見して頂き~
ちょっと寄り道(*´д)甘味~

なかしべつにある『ラ・レトリ』の
ジェラートダブル(ヨーグルト/とうもろこし)ですw





いや~
ヨーグルトが確かに美味しかった(*o x o*)とうもろこしもちゃんと合うっ

流石にジェラートダブルをスプーンでつつきながらの運転は危ないので
食べてからいざ裏摩周!




・・・が

ついてがっくし 冬 季 閉 鎖 ですたい!T-T
(なんか今回はタイミング悪いみたいです・・)


でーもー
そんなこともあろうかと(嘘)そのまま通り過ぎた所に
別のスポットがある事を知っていたのでそっちに行くことに!

『神の子池』です。
青い水にもの凄く透き通っていて
中の地面や流木、魚まで良く見えます!



道は恐ろしい程悪い(ゆっくりいけば問題ないです)ですが
一度は見たほうが良いかもっ
なポイントでした。
 ※目指す時は看板を見落とさない様に・・・

#冬は阿寒~摩周辺りで
 白い木々に囲まれた青い川が見られる場所があるとか・・・!
  ※これはまたいつかですねぇ
 
せっかくなので陸別の道の駅にも寄る事に。
摩周~阿寒湖を通る道の山道(あそこなんていう道だろ)が
結構なカーブの連続で運転が楽しかったです。
(りずみか・・る?ぇ)
阿寒湖を抜けて、あえて色の変わる湖『オンネトー』をスルーして、
(次の摩周湖リベンジやらの機会に行こうかなと)
一路陸別へ。そしてようこそ逆洗車場へw

阿寒~足寄の途中で右折すると、陸別へ抜ける道があるのですが
その道が林道ラリーみたいで
 (※勿論アルトなんかでも楽しめそうでしたw
   (でもアルトからしたら幅に余裕ありすぎかも))

道質:前半グラベル/後半ターマック
車幅:ギリ2台分
ガードレール:なし
勾配:上り
カーブ:結構タイト

一発目のカーブの印象:

『いかん、落 ち る』

 ※アクセルで車体が流れて、コンソールにスリップマークがw

で、面白かったです!
汚くなりました!ぉ



楽しい悪路を抜けたら、そこは懐かしい陸別。
アルトでEnjoyラリーに参加して走った道を通りました…。
感慨に浸りつつ、道の駅スタンプを押して、帰りのルートを設定しながら気づきました。

ガソリン残量、危険じゃないですか?w

残り80km程。
こいつぁー丁度いい!ぇ
帯広はごはんが美味しい所なので夕ご飯食べて帰ろう!w

検索した結果がこちら。
『職人気質』というお店です。
ちょっとお洒落気味?(展望台があるレストラン…?謎)





今回は【焼き飯オムライス】というものが
美味しいとの情報がありましたので推参です。
 ※カツ丼/カレーに続いて炒飯/焼飯も好きですw





焼き飯のしょっぱさが卵の甘さに合ってる?て言えば通じるのかな・・・
この状態だと卵に焼き飯な感じ。
うまし。
 
が、そこで登場するのがソースなのですが、2種類あります。
今回は和風醤油ソース(?だっけw)を選択。(もう一つはホワイトチーズ??)
これを掛けると、焼き飯がパワーアップします!
焼き飯にとろふわ卵・・・

とにかく『うまっ』ですっ(ロ`*)

個人的にはソースかけたほうが好きでしたが、
気分で変えるといい感じな気がしました~(x o*~)コレイイヨ
 
次から帯広でご飯に悩んだらココですかねw

美味しい食べ物で〆られて満足ですw
 
 
知床方面行って見て思ったのが、
他の北海道の各端に旅立った時とはちょっと違って
知床方面は観光ポイントが多くて『楽しかった』です(*o x o*)

自然(海/山/平原/湖)あり、観光スポットも各所にあり、
お土産もあり~な感じなので、
逆におおざっぱで良いのでルートを決めて、
ルート上にあるスポットを確認してから出発した方が幸せになれそうです。
(大自然メイン(稚内とか)は、先にスポットを決めてから
 後は自由なルートで・・・が逆に楽しめた感じでした)

他の北海道の各端に旅立った時とはちょっと違って
知床方面は観光ポイントが多くて『楽しかった』です(*o x o*)


 
で、ご飯で満足した時点で既に19時・・・;´д】ヤッベ

札幌まで180kmはあるので小休止を挟みながらの家路についた結果、
帰宅は23日のAM0030、と相成りました…。



仕事中に箇条書きしたから文章がバラッバラですね・・・w

ていうか今日ってGT5発売日なんですね…
お金なくて買えないっT-T給料日なのに

最後はおまけの道の駅到達マップ。w
(紫=済)

Posted at 2010/11/25 02:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記

プロフィール

近年はレンタル/シェアで色々乗り換えられる事を楽しんでおりましたが、機会があって自分の車を迎える事となりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自作 オープントップ 完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 03:07:46
【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 21:10:57
Kuriaki original ワンオフ グリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 00:29:06

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
欲しかった車種の一つ。 長くも短くもない三十路に至る道において"人生色々あるな"と体験 ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
冬用(+釣り/レジャー/送迎)
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
一度乗ってみたかった、というよりは所有して弄ってみたかった一台。 格安入手という経緯も ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
一度は乗ってみたかったミラジーノ。 塗装のクリアハゲにサビと 何かと手間がかかりそうで ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation