• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スライム。のブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

3月のベタの様子

順調に成長し、成魚の風格が漂ってきました。

購入した頃(2014年8月)


現在(2015年3月)


全体にシルバーが広がってきてシブくなってきましたが、眼にまでシルバーが広がってきています^^;
あまり前が見えていない様子で、エサを見つけるのがとても下手くそ(笑)
う~ん大丈夫でしょうか?





話は変わりますが。

ツイーターを装着する為、ドアミラー裏のツイターカバーを外して加工し始めました。
予備パーツ無しの一発勝負デス。

Posted at 2015/03/30 22:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熱帯魚 | 日記
2015年03月29日 イイね!

ツイーターを購入♪

ツイーターを購入♪ツイーターを購入してみましたよ♪
今装着しているツイーターがちょっとちゃちかったので、交換してみようと思っていました。
オートバックスで購入してお店で配線方法も教えて頂きましたので安心して作業できそうです。

しかし、圧縮音源で聴くことが多いので、ツイーターを交換した所でどの程度変わるのか、対して変わらないのかはちょっとギモン。
まぁ作業が楽しいので変えみるという所でしょうか。
あと、以前スピーカーを交換した際に適当にまとめた配線もキレイにしたいし。

さて、どんな感じに装着しようかな。
Posted at 2015/03/29 15:38:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | VW | 日記
2015年03月13日 イイね!

DSGオイルの漏れは完治。漏れをチェックするには。

DSGオイルを交換後から漏れ出したDSGオイルですが、現在は完治といっていいほど漏れは確認できません。

時系列をまとめると。

●H26年3月
プロショップでDSGオイルを交換
(もう一年も経つんですね~)

●H26年6月
エンジン~ミッション下回りがオイルでベトベトになっているのに気が付く。
施工したショップで見てもらうと、DSGオイルではなくエンジンオイルではないかと言われ、洗浄して様子見。

●H26年11月
駐車場が汚れる程オイルが垂れてきているのに気がつきました。

●H26年12月
Dラーさんで12ヶ月点検で調べてもらった結果。
(一度洗浄し、漏れが疑われる箇所に白い粉のような物を塗って、1週間後に再点検)DSGオイルフィルターのOリングからのDSGオイル漏れが原因だと特定されました。

●H26年12月
施工したショップに結果を伝え、DSGオイルフィルターのOリングを交換してもらう。
その後漏れは確認されず。完治。

●H27年3月
Dラーさんで再びDSGオイルフィルターのOリングを交換してもらう。
Dラーさんから電話があり、12ヶ月点検の時のDSGオイル漏れの修理を保障で行なうので来て欲しいとのこと。
以前、他のショップでDSGオイルを交換し、そのショップにクレームでOリング交換をしてもらったので大丈夫だと伝えるが、それでも保障が通っているので来て欲しいとのこと。
点検半分という気持ちで再び施工し、現在に至る。



DSGの鬼門(?)、オイルフィルターはどこにあるかというと

右上14がオイルフィルターハウジング
14AがDSGオイルフィルターのOリング
その下に描かれている筒状の物がフィルターとなります。

これ、エンジンルームから簡単にチェックできます。

オレンジ色の矢印の所を上から覗くと

こんな感じ。
正常な状態です。
右側にある丸くて黒い物体がフィルターハウジング。


オイルが漏れていると以下の様になります。

茶色の斜線で示したあたりにオイルがたっぷり付着します。
フィルターハウジングの構造上、ミッション内圧が上昇した際に多少は噴出すようになっているそうですが、通常はそんなに噴出す事はない様です。

オイルでベトベトになっているようなら、しっかり点検してもらう事をオススメします(´v`)ノ
Posted at 2015/03/13 19:08:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW | 日記
2015年03月11日 イイね!

ゴルフ7GTIに今更試乗する^^6GTIとの比較

ゴルフ7GTIに今更試乗する^^6GTIとの比較Dラーに行く用事があり、ついでに今更ですがGOLF.7.GTIに初試乗しました。
以前みん友のTOSHIさんの7.GTIを運転させていただいた事がありましたが、コンピューターにブレーキやボディー補強等々と結構手が入っていた車両でしたので、純粋な7.GTIの試乗は初でした。

全体として私の6.GTIと比較しての感想になります。
まずシートに座ってみた所アクセルやブレーキ等のペダルが6.GTIと比べてやや外側に移動したような気がします。
それからシートのクッションは6.GTIと同様に結構硬めでです。
硬いシートなのですわり心地がいい分けではありませんが、お尻や腰が痛くなるようなことはありません。後部座席はわかりませんが。

走り出すとまず「軽るっ!」って言う言葉が第一印象。
スッと車速がのっていきます。6GTIがなんだかモッサリで出だしがトロく感じてしまいます(涙)この違いは軽量化よりも恐らくトルクアップによるものと思います。
6.GTIの28.6kgmに対して7.GTIは35.7kgm(ベースは同じエンジン)。こういう所でトルクの違いが出るのでしょうね。
加速感は殆ど変わりませんが、DSGが少し変わったのか7.GTIの方スポーツモードでもスルスルとシフトアップしていきスムーズです。
6.GTIの方がダイレクトな操作感。これは好みの問題で、どちらもすばらしいトランスミッションだと思います。
サスペンションは細かい所までよく分かりませんが感じたことを書けば、6.GTIで普段走りなれた道路が舗装工事されてキレイな道路になったような感じで、マイルドで気持ちよく「すーっ」とジェントルに走っていきます。タイヤが17インチなのでその違いもあるのかな?(ウチのGTIはOPの18インチ)うちのタイヤが古くなってきたからかな?
それから気になったのは室内へ入ってくるエンジン音の違い。
7.GTIはサウンドジェネレーターが付いているので半擬似的な音が室内へ入ってきますが、なかなか今風っぽいカッコイイ音ですね。うちのはそんなハイテク装置は付いていませんが(多分ね)6GTIの方がナチュラルな分、迫力ある感じ。

残念なのは最近の車には避けては通れないアイドリングストップ機能。
ストップ後、走り出す際に「ぶる」っとエンジンが掛かり進みだすわけですが、エンジン再始動後アクセルを踏んだ際にちょっとしたショックがあります。
私のような神経質人間にはちょっと気になります。もしかすれば、アクセル操作に慣れてくるとスムーズに発進できるのかも?
今後技術が進んでいき、スムーズな発進が簡単に出来るようになっていけば、アイドリングストップによるネガティブなイメージも払拭されていくことだと思います。

そんな感じで、とてもいい車でした。
Posted at 2015/03/11 22:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

乗り物が好きな、いや…かなり好きな変わり者です。 もしリアルでお会いした際は、気軽にお声かけ下さい♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910 1112 1314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

フロント・リアワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 19:30:54
アドブルー DIYで補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 07:02:16
サーピスリマインダのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 23:17:47

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
1つ前のモデルの フェイスリフト前の グレードはGTで お色はブルー に拘って探しました ...
スズキ GSX-S1000S KATANA スズキ GSX-S1000S KATANA
リッター4気筒エンジン。回せ〜!!
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
トルクで駆け抜けるツインエンジン。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
今までゴルフなんか全く興味が無かったのに、何故か、いつの間にか、ゴルフGTIの虜に・・・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation