• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月17日

フロントSP交換 SRT1700 と ビビリ対策

ここ2,3日前からヘッドユニット付近からビビリ音、カタカタ音が

するようになりました。

こういう音って気になりだしたら、すご~く気になるたちなので

SP交換前に対策を行いました。

地獄的な暑さの中作業をする気にはなれないので

早朝6:00に起きて作業開始。

早速パネル外しですが、これって何度やっても精神衛生上よくない・・・

でもまだ今回は2回目なので比較的スムーズに出来ました。 

①ヘッドユニット部パネル下部のフタを外す

 下中央部は簡単にたわむので、そこに内装剥がしを入れて
 ひねればOK

②下部、奥にネジがあるので外す。
 
 長めのプラスドライバが必要

③オーディオ部パネルを外す

 一番ハードルの高いパネル外しですが、そのコツは



この写真の上部(左右)を勢いを付けて ”バリッ” とやることです。
これで簡単にとれます。(上部に一番引っかかるツメがあるので)

そして

1DINケースからビビリが出ていたのでこいつの対策と

ケーブル等が内部で当たっても音が出ないような対策を講じます。

詳しくは コチラ で


そして、メインイベントのSP交換

昨晩、以前付けた方からアドバイスをいただきましたので

これを参考に取り付けを行いました。

アドバイスのとおり、付属のバッフル+部材ではすんなり

付きませんでしたので

①バッフル取付上部は
 付属のメスネジクリップとスクリューネジ

②バッフル取付下部は
 わずかに穴が見えましたのでボルトとナットで
 固定しました。

また、説明書にも書かれていましたが、ドア内張りの
SPミミ部分は切り取りしました。

写真は コチラ

で肝心の音は・・・

ドライブがてら 唐津~佐賀~武雄 に行き聞いて

みましたが

みなさんがおっしゃるとおり

味付けも無く素直な音


です。

低音は物足りない方はいらっしゃるかもしれませんが

私にはちょうど良いです。

エージングにしばらくかかると思いますので、

これからが楽しみです。

ブログ一覧 | N-ONE | クルマ
Posted at 2013/08/17 21:48:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

この記事へのコメント

2013年8月17日 22:20
取り付けお疲れ様でした。

僕もこのスピーカーを使ってますが、
コスパは十分だと感じてます。

しかし、ムーミンPAPA さんがおっしゃる通りで、
僕は低音に物足りなさを感じてしまいました。

ヘッドユニットのせいと、
スピーカーの取り付け方法にも問題があると思いますが(爆)

ムーミンPAPA さんの整備手帳をみて
気になってる商品があるんですが、
デッドニング時に使用されてたCD は
CD だけで購入できるんでしょうか?

僕もデッドニング(制振)を考えてるんですが、
そのCD を使えば調整確認ができそーだなって思ってます!
コメントへの返答
2013年8月18日 19:45
はじめまして。

デッドニングはぜひお勧めします。

極端な事を言うと、デッドニングをすればノーマルSPもOKかと思うほど。

CDですが、多分製品に付属なのでこれだけは販売していないでしょうね。

中身は

・代表的な楽器を使った音楽3種類での視聴(ピアノ、ドラム、トランペット)
・SPの+-位相テスト
・低い周波数から高い周波数迄
 でのテスト
(人間って意外と聞こえないことが分かる)
・デッドニング時に共振箇所を確認
 するテスト

が入っています。

デッドニングキットは私が使ったもので実売5000円程度(ネットで)でしたので、まるごと購入されることをお勧めします。量的にもちょうど良いかと。

それとも制振材は個別購入の予定ですか?
2013年8月18日 22:12
コメント返信ありがとうございます。

CD だけでの販売はされてないんですね(>_<)
残念................. 。

共振箇所のテストができるのが魅力ですね♪
的確に制振材の貼り付けができそうですね。



制振材は個別で揃えて、
いつでも作業が出来るようにしてます。

また、制振材の貼り付け箇所なども
検討中です。
(検討して頭の中が一杯になって作業出来ていないとも言えます(笑))

コメントへの返答
2013年8月19日 22:03
キットには主な貼り付け場所が指示されています。

また、ある周波数の音を鳴らしてその状態で一番共振しているところに部材を貼るように説明書に書かれていました。

以前、プロの方に相談したときには、あまり最初から貼りすぎると全く共振しなくなって、大人しい音になるそうです。

適度がいいらしいですけど、素人には難しいですね。(笑)

プロフィール

はじめまして。ムーミンPAPAです。 車暦は AE86レビン パジェロバン、パジェロショート、パジェロロング LAND ROVER DISCOV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

感謝!!~ちいさな車屋のオフ会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 06:54:48
フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 08:46:29

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
Youtubeのノブレッセさんの動画や、SWKさんの動画に刺激されてZC33Sスイスポを ...
スバル フォレスター for (スバル フォレスター)
車暦: AE86レビン(MT) パジェロロング(MT) パジェロショート(MT) パジ ...
ルノー カングー ルノー カングー
AE86に始まり、4駆ばかり乗り散らかしていましたが、何年前かに見たKangooのスタイ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
カングーを卒業しN-ONE購入。通勤・仕事に活躍してくれそうです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation