• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミンPAPAのブログ一覧

2012年07月15日 イイね!

連休の昼下がり・・・

今は雨が止み一休みしていますが、すごかったです。佐賀県も雨が~

あちこちの道路が冠水してましたから~。

再度始まりました「波動スピーカー 16cmバージョン」プロジェクト。

昨日の午前中で工作関係を終わらせ・・・
今までに買った電動工具を総動員しました。

振動ドリル、グラインダー、ジグゾー、電動ドリル(丸のこは未使用)

こんな時に買っててよかった!とつくづく感じます。

そしていまこんな状態です。





自分で言うのも何ですが、いままでで最高の出来ではないかと。

仮組みして聞いてみましたが、16cmと径が大きいからか容量も大きくなって音の余裕が違います。バスレフ穴は今回75mmのボイド管(本家と同じ)を使ったのでSPの背面から出る音はスカスカなので、本家と比較して低音がどの程度になるか気になる所ではあります。

SPは、ずいぶん前に買って低音の調整がうまくいかなかった8cmを使ってみます。
とりあえず先日の6cmも使えるようにバッフルも作っていますが。


そんでもってまたまた時間があったので、寝室に映画館・体育館ばりの ALTECスピーカーも設置してみました。

かっこいいでしょ。


Posted at 2012/07/15 14:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年07月13日 イイね!

カングー 波動スピーカー シーズン2 完結

カングー用 波動スピーカもようやく完成に達しました。



最終的なスペックは

直径:    12cm  x 長さ:40cm のボイド管
箱:     表 7回、中 5回ほどニス塗り
       最終的に合皮で仕上げ
バッフル: ニス塗り3回
吸音:   ペーパークッション4枚にスポンジ状の吸音材を少々

形になって既に2週間はたつのですが、その間吸音材の量を減らし~の
素材を変え~のしてたどり着いたのがこの構成です。

吸音材を全く入れないとキーの高いボーカルが響きすぎたりするので、吸音材を入れ、逆に入れすぎるとボーカルが前に出てこなくなるのでこの調整には時間がかかりました。

が、

本家、波動SPと聞き比べると・・・

本家: 全体的にバランスがよく、分解能がよく、音に余裕もある
これ: バランスはよくなったが、分解能が悪く、音に余裕がない。
    ちょっとボリュームを上げるといろんな音が混ざってしまう。

という感じでしたが、分解能・音の余裕については箱の大きさが影響していると思うので、このボイド管のサイズ(直径12cm)ではこれが限界なのであろうということでこのプロジェクトは一旦ここで終了。

いや、結構いい音になりましたよ。普通に車内で聞く分にはまったく問題なし。
長かったですね~、実に1ヶ月はかかったかな。
でもいままでのような箱型でなく円柱なので調整がしやすくおもしろかったですね。









明日から3連休。
何しようかな~と考えていたら

太陽光のホームページを充実させる

という案件もあがってきたのですが、せっかくの休みなので思い切って!


次の波動スピーカー


を試作することにしました♪~ (またかよ、とかいわないでね)

今度は本家20cmの直径にしよう!とホームセンターをあたってみましたが、

4mで3、000円弱

4mも、、、そんなに買ってどうすんの!それに3,000円も高いし!
と見ていたら 16cmで2mで700円っていうのがあったの
コレ、即買い。



それにあわせて、MDF板、ニスなども買い。

さ、また明日から試作の旅が。。。
Posted at 2012/07/13 21:22:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年07月04日 イイね!

趣味となんとか・・

以前、太陽光発電について色々書いておりましたが、この2月に会社でも営業担当になり(大汗)・・・

こんなサイト作ってみました。

もっと知りたい太陽光発電

わが家の発電状況なんかも書いてます。

これから検討される方は必見!!
Posted at 2012/07/04 22:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 日記
2012年06月22日 イイね!

カングー 波動スピーカー シーズン2 その後

シーズン2が発表され(笑) 何もやってなかった訳ではないですよ。

32cmバージョンを作りセコセコとニス塗りをやってました。

2回目のニス塗りを終わりいざ視聴してみると・・・

紙さま、いや神様はまだ私の方を向いてくれず、
中低域がボワンボワンとした音になり、吸音材を入れても解決しません。

昨晩、長岡鉄男先生の本の共鳴管の記事を読みつつ、、う~ん
以前ニス塗りをしないで作った40cmバージョンをもう一度やってみよう!
ということになりました。

といっても1から作るのは大変なのでとりあえず、いまの32cmバージョンにアダプタをつけ42cmにしてみました。




そしたらなんと! いい感じに鳴っているではありませんか。
ニス塗り2回している影響も大きいと思います。

臨場感もあるし(*1)、中低音も出すぎていないし(*2)

(*1).臨場感を出す為には本家の40cmというのがマストなのかも
(*2).ちょっと吸音材を入れましたが

色々なソースで視聴してみましたが、いままでに無いバランスのいい音がしています。

この音がとりあえず完成形ということで42cmバージョンの本番を仕上げてみようと思います。
Posted at 2012/06/22 22:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月17日 イイね!

カングー 波動スピーカー シーズン2

昨晩、方向性を見失ってしまっていた波動SP、本家の寸法などを見ていて気づいたのが箱の容量。

1:2:4 の黄金比率でいくと24cmの長さになるのですが、箱の容量とSPのサイズの比でいくと31cmになりました。

本家: 10cmSP 長さ40cm 容積19,739cm3
今回: 6cmSP 長さ31.2cm 容積11,843cm3

SPの箱の容積は重要で低音の出方などが変わってきます。
実際、昨晩40cmバージョンで試した所低音の出方が変わりましたから。

今回、シーズン2(笑)ということで32cmバージョンにチャレンジしました。

父兄参観に行く前と返ってきたあとで、のこぎり・ジグゾー・トリマー・振動ドリルを駆使し、木屑だらけになりながらここまで終えました。

Posted at 2012/06/17 18:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

はじめまして。ムーミンPAPAです。 車暦は AE86レビン パジェロバン、パジェロショート、パジェロロング LAND ROVER DISCOV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

感謝!!~ちいさな車屋のオフ会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 06:54:48
フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 08:46:29

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
Youtubeのノブレッセさんの動画や、SWKさんの動画に刺激されてZC33Sスイスポを ...
スバル フォレスター for (スバル フォレスター)
車暦: AE86レビン(MT) パジェロロング(MT) パジェロショート(MT) パジ ...
ルノー カングー ルノー カングー
AE86に始まり、4駆ばかり乗り散らかしていましたが、何年前かに見たKangooのスタイ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
カングーを卒業しN-ONE購入。通勤・仕事に活躍してくれそうです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation