• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミンPAPAのブログ一覧

2010年08月11日 イイね!

どうするか・・

どうするか・・カングーのリアのスペースを使ってどうスピーカーシステムを構築しようかいろいろと悩みました。

単純に考えたのが

①トノカバーのスペース半分を使ってバッフルボード+箱(エンクロージャ)を作る

②10cm程度のユニットを購入しバックロードホーンの箱に入れる

です。

②の案はすごく魅力的で、ユニットも1本3~4,000円で、箱もキットで売っていたりします。
なにせバックロードホーンをまじめに聞いたことがないので作ってみたい気持ちいっぱいでした。 
しかし ALTECのユニットが生かせない・・・

高校生時代、アルバイトでためたお金で JBLというメーカの名器 LE-8T というスピーカユニットを買い、エンクロージャを自作し当時はいろいろ作ったりしていたのですが、それ以降自作はやったことがありません。どちらにするにしても、とりあえずエンクロージャの勉強を再度してみようと思います。

思い立ったら吉日、早速福岡の「ジュンク堂」という大きな本屋さんにネタを探しにいきました。そこで買ったのがこの本 ↑ まだこんな本売ってるんですね~
オーディオ少年だったあの頃の気持ちが舞い戻ってきたようです。

バックロードがいいか、バスレフがいいか、密閉か・・・



Posted at 2010/08/11 20:17:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kangoo | クルマ
2010年08月09日 イイね!

リアスピーカーの交換

リアスピーカーの交換フロントスピーカを交換してからだいぶ時間が経ってしまいました。フロントだけではやはり音がこころもとないので、リアスピーカーの交換を試みます。

とは言っても標準のスピーカー交換だけではいい音は期待できないので、20年前に買っていままで使っているスピーカー ALTEC ALS-62 を使って何とかしたいと思います。

みなさん、ALTECのスピーカってご存知ですか?

小さい頃、映画館に行った時どんちょの裏にラッパみたいなスピーカーありませんでした?The Voice of the Theater と本体のステッカーにも書かれていますが、映画館・体育館・コンサートホールなどに多数置かれていたので、みなさんどこかで音を聴かれたことはあると思います。(写真は映画館等に置かれていたALTEC A7)

あれが ALTEC(アルテック)のスピーカーです。現在では既に会社も無くなっているのでなかなか見ることはできませんが、古くからあるジャズ喫茶などには存在していると思います。

音は中高域に張りがあり女性ボーカルなどは生々しく、ジャズなどにはもってこいの音です。逆にニューミュージック系(死後?)の音は得意ではありません。

私が持っているのは、このメーカが作ったカーオーディオスピーカ ALS-62です。買った当時はセパレートタイプ等色々あったのですが、昔からフルレンジが好きだったので、同軸 2Wayタイプを選びました。カーオーディオ製品であっても音色は裏切りません。ALTECの音です。

このスピーカーを使ってカングーでも最高の音を追求していきたいと思います!!


Posted at 2010/08/09 21:27:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kangoo | クルマ
2010年08月02日 イイね!

FMフィーダーアンテナの追加 (注)

FMフィーダーアンテナの追加 (注)ヘッドユニットを交換してから毎日通勤で使う経路を運転していると、毎朝聴くFM佐賀の感度が悪い。

もともと、感度はあまりよくなかったが以前に増して聞きづらい。

ということで、一番簡単に出来そうな改善 = フィーダーアンテナを追加 をやってみますた。






確かに、追加する前を70とすると85位までは増強されたような感度ではあるがまあこれでよしとしよう。

が @簡単に出来そう = これはまったくのうそ!

オーバーヘッドコンソールなんて外すのへっちゃらさ~ なんて思ってたら大間違い、写真の部品をはずのにひと苦労 (汗)(汗)(汗)

通常は部品中央のプラスのネジをはずせば

①ひっぱる
②まわす
③ずらす

どれかの方法でとれるだろうと思う。普通の人は・・・

ところが!

こいつだけはどれにも該当しない。この部品は壊すしかない。

言葉で説明するのは難しいのだが、部品自身はやわらかいプラスチックで作ってあって、部品の先っぽに四角ナットが仕込んであってボルトで締め付けると部品のボディ内部部分がつぶれて、そのつぶれで部品が車のボディに固定されるようになっている。

つまり、一度つぶすと取り出すのは至難の業、部品が壊れるのを覚悟で無理やりと
り外すしかない。(部品の値段を想像したらまた 汗、汗、汗・・・)

なんのためにこんな構造に。 時限爆弾でも仕込んであるんだろうか?

自分はつぶれた部品の変形をラジペンでなんとか戻し、ナットのまわりを瞬間接着剤で部品に固定しなんとか復旧できたが、オーバーヘッドコンソールを外す人はここらをよ~く理解してやって欲しい!

思いだしても また 汗が・・・
(それは暑さのせ・・い・・)


Posted at 2010/08/02 20:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kangoo | 日記
2010年07月20日 イイね!

どどどっ・・

先週末から急に暑くなりましたね。

このおかげでわがネコバスもエアコンフル回転で冷やしておりますが、エアコンを最大にすると ブレーキ、クラッチあたりから「ドドドド・・・」という音がし、振動が加わります。

みなさんのカングーはいかがですか?

冷えるので影響はないのですが、結構振動が来るのでちょっと心配になりまして。
Posted at 2010/07/20 22:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kangoo | クルマ
2010年07月18日 イイね!

フロントスピーカー交換

フロントスピーカー交換九州地方は梅雨明けをし、日中うだるような暑さでした。
雨が続くのもなんですが、暑すぎるのもつらい・・・ですね。

フロントスピーカを交換しました。

本当はバッフル等つくりきちんとやりたい所ですが、あまり構造は変更したくないので最低限でやりました。

まず、

・スピーカー後部にあちこち隙間があるので音が漏れないようにしたいです。
 後に箱でも作りたいですね、でも形状が複雑な上にせまい・・・ 
 今回は吸音の為にとりあえずウエス(笑)をまるめて入れました。

・スピーカーは昔ディスカバリーで使用していたBostonの10cmを使いました。
 取り付け穴で何とか固定できました。

・防振と音漏れ防止で防振板を回りにはりまた防振テープ(格子状の黒いやつ)もはりました。

音の変化は?

・すいません、純正スピーカーをまともに分析したのでどこが良くなったんだか不明です。が、低音がまあまあしっかりしたと思います。でもあんまりボリューム上げるとうるさいので、スコーカー・ツィーター的な使い方ですかね。

スピーカーは昔から使っているALTEC ALS-62を何とか使えるようにしたいのでこちらが本命です。
Posted at 2010/07/18 21:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kangoo | クルマ

プロフィール

はじめまして。ムーミンPAPAです。 車暦は AE86レビン パジェロバン、パジェロショート、パジェロロング LAND ROVER DISCOV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

感謝!!~ちいさな車屋のオフ会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 06:54:48
フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 08:46:29

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
Youtubeのノブレッセさんの動画や、SWKさんの動画に刺激されてZC33Sスイスポを ...
スバル フォレスター for (スバル フォレスター)
車暦: AE86レビン(MT) パジェロロング(MT) パジェロショート(MT) パジ ...
ルノー カングー ルノー カングー
AE86に始まり、4駆ばかり乗り散らかしていましたが、何年前かに見たKangooのスタイ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
カングーを卒業しN-ONE購入。通勤・仕事に活躍してくれそうです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation