2011年11月05日
先日、ワットチェッカーを購入しました。
目的は家庭の中の電気製品がどれくらい電気を消費しているか、節約できるポイントは無いか探すことです。
今回は、24時間動いていて一番電気を消費してそうなのを選んでみました。
①冷凍専用庫 7,8年前に購入
②冷蔵庫(グレー) '92年製(19年もの) 350L
③冷蔵庫(緑) '95年製(16年もの) 350L
①は別としてすごい物持ちいい~(笑)
冷蔵庫は昔のものほど電気を食うといいますが、これは結構効いてますよね。
で早速測定結果は
消費電力(VA)(W)、消費電流(A)、一日当たり 消費電力量(KWH)
---------------------------------------------------------------
①147VA,132W 1.44A 23.5円 1.07KWH
②167VA,137W 1.63A 43.8円 1.99KWH
③147VA,144W 1.42A 39円 1.79KWH
てな感じで3台合計すると
一日=106円
一月=3,189円
一年=38,268円
となります。
一般的には1家庭に冷蔵庫は一台だと思うので、ここを改善すると大きく変わってきそうですよね。
最近の冷蔵の消費電力量は年間おおよそ 250KWH(500Lクラス)なので
(1.07+1.99+1.79) x 30日 x 12ヶ月 = 1746KWH
1746 - 250 = 1496KWH
1496 x 22円 = 32,912円
一年間で \32,912円 の削減が可能となるわけです。
こりゃそろそろ買換え時ですな。
Posted at 2011/11/05 22:51:02 | |
トラックバック(0) |
太陽光発電 | 日記
2011年11月03日
最終的に3社にお見積もりをいただきました。
最初は屋根とそれ以外は別の業者さんにお願いするつもりでしたが、今回太陽光の補助金に加えリフォーム補助金も加算されることにになったので、申請などの手間上1つの業者さんにお願いすることにしました。(グロスでの値引き要求もやりやすいですし)
3社さんには最初概算のお見積もりをお願いし、頂いた提案などを整理しました。そして、「仕様書」という形でにこちらの要望等をまとめ、業者さんにお渡ししました。
(仕様概要)
・Panasonic製 5.52KW 太陽光発電システムもしくは同等品
・三菱製 エコキュート 550L SRT-HP55WX5
・三菱製 IHクッキングヒーター CS-T30HWS (最低限の機種)
・屋根瓦葺き替え工事(焼瓦) 33.25坪
・その他工事一式
最終的な選定基準は下記のポイントで決めたいと思います。
a)費用
b)業者さんの対応
c)トータル的なサポート
そして3日後、見積もり結果は!
A社さん SANYO製 5.52KW \4,776,135-
B社さん Panasonic 5.52KW \4,704,000-
B社さん 三菱製 5.67KW \4,504,500-
C社さん 棄権、太陽光のみなら安いがそれ以外が目標金額に届かず
となりました。
予定金額を 450万あたりで設定していましたのでおおよそ 20万位のオーバーです。B社さん、仕様どおりにいけば20万アップですが、5.5KWで要求金額に近い三菱案を提案していただいたこと、+10点(笑)ですね。
金額だけみれば三菱が 5KW と金額の両方を満足しているので一押しですが、三菱製は夏などに発電能力が落ちるのでやはりSANYOかパナですかね。
エコキュートはコストだけみれば460Lなのですが、6人家族なのと月1回位に義理兄家族が来て大家族になるし、大きな金額差でもないので550Lにしました。それと2,3日前にベ○ト電器で見た三菱IH(片方のコンロが大きい)の新製品2,3万高も気になります。
でも最終的には支払いの都合や、いままでの光熱費とバランスしておく必要があるので、コストダウンできる仕様 「太陽光を5.16KW」 にした見積を再度お願いしました。
数時間後B社さんから出た結果は
Panasonic 5.16KW \4,452,000-
[イイね~!] x 10回
でもそこで簡単に引き下がらない わ・た・し 社長、最後のお願い!
(私) IHを新製品にして!
(社長) ・・・ 「分かりました、何とかしましょう」
金ドン賞、決定~!
(最終構成)
・Panasonic製 5.52KW 太陽光発電システム
・三菱製 エコキュート 550L SRT-HP55WX5
・三菱製 IHクッキングヒーター CS-PT31HNWSR
・屋根瓦葺き替え工事 33.25坪
・その他工事一式
最後に総評
A社さん:
太陽光ではだいぶ実績を作られ普段お世話になっている業者さんであり、金額的にほぼ満足できるものでしたが、SANYOのパネル(パナに吸収され今後の故障時のサポートなどが不安)だったのと、忙しすぎて対応が遅かったことなどが敗因でした。
B社さん:
口コミで友人から紹介していた業者さんで最後の参戦でしたが、営業さんや他の社員さんの対応がすごく良かったです。金額的にも特に三菱の製品で価格面頑張ってくれましたし、すごい紳士的で好感の持てる会社さんです。
C社さん:
パナの太陽光で価格面すごくがんばってくれました。佐賀県でも一番位の価格を出してくれるのではないでしょうか。(よかったら紹介します(笑))
ただ、それ以外がどうしても価格面でおりが合わなかったので残念です。
さて、構成も金額も決まったしあとは金策だ~
Posted at 2011/11/03 21:30:02 | |
トラックバック(0) |
太陽光発電 | 日記