• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koji.のブログ一覧

2014年07月21日 イイね!

豪雨

豪雨日本の気候も亜熱帯化していると感じている今日この頃です。
昨日、私の居住地域でも1時間当たり45ミリを超える雨量を記録しました。
そんな時、職場の駐車場から撮った写真ですが、目の前の道路はタイヤ厚分ぐらい冠水していました。
3年ほど前から毎年夏を迎える度にこのような状況を経験するようになりました。
そろそろ真面目にSUV系の車の購入も検討しないといけないかもしれません。
Posted at 2014/07/21 17:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の話 | 日記
2014年07月20日 イイね!

結局、排気量の差は大きかった

昨日、523dに試乗した。
結論として、535 i の方が速く気持ちいい。
敢えて523dを選ぶ理由があるとすれば、環境性能や燃料代の安さだけだろう。

ディーゼルが低速トルクに優れていることは周知の事実だが、如何せん1リットルの排気量の差は多き過ぎた。

523dは320dより静かだし低振動で良い車だと思う。(この点に関してはシリーズの格付けからして当り前ではあるが・・・。)
しかし先日試乗したアルピナD3 には及ばないとも思う。

足車には経済性を求めたい。でもできることならフィーリングの合うものが良い。
BMWには6気筒モデルの530d や535d があるらしく我が家の理想は530dだと思うのだが、現在の日本でこれに乗ることは困難だ。

結局、D3或いはD5を視野に入れて仕事を頑張るしかないのだろうか?
Posted at 2014/07/20 17:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年07月16日 イイね!

買い替え考

昨日、日銀 黒田総裁の会見を見ましたが、どうやら2015年10月の消費税 10% への増税は既定路線のようですね。
4月の 8% 増税時には重量税の軽減などと相まって自動車は実質 1% の増税に留まったんだと思いますが、次回増税時にそのような優遇税制が施行されるかは疑わしいところだと思います。
お蔭で、535 i の買い替え時期や代替車をしっかり考えなければならなくなりました。
セオリー通り6年間使用してから乗り換えるのか、簿価を残して早めに乗り換えるのか?

前者の懸案事項は高騰している燃料代でしょうか?
最近の状況を知りませんが、我が家の535 i の燃費は最悪でw、過去に地震のブログで 4.4km/L 記していたことがありました。めんどくさいので、仮に 5km/L としておきましょう。
現状では年間 12,000km ほど走るようですので、年間のハイオク消費量は 2,400 L です。
ハイオク 1L=180 円で計算すると、年間の燃料代は 432,000 円となります。

523 d のことは全く分かりませんが、仮に10km/L の燃費で、軽油 1L=160 円で試算すれば、年間の軽油消費量が 1,200 L で、燃料代は 192,000 円となり、535 i に乗り続ける場合と比べると年間 240,000 円の燃料代の節約になります。

また、エコカーならではの減税や自動車任意保険料の節約効果も考慮すれば年間に節約できる費用は300,000 円を下らないのではないかと想像されます。

対して後者の懸案事項は簿価に於ける差損です。
これに関しては営業がどれだけ頑張ってくれるか、また上述の節約金額でどれだけ補填できるかによるところだと思います。


ちなみに、523 d と D5 では後車のほうが燃費が良いらしいのですが、イニシャルコストが高すぎて手を出せません(自爆)
Posted at 2014/07/16 20:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 535i | 日記
2014年07月12日 イイね!

やっぱ、スタグフレーションでつか?

2年近く前の私のブログ に書かれているハイオクの金額と最近のハイオクの金額の間には 1L 当り30円、およそ20%の値上がりが認められます。

年収350万円の人なら420万円に、500万円の人なら600万円に。
世の中こんなに給料が上がってるんでしょうかね?

少なくとも私にはその実感がありませんから、やっぱスタグフレーションって感じです。
Posted at 2014/07/12 21:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の話 | 日記
2014年07月12日 イイね!

最近気になる車

セミオートマも今ではツインクラッチが当たり前。
シングルクラッチとツインクラッチでは変速スピードはもとより、変速時のショックも大きく異なると思います。

最近気になるM 3 csl はシングルクラッチのセミオートマ。
M 3 もE 9×になるとツインクラッチなんですが、V8 4リッター NA のヘビー級になります。

対して E 46 のM 3 csl は、直6 3.3 リッター NA で車重も1400 kgを下回ります。

ちびターボが台頭している自動車業界では今後このような車の登場は難しそうです。

シングルクラッチの性能が懸案事項ですが、正直ちょっと欲しい気がします。

生産終了から10年を経過した車ですし、パーツの供給なども気になります。

旧車の維持は大変なんでしょうね。

Posted at 2014/07/12 16:04:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の話 | 日記

プロフィール

「モータリゼーション近未来 http://cvw.jp/b/783325/40830410/
何シテル?   12/10 18:58
車のことや日常を綴っていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
678910 11 12
131415 16171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2013年11月24日に嫁いできました新しい本妻です。 日本の妻らしく細やかなおもてなし ...
BMW M5 BMW M5
2017年『奥』の誕生日に納車になりました。 massive な佇まいや音が迫力満点です ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2011年3月20日に納車になりました。 ジェントルで速いお大名車かと思っておりますが、 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
イタリア美人の2号ちゃんです。 本妻には向きませんが、遊ぶなら良い奴です。 2010年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation