• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月24日

昨日のピット断念しました

昨日のピット断念しました 昨日は以前ジェットスキーを一緒にしていた友人がみんカラを見て見学に来ました
プレハブ倉庫の説明をしたり、ドリルを研ぐ機械の実演をしたりで、作業を再開いたのが16時頃、それから1時間半頑張て、また21時から1時間頑張りました。
今日は徳永英明のコンサートが15時半からあるので、昼で強制終了しました。
これだけでも素人土木は水平がうまくいかずに、平行四辺形になったりで何度もやり直しました。
結局深さ30センチの穴にはグレーチングの蓋の問題と、水がたまった時の排水の問題、自動車が落ちこんだ時の問題があり、これらを解決するよりブロック1枚分の深さでませたほうがコストパフォーマンスに優れていると判断しました

さあ 朝から疲れているので  徳永見ながらばく睡  
しないようにしなければ(笑)
ブログ一覧 | 何でもDIY(日曜大工等) | 暮らし/家族
Posted at 2010/10/24 13:54:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜ドライブとぼっち七夕祭り😹
もじゃ.さん

【クルマ】クルマ、米、バーベキュー ...
おじゃぶさん

ラーOFF┣¨┣¨┣¨─=≡Σ(( ...
zx11momoさん

晴れ(引き続き猛暑日)
らんさまさん

おはようございます🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

愛車へのイイネがニコニコ番になって ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2010年10月24日 14:07
お疲れ様でした。

屋内のピットではなく、屋外に作っていたのですね。てっきり屋根はあると思ってました。

屋外だと仰せのような問題がありますね。

排水や使わない時にクルマや人が落ちない対策必須ですものね。

特に排水は考えておかないと池になってしまいますものね。

自分が造るとしたら4辺のどこか1点に向って傾斜をつけ1つの角のところに空き缶大のくぼみをつけます。

そこに風呂水などのポンプを突っ込めば綺麗には排水出来るのではないかと思います。

ピットの蓋は強度を考えないといけないから幾分面倒ですね。
コメントへの返答
2010年10月24日 20:26
こんばんは

今回は無計画の作戦でしたので
いきなり難問にぶつかりました
穴の大きさ縦230センチ幅115センチでしたのでグレーチングにしても鉄板にしても重さが数百キロになり蓋が出来ませんので、開いたままになり、中止にしました

とりあえずは以前の形式でスロープが使える様にしましたのですが、やっぱり整備は最低屋根付きでなきればと思います

こう考えますと結局自動車屋さんに頼むのがコストパフォーマンスが良いのかもしれません

昔はガソリンスタンドにピットがよくありましたが、最近はリフトが多いのも、ブレーキの整備等はリフトでなければ出来ないのでピットが無くなったのかと思います

結果として趣味でリフトまでは無駄ですので、しばらくは今のスタイルでとショップを併用していこうかなと思います
2010年10月24日 17:00
今頃は徳永のコンサート真っ最中かな?
私も徳永のVOCALISTのCDは買いました。
楽しんできてくださいね。
コメントへの返答
2010年10月24日 20:33
家内が前から徳永のファンで高松か松山でコンサートがあるときに行っています
今日は前から三列目でしたので三メートルくらいのいい席でした
なんと以前は一列目で一メートルくらいの時もありました
実は我が家の車にはほとんどDVDが搭載されていて、徳永が映る仕様になっております
モニターカメラを付けるついででもあります(笑)
2010年10月24日 23:05
こんばんわぁo(^-^ o )(ノ ^-^)ノ

やはり、屋根が無いと辛かったですかね…(ーー゛)

でも、ここまで出来ただけでも、大したもんですよ♪

お疲れ様でした! <(_ _)>


徳永さんのコンサートは、如何でしたか?

あの、透き通るような美声は健在でしたかー?

コメントへの返答
2010年10月25日 0:10
こんばんは
水平に土を削るのがこれほど難しいとは知りませんでした。水準器を見ながら削っていたのですが、2メーターも進むと3センチくらい下がったり、真っ直ぐのはずがねじれていたり
土木作業や土間コンの大変さが勉強になりました
僕の場合は土の上にコンクリート板ですので何度でもやり直しが出来ますが、土間コンは一回勝負なのでよほど真っ直ぐに削らないと失敗しますね
徳永の声は若い頃とほとんど同じですね
50歳ですけど若々しいです
ドラムの演奏する方も凄いし、自動車の整備士の方も凄いし、土木の人も凄いし、プロとなればやっぱり趣味とは桁が違う事が勉強になりました
2010年10月25日 17:48
こをばんわ~!

これだったら新居にでもできますよ(笑)

今度作ってみよう!!!


ライブは全部覚えて、、、いますか?(汗)
コメントへの返答
2010年10月25日 21:26
こんばんは

今回は無計画でうまくいかず失礼しました
アスファルトや土間コンは仕様変更の場合壊すのが大変ですし、壊した後の材料も使えませんので、産業廃棄物になります
ブロックかブロック平板なら何度もやり直しが出来ますし、仕様変更も自由に出来ます
暇な時に少しづつ出来るのも良いです

僕は記憶力が悪いので無理ですが(汗)、家内が終わった後すぐに記録しております
2010年10月25日 19:30
こんばんは。

ありゃ、ピット計画が残念でしたねぇー。
確かに排水などは大変かも知れませんね。

徳永さんのコンサート、羨ましいなぁ。
(未だ富士フイルムのCMを思い出してしまいます。)

コメントへの返答
2010年10月25日 21:45
こんばんは

ピットがあればいいとは思いますが、屋外ではメリットより対策のほうが大変だと思いました(屋内でも蓋に困ると思いますが)

僕は音楽の才能はなくて(音痴ともゆう)聞くだけですが、他人に迷惑が掛からない所では歌います
ホント昔のCMはよく覚えていますが、最近の事は覚えられません
将来はみんカラ徘徊ならいいのですが、屋外を徘徊してたら困りますネ
2010年10月25日 22:46
私の勤務先にも深さ1mちょっとの深さのピット
がありますが、30年働いている先輩も去年落下
しました。

本人相当痛がっていました。いくら気をつけても、
何かに夢中になるとつい注意散漫になります。

このような簡易的なスロープも実用的には
申し分ないのではないでしょうか?
コメントへの返答
2010年10月26日 1:34
おはようございます
やはり穴は危険なのですね

スロープはスズキ自販でもおいてありました
ちょこっと底を見るには早くて安全なのでいいんでしょうね
このスロープの鉄の部分は知り合いの鉄工所に勤務している方が作ってくれました
20年も使っていますがまだ現役です

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation