• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月03日

クラシックCarニバルin小松2014で見つけた珍車

クラシックCarニバルin小松2014で見つけた珍車 オイラの
心に残った
車達を紹介



ナンバーまで統一の気合の入れ方に一票です


クラシックカーとはいえないかもですが雰囲気に一票!


これは日本を代表するクラシックカーですね!


70年前の軍用車です
日本に10台持ち込まれ現在ナンバー付が4台だそうです



製作されて101年 文句なしの一台です


これぞヘッドライト!


木製ホイールです


シンプルな室内


なんと 直列6気筒です


デスビは100年前からあったのでしょうか?

エンジンの回転する状態を動画で撮影してきました
OHVの動きと100年を奏でるサウンドをどうぞ!
ブログ一覧 | 自動車イベント | クルマ
Posted at 2014/11/03 13:23:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

御礼参り
ヒロシ改さん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

洗車しました🚙🚿
Mayu-Boxさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2014年11月3日 13:39
こんにちわ。

快適とは程遠いですが昔の人はスゴイ車に
乗ってたんですねぇ〜‼️

あまりの古さにメンテナンスが大変そうです。

おもちゃのランクルがまだいいですね。
コメントへの返答
2014年11月3日 14:15
こんにちわ

昔はクランク棒でエンジンを始動しました。
時々ケッチンで骨折をしていたみたいです。
トラックの仕事には運転手と助手がセットになっていたみだいです。
朝エンジンが始動しない事が多く押しがけもあったみたいで、高い場所の駐車場が人気があったらしいです(押しがけをしなくても坂道を利用してエンジンをかけられるから)
動きが目で見えるから、今の訳のわからない電気仕掛け制御よりマシだったりして(笑)

おもちゃのランクルは車検も要らないし、スピードは運転手の脚力しだいです。でも生まれ変わらないと乗れません(爆)
2014年11月3日 14:43
こんにちは。

エンジン快調に回ってますね♪


コメントへの返答
2014年11月3日 15:05
こんにちわ

やぱりエンジンは目と耳で楽しみたいですね!
2014年11月3日 17:50
直6OHVイイですね(*^^*)
音も(^^)d
コメントへの返答
2014年11月3日 18:01
OHVはメカニカルでいいですね

今時のモータのように静かなエンジンも
いいのですが、やっぱり車は爆音よりエンジンの鼓動が一番です
昔のエンジニアは寝ていても音の違いでエンジンの調子がわかったと聞いてます
今のエンジンはテスターがなければ駄目みたいですが
2014年11月3日 17:59
今晩は、

OHVで、コンロッドがむき出しのエンジンを見たのは、初めてです。

農機具なんかでは、OHVのエンジンが残っていますが、高回転を必用としなければ、信頼性の高いエンジンなのでしょうね~。

6連騒?楽しませて頂きました。

それでは、またまた。

コメントへの返答
2014年11月3日 18:08
こんばんわ

OHVでもコンドッドのむき出しは珍しいですね
あと古いのでは、サイドバルブもあるかと思います

立石さんはよく勉強されていますから、授業で習ったかもしれませんが、、

発動機も人気で集めている方がたくさんいます
回っているのを見ているだけでシビレます
2014年11月3日 18:36
因みに剥き出しは、コンロッド?では無くプッシュロッドではなかろうかと。
コメントへの返答
2014年11月3日 23:05
プッシュロットだったんですね
コンロットはクランク軸とピストンを繋ぐ棒だった?

見ていて楽しくなりました
2014年11月3日 20:45
こんばんは♪

小松と書かれていたので石川県かと思って
ましたが、四国のナンバーが多いので伊予小松
の方でしょうか?

オークランドはメカニカルノイズはあれど直6
ならではの滑らかさは当時の車としては
抜群の快適さだったんでしょうね。
コメントへの返答
2014年11月3日 21:07
こんばんわ

愛媛県の西条です。
書き方が不十分で失礼しました。
小松は石川県を想像する事が多いですね。

ネットで調べても情報が少なくて詳しくはわかりませんが、おそらく当時のエンジンだろうと思います。
それから、エンジン始動時にクランク軸を回しているのを見忘れました。
おそらくセルモーターが付いてたのでは無いと思いますが、家に帰ってこの事に気づきました。

エンジンの回りかたは調子良かったです。
そらからこのオークランドは自走でここまで来たみたいです。
2014年11月4日 11:34
こんにちは。

キューベルワーゲンのブルーグレーの車体がⅣ号戦車やティーガー戦車のプラモのパッケージ画の

色みたいでかっこいいです(*´Д`)
コメントへの返答
2014年11月4日 13:24
こんにちわ

この車両についてはオーナーと直接会話をする事ができました。

見た目はTAMIYAのプラモ(装甲車)みたいですので、重量がありそうですが、以外に700キロ弱で軽く出来ているそうです。
カッコイイ車ですので一度は乗ってみたいですね。

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation