• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月21日

発動機の実演展示に行ってみました

発動機の実演展示に行ってみました 春分の日に
いやだにフェスティバル(三野町)で
発動機の実演展示がありました
年齢的にはオイラより一回り以上年上の方達が童顔にかえってエンジンを回してました
だだ回っているだけですが男のロマンです

オイラもうれしくてついついその場で回っておりました


色々な催しが行われてましたが自衛隊の車両展示もありました


トヨタ製ですからメガクルーザーだと思います


再販ランクル70はMTのみでしたが、自衛隊車両はATでした


後部座席はシンプルです


ここからが見たかった発動機です








全部で20台以上ありましたが、これが一番大型でした


家に帰ってから 問題のマフラーの先端をカット しました


以前から興味があったマフラーサウンドを購入してみました


これを付けようとしましたがマフラーエンドの筒が短かすぎ


マフラーエンドを伸ばす為にマフラーカッターを利用します
手持ちのカッターは太くて長すぎで、短いのを購入しました


何とか取り付ける事が出来ました
ヒュルヒュル音に変わり2tトラックの音になった気がします(汗)


ついでに錆びていたDIYのヒッチメンバーの塗装


取り外してブラックからシルバーに色替をしました


乾いたのでピントルフック付けて車体に取り付けて終了

一番大きい発動機の回る様子を録画してきてアップしました



最後まで読んでくれた方

ブログ一覧 | 蓄音機&真空管ラジヲ等 | 日記
Posted at 2015/03/23 00:25:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

プチドライブ
R_35さん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

皆さん、こんにちは😃〜今日も🥵 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2015年3月23日 0:43
発動機最高です! 自分の所属してる会も以前は公園やグラウンドで運転会してたんですが騒音・匂いなど苦情が入ってしまいなかなか集まれない状態です(TдT)


話が変わりますが自分もマフラーサウンドを導入予定なのですが具体的にどういった感じの音になるのでしょうか?よろしければ動画アップしてもらえませんか?
コメントへの返答
2015年3月23日 1:35
トラクタも楽しいですが、発動機のほうが古典的でロマンがありますね
オイラは一台も所有しておりませんが、高齢になって免許を取り上げられた時は是非一台購入して回してみたいと思います
発動機だけでなくて心も回って楽しくなりそうです

マニ割ほどは強烈ではありませんが、低速では鈴虫が鳴くような静かな音でヒュルヒュル、高速ではシューっとジェット音です
空ぶかしではあまり音が出ませんので週末に時間がとれれば録画しますね
2015年3月23日 5:53
おはようございます。

骨董品の発動機 小さい頃は私の周りでも
たくさんあったのに、時代の流れですね
全然 見なくなりました。
ある意味、使ってたら驚きですが

車いじりには優しい季節になりましたねー
また遊びに行きます、
コメントへの返答
2015年3月23日 7:24
おはようございます

半世紀前には発動機に長いベルトをかけてポンプを回したり、脱穀機を動かしたりしている風景を見かけました
今から思うとのんびりした時代だった思います

最近はもう車両は増えておりませんがボチボチやってますので立ち寄ってください
2015年3月23日 6:04
自衛隊車両・・・・萌~
コメントへの返答
2015年3月23日 7:30
自衛隊車両はハマーH1みたいに迫力があってカッコイイ!
2015年3月23日 6:47
メガクルーザー(^^)/
個人のオーナー何人いますかね?
大阪発動機をお忘れなくm(__)m
コメントへの返答
2015年3月23日 7:39
大きな車体ですが4WSですので狭い日本でも乗りやすいかもしれませんが、
個人の所有は少ないと思います
そうそう、ミラジーノは元大阪発動機でした
ネット調べてみると1907年創業開始で一番古い発動機の会社でした
2015年3月23日 9:58
おはようございます。

動画の様な発動機、子供の頃見ました・・・汗)運転音に記憶が有ります。
アイスキャンデーを買いに行ったお店
氷屋さんで回っていたと思います。。。

マフラー排気部に取り付けてヒュルヒュル音の出るパーツ、昔流行りましたね。今から40年くらい前だったと思います・・・汗)

加速時、エンジンを高回転まで回すとヒュルヒュル音がヒューン~シュー!と鳴るので流行りました♬ 

「ジェットマフラー」と言う商品名でした・・・汗)


コメントへの返答
2015年3月23日 12:19
おはようございます

思い出しました
子供の頃の冷蔵庫は電気製品ではなくて氷屋さんで買った氷で冷蔵庫の中を冷やしていました
今はスーパーで氷を無料で配布していますが、昔は貴重品だったのですね
氷を冷やすために発動機でコンプレッサーを使っていたんですかね

以前はこの手の商品はホームセンターに行けばありましたが、今ではオートバックスの片隅にあるくらいで、あまり見かけなくなりました
こんなパーツを買って楽しむ時代は終わったのかしょうか?
オートバックスで販売されていた商品は二種類で、マフラーサウンドとジェットマフラーでした

取り付けるとゆっくり走ってもそれなりに楽しいですので安全運転によろしいかと思います。

PS
貴重な思い出をありがとうございました
人間の記憶って半世紀前の事でも脳裏に残っているのが凄いですよね(笑)
2015年3月23日 21:35
岡山でも時々“石油発動機”のイベントが
催されていますが、何度見ても飽きない
ですね(笑)

現代のようにハイテクでない古典的で
味がある正に“発動機”という名が相応しい
機械だと思います。
コメントへの返答
2015年3月23日 22:05
まだ岡山のイベントには行った事はありませんが、石油発動機研究会があるみたいですね

慌しい今の時代に、パタパタとゆっくり回る発動機をのんびりと眺めていると心が和みます

オイラの住んでいるところは海から近いですので、昔は焼玉発動機の船(俗にゆうポンポン船)の音が朝から大空に響いていました
2015年3月23日 22:35
こんばんわヽ(^。^)ノ

先日ヤンマー発祥秘話の番組がありました。

私も発動機好きです。

詳しい事はわかりませんが、独特の雰囲気 音 振動たまりません!ロマンですねー

以前ジムニーに笛付けてましたよ ハイゼットにも
また付けようかな(笑)
コメントへの返答
2015年3月23日 22:44
こんばんわ

ランクルのエンジンは車種によりヤンマーディーゼル製(船舶用の流用)みたいです
B型エンジンはダイハツ製ですが、1Hzはヤンマーだと聞いていますので、ロクマルも4000ccはヤンマーかもしれませんよ

笛を付けるとゆっくりと走れる様な気がします
2015年3月23日 23:27
こんばんわ。
市販メガ出た当時
経済的馬力のあった当時のワタシャ買うつもりで馴染みのトヨタの営業のツテでカタログ取り寄せて吟味した結果市販車は100系ハイエースAT流用のみでシートベースもハイエースから流用だっだったのでヤンピしました。当時の価格で約1000万だったので今思えば買っておけばよかったと後悔先立たず 今なんかアルトの新車でさえ高嶺の花(爆)
コメントへの返答
2015年3月23日 23:42
こんばんわ

いくら市販車とはいえハイエースAT流用では耐久性に不安が残りますね
オイラはランクル70ネオクラシックが出た時に買っておけばよかったと思います
今度の新型アルトのターボは660キロの軽量車体に64Psのエンジンでかなり早く走るそうです
それでもって燃費も良いみたいですのでちょっと気になります
でも買う余裕はありませんが(笑)
2015年4月9日 19:51
初めまして m(--)m


実は、オイラの地元でも「発動機 祭り」があります(正式名称は不明)

東日本最大との謳い文句付の様ですが・・

マニア間での売買も盛んなようです。 ( *´艸`)どうですか?

この催し、顔見知りの方が主催者側に潜伏中みたいです・・・
コメントへの返答
2015年4月9日 20:15
こんばんわ

日本のあちこちで発動機のお祭りみたいなのがあるんですね

今のエンジンは始動の儀式も必要なっくなり、スイッチ一つで静かに回りますが、発動機は始動するだけでも難しそうでした

価格(相場)は知りませんが、希少ですからそれなりに高価な気がします

コメントありがとうございました

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation