• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月24日

初めて蓄音器買いました

初めて蓄音器買いました 製造は大好きなコロムビア製
以前 金沢蓄音器館で録画した
のと同じタイプです
ポータブルタイプでコンパクト
でも重量はかなりあります



カバーを開けてみましょう


この蓄音器1930頃の物ですからもうすぐ90歳になります


今から演奏するのは真木不二夫さんと菅原都々子さん
のレコードです(名前は知っていましたが顔は初めて)






金沢蓄音器館で聴いたより大きな音だったので
ビックリしました


画像ではわかり難いので動画にしてみました



昭和の機械(アナログ)って楽しいですね
ブログ一覧 | 蓄音機&真空管ラジヲ等 | 趣味
Posted at 2016/12/24 02:44:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2016年12月24日 3:32
90年前のポータブル蓄音機ですか

ちゃんと稼働するのは凄いですね❗️

これぞオーディオの原点なのでしょうね

ゼンマイの巻上げ作業が良い味出しております
クラシックカーのクランク棒を思わせる作業、僕が巻上げ作業したら加減がわからなくて壊しちゃいそうです(汗)
コメントへの返答
2016年12月24日 9:33
販売プレートに1930年と書いてありました

以前から欲しいと思っていたので買う気満々、店内で使い方を教わって動いた時には完動しました

エジソンの時代からの原点でしょうか?

ゼンマイが切れたらと思うとおもいっきり巻けずに途中で演奏が中断しました
2016年12月24日 5:50
凄いお宝ですね!!(゜ロ゜ノ)ノ
ノイズと回転ムラがたまりませんね(^^)/
きっと和かな音が(*^^*)
カキノタネおじさんもいまだにトランジスターラジオを(^^)/
勿論バリコンでチューニングf(^_^;
コメントへの返答
2016年12月24日 9:44
現物を販売しているのは初めてみましたので思わす店内で動かしてもらいました
良い音ではありませんが、昭和のニオイのする音にうっとりします
トランジスターラジオとはいい響きですね
トランジスターラジオで深夜放送を聴いていた頃が懐かしい
そういえば小さなバリコンが付いていましたね
今のラジオにはバリコンが付いていないのか知りたくなりました
カキノタネおじさんなら真木不二夫さんと菅原都々子さんの名前は聞いたことがありましょよね(爆)
2016年12月24日 7:21
ブリキ缶に沢山入ったスチールニードル
既に在庫はありません。
代用で竹の丸籤棒尖らせても聴くのは
何とか可能だと記憶してます。

ピックアップから伝声管、拡声管と
見事な音の連携プレイです。

大東亜戦争でかなりの数が焼失して
いますから、貴重なものだと思います。
コロンビアさんの蓄音機は、当時の
高級機220番シリーズも良い音が
しますよ。
コメントへの返答
2016年12月24日 9:53
替え針がありませんから、ココ一発の時にのみ演奏するオブジェになくかも

そうなんですか、竹でも聴けるんですね
でも作る自信はありません

ビクターのニッパー君はラッパに耳を近づけて聴いていましたので小さな音しか出ないと思われがちですが、実際には超大きな音が出ます
でも音量調節はありませんから深夜は近所迷惑になるかも

コロンビア製だと聞くと日本製に思えますがこの頃のコロンビア製はどうも舶来品らしいです
220番シリーズ了解です
機会があれば聴いてみたいです
2016年12月24日 8:27
ゼンマイ式ってのが、良いデス!
途中で、スピードダウン、終了っていう、オチ、もあって。
我楽多館に、ひとつ、欲しいなぁ~。
・・・・・振り子時計なら、ありまーす。
時々、ゼンマイ切れで、我楽多館の時間が止まってしまいますが。(嘘)

電気を使わずに、レコード盤を回して、拡声して。
ところで、1本の針で、何回、聴くことが出来るのでしょうか?

SP盤、レコードの回転が、速い(78回転でしたっけ?)のが、また、良いデス。
コメントへの返答
2016年12月24日 10:07
たっくん104さん僕らの頃のオモチャは殆どがゼンマイ式だったですよね(爆)
ゼンマイにはデジタルにはない優雅さがあります
ガラクタ館、失礼!我楽多館の次のプロジェクトは「電気を使わない環境に優しい自然空間」にしてはは如何でしょうか?
使いたいなら人力充電、皆で汗を流して自転車のペダルを漕いで充電する
もちろんソーラーや風力発電機でもかまいません

一本の針で何回演奏出来るのかは今から調べますが、情報があるのかどうか(汗)
針圧が普通のプレヤーの100倍近くありますからLPをかけるとレコードが一発でお釈迦になるみたいです

これからはSP盤のレコード探します
そして、我楽多館の四国支店を目指します(爆)
2016年12月24日 8:27
おはようございます。

ねじ巻きタイプ、初めて見ました。
スピード調整もあったり、アナログですね。(笑)
コメントへの返答
2016年12月24日 10:12
おはようござます

以前、金沢蓄音機館で実際に動かした蓄音機が所有できるとは思ってもしmせんでした

アナログ最高、もうデジタルには帰れません
通信もA1かA3で如何でしょうか?
といっても、テレビはデジタルしか放送されていませんから
2016年12月24日 8:35
おはようございます🙇
蓄音機懐かしいですね🎵
昔うちにもあったんですが、棄ててしまいましたね。
今思うと残念です😅
78回転のSP盤探すのが大変ですね❗
あと鉄針も❗
また動画アップして下さい☺
コメントへの返答
2016年12月24日 10:18
おはようございます

我が家には真空管ラジヲはあったのですが、蓄音機はみた記憶がありません
もう使わなくなって棄てた方が多いのかと思いますが、人間歳を増すごとに若い頃の生活が懐かしくなりますね
SP盤も針も一品しか持っていません
でも、懐かしがる方が訪問してくれた時にしか動かしませんから慌てすに探します
また面白い物があったらアップしますね
コメントありがとうございました
2016年12月24日 9:43
おはようございます(^^ゞ

レトロ感半端ない!
うちの自由人 & 宇宙人(父ちゃん)が
「こいず、欲しいなや」と釘づけになっとります(笑)
コメントへの返答
2016年12月24日 10:24
おはようございます

いいでしょ
あと10年頑張ってもらって蓄音機100年記念コンサートをしてみたいな

ウチも女房とイロイロと古い古い物(自動車も含め新し物は少ない)を動かして楽しんでおります
こえみさん家もぜひ機会がありましたら蓄音機を買って仲良くアナログを楽しんでくださいね
2016年12月24日 16:25
スチールニードルはレコード1面で1本、
1面毎に竹針はカットしながら使用。
竹針先端を再生カットする道具も有り。
傷んでも良いレコードには、再使用の
2回目、3回目針を使う場合もあり。
両端が鋭利な貧乏削りの針もあったかな?

100枚のレコード聴くには、針は100本
但し、専用の研磨機も有りました。
レコードの溝が摩耗して来ると竹針の
ほうがノイズを伝えにくいので良い音に
なりますけど音量は小さくなります。

サボテンの棘を針としたり、陶器の
針も一時は生産されました。
コメントへの返答
2016年12月24日 17:18
レコード一面で針一本ですか
SP盤の一面って10分もなかったです
最初は軽く回っていたターンテーブルが次第に重くなってゼンマイをいっぱい回す必要が出たのは針が磨り減って抵抗がおおきくなったからだったんだ
レコードをかけるのは贅沢な遊びだったんですね

今はダイヤモンドの針で500時間位使えるから便利ですね

詳しく教えて頂きありがとうございました

今後は最低限の替え針を準備して非常に興味がある方が来た時だけ演奏するようにいたします



プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation