• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月22日

動かない蓄音機コロンビアG-48(ジャンク品)のレストア

動かない蓄音機コロンビアG-48(ジャンク品)のレストア 90年も前に作られた蓄音機
電気も使わないのに大きな音
どうしても蓄音機の中がみたい
自分でも治せるか試してみたい

そんな願望を棄てきれず
動かない蓄音機を購入してみた
これで思う存分レストアを楽しめます


alt
説明によるとゼンマイを巻いても動作しない蓄音機らしい
さっそく実際にゼンマイを巻いていくと硬くなった
これはゼンマイが切れていない証拠でラッキーです
ワクワクしながら分解を始めます


alt
最初にターンテーブルを外してみました
意外な事に綺麗で注油がされており嫌な予感がします
以前に整備してみたが動作しなかた可能性が大になりました

alt
順次分解して汚れた油を取り除き心臓部まで見えてきました
歯車を手で回してみましたが歯車が固着して全然動きません


alt
初めての分解で、どんな仕組みで蓄音機が動くのか訳ワカメ?

でも推測すると

ターンテーブルとウォームギアで繋がった軸が回転する事により
①の錘が遠心力で広がると
②の円盤が左に引っ張られて移動する
③のブレーキパットに円盤が触れてブレーキがかかる

③の位置を左右に移動する事により回転速度を微調整出来る
これによりターンテーブルは毎分78回転に制御されている

昔の人はこんな仕組みを考えて頭が良いなと関心しました

alt
回転制御はわかったけど動かない理由はわかりません
続いて分解に進みます


alt
次にゼンマイ部分を取り外しました
各ギアはフリー状態になりましたが固着で動きません
パーツクリーナーで固着部を溶かしながら分解していきます

alt
もう殆どバラバラに近い状態になりました

alt
続いてゼンマイ部分を分解して状態を観察します
ゼンマイの蓋を止めていたスプリングを外すと大惨事!
スプリングの力で蓋が飛び出て大怪我をするかと思いました
ゼンマイの作業にはゴーグルかフルフェイスメットが必須かも
本当はゼンマイを洗油(灯油)に漬けて綺麗にしたいのですが
手持ちのグリースはシーシーグリースとスプレーグリースのみ
動作するかどうかわからないのでゼンマイを元の箱に戻して


alt
綺麗に洗ったバーツを軽く動作する事を確認しながら組立て

alt
作業部屋は寒くて暗くて老眼のオイラには辛い!

alt
サウンドボックス(歌口)とトーンアームに多少の不具合が
自作部品で直せそうだがとりあえずビニールテープで応急処置
念願の蓄音機の初レストアに成功!

alt
お気に入りの昭和館にまた一つアイテムが加わりました

追記
風呂に入って手がピリピリするので見ると傷だらけでした
やっぱりゼンマイの修理は恐ろしいと再度痛感しました



最後まで 読んでいただき ありがとうございました!
ブログ一覧 | 蓄音機&真空管ラジヲ等 | 日記
Posted at 2017/01/22 21:46:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

墜ちた日産!
バーバンさん

街の様子
Team XC40 絆さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

プチドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2017年1月22日 22:00
お見事ですm(__)m
ゼンマイ部分はカキノタネおじさんもイヤな予感が(^_^;)
レストア作戦大成功p(^^)qd=(^o^)=b
コメントへの返答
2017年1月22日 23:12
ありがとうございます
ゼンマイはエネルギーを蓄えるバッテリーと同じですから一気に放電と同じで間違うと大変危険ですね
とりあえず初めてのレストアは成功です
2017年1月22日 22:46
作業、ご苦労様でした
1世紀前の機械を全バラし、見事作動❗️
素晴らしいです❗️

ゼンマイの機構は大変そうですね
以前、バギーのバラしたリコイルを組み立ててくれと頼まれた事がありましたが、
何度トライしても部品が飛び出して僕には無理でした

ここまで全バラしちゃうとは恐れ入ります❗️
コメントへの返答
2017年1月22日 23:19
どうも
錆が少なかったので苦労無しにバラせました
1世紀前にすでにガバナー(調速機)が使われていたのには驚きでした

ゼンマイも考えてみるとエネルギーを蓄えるバッテリーと同じで怖いですね
多分ゼンマイの組み立てにはコツがあるんだと思います

電気の修理とちがって眼で動きを確認しながら出来るのである意味楽チンです
2017年1月23日 1:42
ゼンマイ巻きに軽くテンション掛けて
抵抗感が有れば切れていることは
無いです。

巻き過ぎにより中心部だけが
固着して巻き戻りが不完全な場合や
永年使用でスプリングが弱いなど
トラブル原因も様々。

ゼンマイは基本的に巻き戻り
状態で分解しますが、鋭利な
ので開放作業には十分気をつけて
作業されて下さい。

また古い精密機械のネジ頭は
マイナスばかりなので、溝を
潰すと厄介です。
コメントへの返答
2017年1月23日 20:07
昔の時計のゼンマイは油に浸っていなかったのですが、蓄音機のゼンマイは油に浸っていますから錆の心配も無く、余程きつく巻かなければ切れる事は無いと実感しました
ただ、ゼンマイがもどける途中に大きな音を出して振動する時があるのは、以前に買った正常な蓄音機でも同じでした
巻き過ぎはゼンマイを痛めることは確かです

今回はゼンマイを巻いた状態から動作が出来ない状態でしたので危険を感じながらの修理になりました
人体の方にゼンマイが飛んでこなくて幸いです
でも、ゼンマイは鋼みたいな材質で気付かないうちに手が切り傷だらけになっていました

そうなんです
僕が40年以上前に電気工事士試験の時に使っていたのはマイナスドライバーのみでした
今じゃマイナスドライバーはタガネ代わりに使う程度です
ネジを回すのにすぐにネジ山から外れて使いにくい(老眼で暗い所での作業にはブラスネジが便利を実感しました)


2017年1月23日 6:39
老後の仕事は決まりましたね⁉️

やがて自宅の何処かに看板が掛かる日も近いかも(笑

為せば成るですねー
大したものです。
コメントへの返答
2017年1月23日 20:14
こんな事は仕事にはしたくないです

これは一度やってみたかった修理(趣味)で仕事は本職で頑張ります(といっても定年したらどうするかは未定ですが)

電気回路と違って眼で動きを確かめながらですから誰でも出来そうな気がします
2017年1月23日 8:18
おはようございます。

興味深く拝見しました。おもしろい仕掛けになってます。
フルレストアできて音がでれば、素晴らしいですね。
期待してます!
コメントへの返答
2017年1月23日 20:25
こんばんわ

ガバナー自体はポイント式のエンジン時代にディストリビューターの内部に錘を使ってエンジン回転に応じて点火時期を進角しているのを見ましたが、それでも半世紀前位のエンジンです
今回の蓄音機は1世紀前ですから凄いなと関心しました
あとはサウンドボックスの取り付け部分の修理ですが、保守部品もありませんし、水道管を加工しようかと思っています
2017年1月23日 18:41
今晩は、
器用に修理されましたね!
当方、根気とか執着心が乏しいのか、マニアさん程、ガッツがありません・・・。
動いていた農機具のテイラー(メーカーが倒産)を、3年前に奥様の実家に持ち込み、今はエンジンが始動出来ない状態に・・・。
時間を掛けたら、直りそうなんですが、諦めています。
(ギアボックスの交換パーツが無くて、オイル漏れが修理出来ない状況なので、始動部が直っても、寿命が判らない・・・)
やがて、軽トラに積んで、城渡しの橋にある、鉄類無料引き取り場に移動すると思います。
それでは、またまた。
コメントへの返答
2017年1月23日 20:38
こんばんわ
ジャンクといえども元の状態が良かったから出来たと思います
内部の仕組みが見たかっただけです
前に買った動作品はまともな金額で買ったので壊すのが怖かったので分解しませんでしたが、たまたま激安の蓄音機があって誰も入札しないのでオイラの為に残っているのかな?と思って買いました
農機具の修理は手間がかかりますから修理の趣味の方は良いかもしれませんが、時間をかけるくらいなら本職じ時間を使っての方がコストパフォーマンスが良いと思います
オイラも自分の興味がある修理はしますが、危ない修理(特に車の下に潜る修理)とか特殊工具を持っていなくて無駄に時間がかかる修理とかは、残り少なくなった余生に時間を使うのは勿体無いと思って今はしておりません

2017年2月15日 0:05
なんと、不動の蓄音機、直しちゃいましたかぁ。
なるほど、先人の知恵は、素晴らしいですが、それに挑む、ランクルマニアさんも、凄いです!
よくぞ、分解、修理、しちゃいましたね。
吾輩なら、好奇心で、分解は、しそうですが、きっと、壊れたままで、組み直しはせずに、別の箇所も、壊しちゃいそうですぅ。

昭和館に、段々と仲間(!?)が増えてきて、とっても、素敵です。
コメントへの返答
2017年2月15日 0:14
たっくん
蓄音機は動くのを見ながら直せるので意外とどうにかなります
これは古い自動車のレストアと同じ感じです
オイラにわからないのは電気回路の修理です
目に見えない物を修理して何が楽しいのかと疑問に思います(爆)
昭和館が充実していくのがオイラの楽しみです


プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation