• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月06日

今時はいろいろな着弾がありますね!

今時はいろいろな着弾がありますね! 今朝某北の国から、排他経済水域に向けて弾道ミサイルが着弾したみたいですが、昼間にはオイラの家にも海の向こうの中国地方にある某元アマチュア無線局(義父)から発射された奇妙な真空管が着弾しました
ネットで調べてもこの奇妙な真空管は何に使用するのかはわかりませんが人体に無害みたいですので保管する事にしました


海の向こうから無事に着弾した大きな物はこちらに並べてみました



作りかけたアンプ?それとも極秘電気機器?オイラには何やらわかりません


小型真空管?

中型真空管?

真空管?


中でもオイラのお気に入りはこちらです


アンティークな真空管レコードプレヤー
製造元は早川電機製です
妻に聞くと「私が中学生の時に引越した以来ヤードに仕舞い込んでから一度も出していない物だと思う」との返事
40年以上放置されていたと思われる電蓄ですが電源を入れるとモーターが回りだしました
しばらくすると真空管のヒーターが温もったのかボリウムを回すとバリバリと音を出しました
しかし針を触っても音が出ないので修理が必要みたいですがオイラの素人修理では無理かも(汗)


これは往年のアマチュア無線局の写真によく出てくる真空管式受信機です
1966年発売で既に半世紀が経過しております(現物は初めて見ました)
電源投入して10秒後バリバリと音が出ていましたので完動品だろうと思います
お気に入りの完動品は
軽整備後ランクル昭和館で展示しておくことにします

おとうさん楽しい爆弾をありがとうございました

ブログ一覧 | 蓄音機&真空管ラジヲ等 | 日記
Posted at 2017/03/06 21:50:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

第2回、送別会 in サイゼリヤ ...
saramanderさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

ラペスカ
amggtsさん

この記事へのコメント

2017年3月6日 22:04
こんばんは

続々と集まってきましたね。(⌒‐⌒)
コメントへの返答
2017年3月6日 22:22
こんばんわ

テーマを決めておかなければゴチャゴチャになりそうです

動作するものはランクル昭和館で動作しないものは別館の大正館で修理、それもダメなら廃品です
2017年3月6日 22:13
真空管のシールドカバーが貴重です。
物騒なモノが着弾する中、良いモノが
届いて良かったですね。

おいらが気になったのは、キャプテン
ハーロックだったりします(笑)
完成品で売っていた9R-59DSは、
憧れだった受信機の1つです。
コメントへの返答
2017年3月6日 22:31
真空管のシールドカバーが希少なんですね了解しました
HF等の無線機等は以前に持ってきてくらたのですが、まだヤードに古い機械が残っていたみたいです

残していたレコードやSP盤も届きました
シャープの電蓄が直れば良いのですが針の供給がもうないと思います
9R-59DSは古いCQ誌のOMさんのシャックには必ずといっていいほど目にしました
TRIOブランドはオシャレで好きです
2017年3月7日 7:50
おはようございます😃

僕にはわからない物が沢山ありますが、
何やらすごそうな物と感じました

沢山頂けて良かったですね❗️

色んな物が続々と集まってきてますΣ(・□・;)
コメントへの返答
2017年3月7日 8:01
おはようございます

オイラにもわからない物が多いです

プレヤー意外は真空管式ですので今後は懐かしい物になりそうです

ランクル昭和館は手狭になってきましたし、今後足腰が弱って3階に上がるのが出来なくなったらどうしよう(汗)
退職金もらったら一階に大きな部屋をつくろうかな(爆)
2017年3月7日 10:14
こんにちわ

お宝、近くにも有りましたね。

昔のものは見た目も味があっていいですねー
真空管の蓄音機


音を聴いてみたいものです。
コメントへの返答
2017年3月7日 12:50
こんにちわ

ヤードの中に40年間眠っていたみたいですね
昔の電気機器類を修理するようになって感じる事は昔は普通に売られていたパーツが地元で売られていないことです
もうDIYする時代は終わりなのかと思います

真空管の蓄音機は針を触っても音が出ません
アンプが故障なのかピックアップが故障なのかわは今現在ではわかりませんが、直すとなると新品を買う以上に経費が必要かもしれません
2017年3月7日 15:42
本当に博物館ができそうですね(((*≧艸≦)ププッ
コメントへの返答
2017年3月7日 19:44
今後どうなるかわかりませんが次世代が感動する博物館にしたいなと思っております
2017年3月7日 17:59
義父様も、無線家だったんですかぁ。
大先輩、なんでしょうねっ。
吾々の時代は、八重洲の101や、トリオの520。
吾輩が、初めて、アマチュア無線のシャックを見たのは、東京都の児童会館。
小学生の頃でした。
多分、TS-511Xだったかと思いますが、別世界の・・・・・まさに、夢の世界でした。
めちゃくちゃ、カッコ良かったです。
憧れが、現実になったのが、中学2年の時。

9R-59DS、早川電機の真空管レコードプレヤー・・・・・。
充実のランクル昭和館へ、一歩ずつ、進んでいますねっ!
コメントへの返答
2017年3月7日 19:43
義父も子供も無線一家、その影響かオイラの妻も高校1年から無線をしておりました
オイラが初めて無線を知って中学で使ったリグは八重洲の400ラインです
トリオのTS-311もありました
開局した頃に出ていたのはオッサンだらけで夜になると酔っ払ってお空で自慢の喉を皆さんに聞かせておりました
あれから40ウン年、その頃に話したオッサンの年齢を超えてしまいました(爆)

今オイラの手にしている懐かしい昭和の電気製品はもう半世紀を迎えております
オイラには動かない物を再生する能力はありませんが、せめて動く物だけは永久に動き続けるようにメンテナンスをしていきたいと思います





プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation