• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月04日

歳を重ねると純正が一番

歳を重ねると純正が一番 成人病まっしぐらのオイラ

体の事を考えると
純正が一番

ポンコツ自動車だって
純正が一番安心に違いない

イロイロと悩んだ結果
スポーツマフラーを純正にする事に決めました


先日○○オクで程度の良さそうな中古マフラーを落札
本日到着予定でしたので頑張って早起きしました



仕事に行く前にポンコツをスロープに乗り上げてマフラーフランジのネジにたっぷりとCRCを吹き付けました


仕事から帰ると予定どうりに佐川さんが届けてくれていました

別途に近所のスズキで購入したガスケットは明日入荷予定ですが我慢出来ずに懐中電灯を片手にポンコツの下に潜り込み錆びたネジをハンマーでコンコンと攻撃!
あらら、簡単にネジはもどけてしまいました

ネジがもどけたらマフラーを外したくなくのは人情です
頭の周りを飛び交う蚊と対決しながらウォータープライヤー片手にマフラーハンガー(吊りゴム)と格闘!

めでたくマフラー取り外しに成功です


一番心配だったのが購入したマフラーが同じ長さかです
並べてみるとめでたく取り外したマフラーと同じ長さでした


ここまでくるとマフラーを取り付けてみたいのが人情!


ちゃんと取り付けに成功しました

ここまでくると試運転してみたくなるのが人情!

この改造(逆)を一番望んでいた妻を乗せて一走りしてきました

ポンコツ車を所有する事はイロイロな体験(勉強)が出来てボケ防止に最高の趣味だと再認識いたしました
ブログ一覧 | エブリィ関連 | クルマ
Posted at 2017/10/04 23:37:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

🚘運転免許証記載事項変更願い🚗
morrisgreen55さん

みずとりぞうさんの嘘つき!!
別手蘭太郎さん

山へ〜
バーバンさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2017年10月5日 0:16
これで静かにモービル運用
可能ですね(笑)

無線機を早く載せましょう♪
おいらのめいくーぱー号は
爆音仕様だけど、車検には
ちゃんと通過してます。

ボルトがもどけて良かったです。
コメントへの返答
2017年10月5日 7:13
これで夜間にエンジンをかけても迷惑にならなくなりました
アンテナ基台を取り付けて無線が出来る準備をしていと考えております

不思議なものでマフラーの音が無くなった今度はエンジンの音が気になりだしました

折れたらドリルで穴あけしなおしたらいいわと思っていましたが意外と簡単にもどけました
教えてもらったWAKOのラスペネ調べてみましたがCURE556の5倍の価格でしたので購入は無理でした

ありがとうございました

2017年10月5日 3:06
こんばんわ

確かに次の工程に行きたくなる人情わかります

静かになりすぎた感じでしょうか?
あとは、マフラーカッターですね〜
コメントへの返答
2017年10月5日 7:21
おはようございます

先日慌てる乞食は貰いが少ないと書いておきながら、やっぱり次の日まで待てない性格が直りませんでした(笑)

最初は静かさにビックリしました
数キロも走っているうちに今度はエンジン音が気になりだしました
人間の欲望は果てしないものですね

マフラー音がなくなって寂しいのでピヨピヨサウンドSを付けてみましたがピヨピヨ鳴いてくれません
スクラムに取り付けていた時はマニ割みたいな音色でしたが残念です
2017年10月5日 7:36
ランクルマニア さん、おはようございます❗️

マフラー交換作業お疲れ様です❗️(^o^)/
やっぱり純正が1番静かですよね〜。d(^_^o)

それにしても付いていたマフラーは中間タイコがないタイプなんですね、こりゃうるさくて当然ですわ〜。(≧∀≦;)
コメントへの返答
2017年10月5日 8:02
おはようございます

ありがとうございます
エンジン排気音の爆音を静かにする純正の技術には頭がさがりますね

やっぱりそうなんですか
イロイロと苦労しかなり静かになったのですが長時間運転はイヤになりそうでした
2017年10月5日 8:14
CRCは十分な時間放置すると結構ネジが緩みますね、吹き付けて直ぐにと言う場合は今一ですが(汗)
コメントへの返答
2017年10月5日 12:55
昔から廃れる事なく販売されているCRC
安価ながら優れものだと再確認しました
2017年10月5日 8:54
社外マフラーはステーが凄い長いんですね! 私も音は大きめよりも純正プラスα位が好みです
コメントへの返答
2017年10月5日 13:02
純正マフラーはパイプがホーシングの上を通りますが社外マフラーは下を通ります
その為にステーは長くなっていました
2017年10月5日 12:40
途中でやめずに最後までやっちゃわないと気が済まないのが、星一徹の教え!
コメントへの返答
2017年10月5日 13:04
ちゃんと大リーグ養成ギブスを付けて作業しましたよ(爆)
2017年10月5日 16:02
ところで。
成人病、まっしぐら、ですか!

ん~、体の事を考えると・・・・・
摂生が、一番、ですぅ。

しかし、それが出来ないのが、人情っていうか、欲望。
でも、食欲が、なくなっては、はっきりいって、人生も終わり。
美味しいものは、生きているうちに、食べましょう。

って、ブログの内容と、関係ない無責任なコメントだし。(爆)

で、マフラー交換、バッチリ、でしたねっ!(褒)
コメントへの返答
2017年10月5日 21:09
残念ですが
そのとおりです

頭ではわかっているのですが食欲旺盛で我慢がききません

人間いつ死ぬかは誰にもわかりません
でもオイラはあと7000日も生きることはありません
毎日が勝負と思っております

この歳になってやっと純正マフラーの威力を知りました
2017年10月5日 17:16
うちも砲弾マフラーから純正形状の
レガリスにしましたが静かで感動しました
コドラと会話出来るのが何よりwww
コメントへの返答
2017年10月5日 21:14
藤壺レガリスなんて凄いですね
ゴドラとの会話だなんて、謎スポXさんは粋な爺ちゃんなんだ


2017年10月5日 18:14
今晩は、
良い趣味ですね!
奥様の気持ち、よく判ります。(笑)
ところで、前回挑戦したユニットは、どうされるのかな?
それでは、またまた。
コメントへの返答
2017年10月5日 21:22
こんばんわ

良いのか悪いのか楽しんでおります
やっぱり静かなほうがいいみたいです

自分で簡単に取りはずし出来るのがわかったので、後ろの太鼓を切断してバイクの消音機を取り付けてみたらどんな音色になるのかと思います
2017年10月6日 23:19
うーむ、
僕個人的にはホーダンマフラー仕様のエブリィが良かったような(๑¯◡¯๑)੭ु⁾⁾

社外マフラーサウンドが大好きなんで

でも、奥様からの要望があり、ランクル様も爆音はイヤだったのですから
ノーマル戻しは正解ですね

作業もすんなり出来たようで結果ヨカッタです
コメントへの返答
2017年10月6日 23:36
オイラもかなりお気に入りのサウンドでした
サイレンサーにグラスウールを巻いてからは腹に響く迫力あるサウンドだったのですが、いかんせん軽自動車なもので不釣合いでした
もしも、エルグランド等の大型車だったらマルかもしれません
実際にランクルにはサクソンマフラーを付けていますが、お気に入りです

ウチのスロープは60センチ位あちますから楽に作業が出来たのかもしれません
ウマやジャッキだともっと手こずる様な気がします

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation