• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月23日

HIDとLED どっちがいいのか?

HIDとLED どっちがいいのか? HIDとLEDどっちが良いのか?
ネット上のCMを読んでみても
長所、短所等を考えてみると
オイラにはどっちかわかりません

alt
ランクルにLEDとHIDを装着
向かって左がLED装着点灯時、右がHID装着点灯時

HIDについてはもう7年程度の使用経験があるのですが
LEDは今回が初めてですので詳しいことはわかりません


ランクルの整備をしてみて老後に足腰が弱っても自己整備が出来るのか?


alt
妻が普段買い物に使っているミラジーノです
ボンネット高を計ってみると68cmでした
オイル交換等の簡単な整備はDIYですが困りません

alt
ランクル73のボンネット高ですが103cmでした
この車も簡単な整備(ファンベルト交換)等はDIYです
多少整備のし難い場面もありますが困りません

alt
ランクル73(改)は120cmでした

先日に篠原自動車の社長と笑い話になったのですが
この車ってエンジンルームの高さが高くて整備しずらいね
エンジンスワップする時なんて考えたらゾッとする(汗)

確かにオイラもボンネットを開く時もオイル交換する時も
踏み台を用意してから、手の届かない奥の整備時はバンパーに昇って整備しているのが実情です
過去にはエンジンの上に乗って整備する時もありました

でも 良いこともあります

車体下でも体育座りが可能ですのでオイル交換も楽チン


alt
今回久しぶりにHIDとLEDの整備をした事で突然ですが
先日シールドビームからハロゲンに交換したエブリィのHID化を試してみたくなりました

alt
このお釜の中にHIDかLEDが装着できればOKなんです
問題はバラストやリレー等も組み込む必要があります

alt
横から観察するとどうにか組み込めそうな気がしています

alt
LEDは熱が発生しますから密封状態のお釜の中は不安
それにコードが後方に飛び出ていますから無理気味です

alt
ストック中の12V用のHIDセットです

alt
最近購入したタイプですのでバラストも小型です
HID球の配線も横から出ていますから狭い場所も有利

alt
週末天気がよければバラストにカバーして試してみたい

alt

ブログ一覧 | ランクル関連 | クルマ
Posted at 2017/11/23 19:42:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

たまには1人も
のにわさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2017年11月23日 19:59
そうですね、色々試してみましょう。

放熱の問題や取り付けスペースの問題、課題はある方がやり甲斐があります。その分大変ですけどねー

夜道は明るい方がいいので、やって損はないはず。

週末(土曜日)カメラ持って伺います。
9時半から10時くらいに
コメントへの返答
2017年11月23日 20:58
やってみない事にはわかりませんね

実際に放熱もどの位あるのかがわかりませんが解けたり燃えたりは無いと思います

明るいのにこしたことはないです

お願いします
楽しみにしております

2017年11月23日 20:06
私が使ってた安いH4のHIDとLEDはどちらもラジオにノイズが入るので困りました 
コメントへの返答
2017年11月23日 21:02
ラジオのノイズはあるみたいですね
LEDファン付きのモーターのノイズとかLEDより先にモーターが逝かれるかもとか書いていました
HIDは安全だと思っていましたが完璧ではないんですね
2017年11月23日 21:49
昔HIDはすぐにバラストが壊れてから
外してます。
LEDも取付した事がありますが
確かに放熱が凄いかったのと
あと光量がちょっと不足でした。
今は普通のハロゲンですが今後交換
する時はLEDにしたいと思います。
最近のLEDバルブは高評価なので



コメントへの返答
2017年11月23日 22:27
ウチも何度か点灯しなくなった経験があって左右同時に交換するのは勿体無いので同一商品をストックしておいて片方だけ取り替えていました
HIDは非常に明るくて好きなのですが雨の日は点灯しているのかどうか位暗く感じました(老眼で乱視ですから仕方ないかも)
LEDって発熱しないと思っていたのですが発熱すると聞いてビックリしていました
事故を起こすと後悔しますので出来るだけ夜間は運転しない事にしていますが必要な時には安心して乗れる明るいのを付けておくといいですね
2017年11月23日 22:54
HIDもLEDも対向車として、先行車と
しては勘弁願いたい眩しさです。
おいらのMiniの車高だと、4WDのライト
高さはLowビームでも命が危険です。

ライトオン運転するのはFDコンテスト
の帰路と通院中のトンネル内だけ
なので、Koito純正ハロゲンです。
コメントへの返答
2017年11月23日 23:15
最初に付いていたLUCASシールドビームは暗かったです
それからハロゲンに換えて夜間走行がややマシになりました

確かに胸の高さ程のヘッドライトですからミニの天井より高いかもしれません
Lowビームでも目が眩むかもしれませんね

お釜にバラストとリレーみたいな電源みたいな四角い箱をブチ込んで炊いてみます
お釜は鉄製ですので大丈夫と思いますが上蓋は無名プラステック製のポジションランプ付きのヘッドライトですので溶けるかもしれません(笑)
でもやってみたいので実行します
2017年11月24日 6:14
僕はLEDヘッドライトを使った事が無いですorz

後付けHIDだとグレアが出て散るから車検通らないと聞きました
グレアでテスターが止まらないんだとか?

車検対応品のLEDヘッドライトだと
カットされるから車検が通るそうですが、はて?

お互いに長短あるから
どちらが良いのやら?
紫外線に関してはLEDのほうが出ないですよね

パッシングにレスポンス良く反応するのはLED

パンチのある明るさはHIDのほうが上のような?
コメントへの返答
2017年11月24日 7:38
オイラの場合はH4タイプのHIDでHi/Lowスライド式しか購入した事がありません
ユーザー車検ではドキドキものでしたが一応通す事ができました
古い車が多いですので丸型なのですがHIDへの交換後は夜間に海辺の防波堤に向かってドライバー一つで調整できます
ユーザー車検で一番困ったのが軽自動車のKeiたったと思いますが車検で不合格になり調整穴がわからずに前輪タイヤの空気を抜いて下向きに調整したかの様にして車検合格して新しい車検証を頂いて帰りに急いでガソリンスタンドに駆け込み空気を補充した経験があります

HIDにしたら発光が白くて明るくなりますが雨の日には見えずらくなりますね
霧等の事を考えれば黄色のランプを追加したいところですが今時の車はオシャレですのでフォグランプ(補助ランプ)が似合わないのが困るかもしれません

紫外線はレンズを変色させますので出ないほうがマルかもしれません
2017年11月24日 19:17
今晩は、
乱視で鳥目、同じ症状です。
(釣りに行った時に、困る場面が増えています)
車を弄る準備をされていることが、マメですね~!
(交換用のパーツを確保されていることにも驚きました)
それでは、またまた。
コメントへの返答
2017年11月24日 19:33
こんばんわ
最近は夜の運転が恐ろしいと思いはじめました
運転中にわき見をする余裕もありません
他にこれといった趣味がありませんから車のパーツは好きに買っています
2018年1月1日 6:36
LEDは発熱のエネルギーが光源側では無く配線側に発生するので、雪に対して溶けない欠点が有ります。
トラック・バス等で採用が少ないのはこのあたりでしょうか?
又、低ワット数なら白熱球より熱が少ない反面二桁台からは注意が必要みたいです。
HIDは増幅してから点灯する電源構造が災いするみたいなので未だに装着に躊躇しています(笑)
コメントへの返答
2018年1月1日 8:30
詳しい説明ありがとうございます
今までLEDは発熱が少なくて省エネのイメージでしたが今回ヘッドライト用を購入して空冷ファンまで付いているのにビックリしました
おっしゃるとおり発熱は後ろ側でしたので密閉されたお釜の中に入れる事ができなくて断念しました
それとエブリィ用に格安LEDを2セット購入しましたが、暗かったり光のカットの切れが悪くて使い物になりませんでした
ランクル70用は最初に買ったLEDで格安ではなくてフィリップス製のバルブを購入したので現在使用しています
HIDに関しては中華格安を今までに10セット以上購入していますが、3日で壊れたのが一回ありましたが、殆どは数年以上使って壊れる位で一応満足しております
もちろん格安HIDは車検時も大丈夫です

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation