• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月20日

エブリィプラグ交換

エブリィプラグ交換 オイル交換で大チョンボ
でも
くじける事なく次の作業です
以前から気になっていた
エブリィのプラグ交換です

このイリジウムプラグは10万キロの耐久性
廃車にする予定のスクラムで多少使用しました

まだまだ使えるのでエブリィの標準プラグと入れ替えます

alt
エブリィと同系のスクラムのプラグを取り外します
プラグコードはULTRAプラグコードじゃないから使いません

でわ
エブリィに取り付けです

alt
あらら!
同系のエブリィにはプラグが見当たりません(汗
それどころかプラグコードもありません
ディーゼルエンジンじゃあるまいしプラグはあるはず

このプラスチックカバーの下だと思いカバーを外しました

alt
カバーの下はこんな状態でした

もしかしてこれがダイレクトイグニッション?
20年前の車しか知らないオイラは何もかもが新鮮です


alt
取り外してみるとプラグがありましたのでプラグレンチでクルクル

alt
なぜかイリジウムプラグが付けられていました

どうも今日の整備はカラ回り感が強くて満足度が得られません

それにしてもガサツなエンジン音(シャーと聞こえるメカニカルノイズ)はどうすればマイルドになるのかが今後の課題です
alt

ブログ一覧 | エブリィ関連 | クルマ
Posted at 2018/01/20 12:48:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2018年1月20日 16:16
こんにちは!
お久しぶりですm(__)m

ホームセンターで売ってる、安いオイル添加剤はどうですか?
私は、モリブデンが入って600円ぐらいのを入れてます。

わりと静かになりますよ!
コメントへの返答
2018年1月20日 21:02
こんばんわ
ご無沙汰しております
といってもコメントではですが

最近いろいろな添加剤が販売されていますね
比較的モリブデンは使っております

エブリィはエンジンルームがなくてシートの下にエンジンがあるので雑音に関しては凄く不利ですね
本当は一番効果のある吸音材をシートの下に追加したいのですが、火災を考えると追加できません

添加剤等を使って考えてみるしかなさそうですね
2018年1月20日 17:05
そうですー
これがダイレクトイグニッション DLI
ですねー

ぢつは、僕のE50
ここのところたまに1気筒が爆発しなくなる感じでボスボスなる時があって、
一昨日、とうとうエンジンチェックランプが点灯してしまい、
モーター屋さんに持って行ってコンサルトつないだら
P1320
点火系信号異常
と自己診断が出ました
キロ数とパターン的にはイグニッションコイルかと

仕方ないので今日、社外品の激安イグニッションコイル6気筒分をネット注文しました

純正は高いのでとても6発分買えませんでしたorz

VQ35はパワーバランスがチェック出来そうも無いし、他のコイルも壊れるのは時間の問題かと
全部交換予定です
コメントへの返答
2018年1月20日 21:10
昔はディストリビューターとプラグコードがあったのですが今はありません
ダイレクトイグニッションはパーツが少なくて単純ですね

でも6気筒の1気筒がダメになると6個分買うのは不経済になりますね

どちらの点火方式が良いのかはわかりませんが社外品もあるのなら多少は助かりそう

最近のパーツはアッセンで交換ですのでオーテックさんの電気知識が役立ちにくいがの残念ですね
2018年1月20日 18:06
同じK6AのJB23もダイレクトイグニッションコイルなのですが三菱製とデンソー製があり三菱のは結構パンクしてしまうようです NGKのホームページ見ると軽の場合はヘタリが速いためイリジウムでも8000キロで交換推奨みたいです(^O^)
コメントへの返答
2018年1月20日 21:18
イリジウムプラグの寿命が8000キロとは痛いですね

プラグ交換に多少なりともォプラグ回りのパーツを取り外すことが必要ですので自分で交換しない方にとっては8000キロ交換はかなりの負担になりそう

どのみち推奨なんてオイラには関係ないのですが(笑)

2018年1月20日 21:07
連コメ失礼いたします。

私はニードルフェルトを、シート下から足もと、天井等に張りめぐらしました(笑)

シート裏に難燃性の銀マットもはさんでます(笑)
コメントへの返答
2018年1月20日 21:21
情報ありがとうございます

添加剤より効果的な吸音材の体験例ですね

エブリィのエンジン音を聞く動画を見てもみなさん苦労しております

耐熱性の銀マットを是非実施してみたいと思います
2018年1月21日 7:59
アハハハ( ≧∀≦)ノ
デスビにポイント、高圧プラグコードに気化器(^-^)/
今の方達は知らないでしょうね(; ̄ー ̄A
コメントへの返答
2018年1月21日 8:42
DIYでエンジン整備の投稿をしている方の車は殆どが旧車ですね
キャブの調整をしたとかフルトラにしたとかIGコイルを交換したとかウルトラコードに交換したとか、、、、
楽しかった思い出だけど、もう出来ないんですね

追記
オイラは最近エブリィでいろんな苦労をしてますがミラジーノは何もしていないのに静かで良く走ります
2018年1月21日 13:37
こんにちは〜

しるしるはデスが欲しくてNAチョイスです(笑)
DLIがフツーになっちゃった今では
かえって新鮮(爆)です

イリジウムのプラグって…交換時がよくわからないワタクシです
コメントへの返答
2018年1月21日 15:32
こんにちわ

デスは無いしIGコイルも無し
プラグには普通の電線で繋がっているしどうして高圧が発生するのだろう?
こんなの面白くないから調べる気力がわきません

やがて自動車はモーターになってしまいます
今でもSL(蒸気機関車)の人気が高いのはメカニカルだからだと思いませんか?
いくら新幹線が早くてもモータだから楽しくない
そのうち自動車がモーターになってしまったらエンジンの自動車の人気がでます
残念なことに、その時オイラはこの世にいません

昔はプラグの先がまる~くなったらヤスリで削って角をつけていましたね
プラグの寿命なんて削り終わるまでの半永久かもしれません
2018年1月22日 9:03
音は気になりだすと意外と気になって
どうにも不快に感じますよね
うちの車はエンジン音もロードノイズも
車体のギシギシ軋み音も全てにおいて
五月蠅過ぎるので諦めておりますが
先日会社のプリウスに乗せて貰いました
静かで走行も非常に快適なのですが
乗ってて楽な車やけど楽しい車じゃない
世の中ハイブリッドカーばかりになると
おもしろくないですよね

エンジンのメカニカルノイズに関しましては
泥沼DIYになりそうなので敢えて控えます(笑
コメントへの返答
2018年1月22日 12:46
昔は賑やかな場所とか騒がしいエンジン音等気になりませんでしたが、歳を重ねる毎に静かで落ち着ける場所を好む様になりました
とはいっても、お城とかお寺等の静かな場所には興味が無くて都会の華やかな夜景とか工場地帯の夜景とかに興味があります
エンジン音は気になりだしたら耳につきますね
マフラーから出る腹に響く太い音なら不快じゃ無いのですが、金属が擦れるような音には不快感を感じます
昔からあるエンジンルームのある車はエンジン音が静かですがエブリィは軽トラと同じキャブオーバーですのでエンジンの雑音を小さくする事が難しいのだと思います

トヨタのCMでいつかはクラウンと申しますが歳を経てこの車の良さがわかる気がします(乗った事も無いし高価すぎて買えませんけど)

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation