• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月08日

心臓の耐久試験(備忘録)

心臓の耐久試験(備忘録) 昨年の暮れに狭心症と診断され
今年の1月に職場でステント挿入
今後の活動範囲を把握する為
主治医には内緒で
心臓の耐久試験に行ってきました

alt
本来ならばエルゴメーター等で心臓の検査をするのでしょうが
素人判断での耐久試験ですので選んだ方法は金比羅さんです

alt
ご存知のとおり金比羅山の階段数は785段
さらに奥社までは昇ると1,368段となります
心臓ステントの入ったオイラと脳動脈瘤保持者の妻で登りました

alt
食事制限での約20Kgの軽量化により息切れ無しで1,368段を登り

alt
断崖の上方の天狗とカラス天狗の彫物もカメラに収める事に成功

医学の進歩に支えられてポンコツの心臓は正常に働き続けているみたいです
関連情報URL : http://www.konpira.or.jp/
ブログ一覧 | 病気関連 | 日記
Posted at 2020/11/09 00:20:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

国宝 松江城
Ferdinand Porscheさん

淡路TRG 四国ツアー
らんぼ88さん

当選!
SONIC33さん

この記事へのコメント

2020年11月9日 0:33
こんばんは!

私も冠動脈狭窄症でステントが2本入ってます。

1本目のステントを入れて3ヶ月位経過した頃、ステントの際から狭窄を起こして2本目を投入、既に5年程なりますが、調子が悪いながら心臓は動いております。

ステントを入れて半年を過ぎれば大丈夫らしいですけど、体と相談しながら動いて下さいね。
コメントへの返答
2020年11月9日 0:50
こんばんわ
ジュンペイ爺さんもステント保持者でしたか
最新のステントはいたれりつくせりで挿入した時にはステントから血液が凝固しない薬が溶け出す仕組みになっているらしいです
先日の検査で大丈夫らしいので今日は耐久試験の実践をやってみました
耐久試験で狭心症の症状は出ませんでいたので安心して生活ができる事を感謝しております
2020年11月9日 0:47
こんばんは〜

おつかれさまでございます

久しぶりに金比羅さんを拝ませていただきました
写真ありがと〜ございます^ - ^

特に奥の院は…若かりし頃から…以下略(笑)

健康祈願、バッチリですね♪
コメントへの返答
2020年11月9日 0:57
こんばんわ

ありがとうございます

金毘羅さんに時々行かれていたんでしたか
今日は金毘羅さんにフェラーリ等のスーパーカーが走りまわっていました(イベントがあったみたい)

心臓は復帰したのですが、糖尿病と認知症がありますので記憶があるうちに趣味を楽しんでおきたいと思います
2020年11月9日 6:38
おはようございます!

私も2年前心臓にメスいれました。術後はリハビリ生活が長引きエルゴメーターにはまたがってました。
今は退院して社会復帰も出来ました。普段の生活は影響ないのですが、やはり体力低下と多少の麻痺は残っているので、激しい運動などは控えてます。

コロナ禍により夜の街など外出を控える中、感染リスクが少ないドライブや健康促進のための歩行はやっても良いと思います。

ただ、ご無理なさらず自分のペースで頑張って下さい。
コメントへの返答
2020年11月9日 7:07
おはようございます

心臓にメスとはバイパス手術をされたのでしょうか
歳を増すごとに体に異常が出てきて薬に頼りながらの生活になりますよね
肺がん等も心配してタバコも10年前にやめたのですが、心臓疾患も元をたどれば生活習慣病が原因だと思います
気づいた時はすでに遅い場合が殆どじゃねでしょうか

コロナ禍によりイベント等は殆ど無くなっていますが残り少なくなった人生を有意義に過ごせたらいいなと思います

tkg-hiroさんも多趣味みたいですのでコロナ禍に負けずに楽しく過ごしてください
コメントありがとうございました

2020年11月9日 7:09
息切れなしで、あの階段を踏破されたのはすごいです。。ランクルで、登ったらもちろん怒られますが、登れますかね(汗)
コメントへの返答
2020年11月9日 7:24
幼小の頃の怪我が原因で片眼が見えませんので運動は得意じゃないのですが、数年前から糖尿病で毎日腹筋や夜に一時間の散歩をしていますので筋力はあるほうだと思います
こんぴらさんの階段は急ですので僕には登れませんが、岩場を登るのが好きな方は登りたいのじゃないでしょうか(笑
2020年11月9日 7:21
おはようございます^^ノ

私もブログ等で書いてはいないんですが、血管攣縮性狭心症と十数年ほど付き合っています。
ストレスで発作が出やすいので、自分のペースでいつも過ごしていますよ。
頻繁に発作が出るならステントを入れようという医師の判断で今に至ってるのですが。
逆に言えば好きな事やってる時は出にくいので、車イジリやバイクイジリして楽しんでます(笑)
運転も好きなのでトラックからバイクまでまだ乗れてますが。。。
医師からは長時間はダメ!って言われてますけどね💦

お互い無理せずマイペースで頑張って行きましょう~^^b
コメントへの返答
2020年11月9日 7:34
おはようございます

血管攣縮性狭心症なんですか
狭心症の場合は症状が出そうになった時にじっとしていたら症状はおさまりますのでステント挿入に踏み切れないのでしょうね
ステント挿入はカテーテル治療ですので思っているより楽な治療でした
原田さんは若いしトラック等の運転等を考えるとステントを入れておくほうが色んな面で安心だと思います

これから寒い時期ですので血管も縮んで身体にとって危険な時期ですので無理なことをせずに楽しく過ごせたらいいですね
2020年11月9日 7:56
おはようございます。
そちらはまだ暖かいのでしょうか?
こちらは、朝は氷点下の事もあり虚血性心疾患には厳しい季節となってまいりました。私も診断を受けたことはありませんが、時々胸に違和感があり突然呼吸が乱れたりむせる様な感じがあります。最近、毎日誤嚥もありどこか悪い気がします。お互い老後を楽しむ為に大事にしましょう。無理はなさらずに。
コメントへの返答
2020年11月9日 19:15
こんばんわ
朝夕寒くなってきましたが晴れの日は昼間20℃位になります
僕が狭心症と診断されたのも冬でした
夏場は症状がなくて毎日10階まで階段を駆け上がっていたのですが、冬の外での車いじりの時に胸がおかしくなり狭心症と診断されました
それから急いで食べたら誤嚥になる時もありますし、人の名前を考える様になりましたから、そろそろ人生の終盤に近づいている様な気がしています
とわいえ、まだまだしてみたい事はありますからお互い残りの時間を有意義に過ごしたいですね
2020年11月9日 9:45
おはようございます(◍•ᴗ•◍)

息切れなしで1400段位を登るって凄いですねщ(゜ロ゜щ)

健康の為に食事制限で20キロも減量されたようで、食事制限で減量しようとしている身としては、ただただ凄いです。

健康の為にとバランスを取ろうと逆に量が多くなるので、それを実践されているランクルマニアさんや、作られている奥様に、伝授して欲しい位、凄いな〜って思ってます。

これからもっと寒くなってくるので、お身体には気をつけながら、遊び心たっぷりの車弄りを楽しみにしています(≧▽≦)
コメントへの返答
2020年11月9日 19:30
おはようございます

息切れはありませんが足の疲労は当然あります

炭水化物抜きの20キロの減量で主治医に「ケトン体が出現しているので健康どころかやつれています」もって食べてくださいとの事でした
インシュリンはしていませんが2週間前からGLP1自己注射を週に一回する事を選択しました
糖分を尿に排出する新薬もありますし、医学の進歩は病気の身体でも快適に過ごせる環境を提供してくれる事に感謝します

なめ先生も、面白い車いじりがありましたら教えてください
2020年11月9日 10:43
こんにちわ

日に日に寒くなって来ます。
ヒートショック、これには十分気をつけましょう!
還暦を迎え、自分的には元気なつもり?(笑

金毘羅さん、いいですね。
息切れ無しでの登頂、まだまだ元気で⭕️
また誘って下さい。
コメントへの返答
2020年11月9日 19:35
こんばんわ

朝夕は寒くなってきましたね
還暦おめでとうございます
昔は還暦はジジイと思っていましたがいざ自分がなってみるとまだまだやりたい事が残っている気がします

日曜日はイベントがあったみたいで県外からもスーパーカーがこんぴらの人どうりの多い道を大きな音で走っていました

また今度行く時は誘いますね
2020年11月9日 11:00
こんにちは
はじめまして
俺も5月に狭心症の診断を受けて、8月にスティント手術の予定だったのですが
アレルギー喘息があるので、造影剤でアレルギー起こしたらどうするの?って話になって中止になりました(嘘の様な本当の話)

仕方ないので色々調べたら、ふくらはぎを鍛える(ポンプも鍛えられる)のと、足首を回すのが良いみたいです

お休みの日とか暇な時に、ゆっくりと自転車漕ぐのとか良いですよ(無理しない範囲で)

俺は、これでだいぶ調子が良くなりました(今は経過観察で服薬もしてません)
コメントへの返答
2020年11月9日 19:45
こんばんわ

造影剤アレルギー怖いですね
最悪はアナフィラキシーショックによる心停止です
造影剤も進歩しているみたいですが今でも無くなってはいません

ふくらはぎを鍛える事で狭心症を防げるとは知りませんでした
医学の進歩でいろんな事がわかってくるようになったんですね
ついつい車を利用してしまいますが暖かい日には自転車でうろうろも楽しいかもしれません

良い情報をありがとうございました
2020年11月9日 13:02
僕はまたもやECMの誤動作で1ヵ月ほど入院してましたorz

エンジンとECMを各種検査機器を使ってチェックしてもらいました

測定結果はまずまずだったらしいですが、
さすがに誤動作は=͟͟͞͞(꒪ỏ꒪)


お互い身体管理には気をつけましょう!
コメントへの返答
2020年11月9日 19:54
こんばんわ
1ヶ月の入院とは長いですね

最近の車は自動化が進んで誤動作をしてしまう報告をよくみかけますので安心出来ませんね
我が家にはコンピューター診断する最新式のエンジンは無いので内容はわかりません

身体も年月と共にポンコツ化していますから添加剤(薬)に頼りながら騙し騙しの運用になっています
お互いまだまだ車趣味を楽しみたいですね
2020年11月10日 14:33
お疲れさまです。
見事
階段上がりきりましたね🎵
奥様もお疲れさまです
しかも
20キロの減量ですか?すごいです。
とはいえご自愛ください。

金比羅さんの石段を上ったのはかれこれ50年ほど前で元気に掛け上がったのを覚えています。
現在のワテなら
上がりは籠に乗りたいです‼️
今も観光客相手の籠かきのおじさんは居てるのかな?

現在のワテはかなりのワガママボディで
重たくて担げ無いかもです‼️(笑;)

昨年秋にジム通いをやめて久しい上に
コロナ禍ステイホームの4月からイッキに5㎏の増量で現在も増幅中です~🎵

コメントへの返答
2020年11月10日 18:21
ありがとうございます
狭心症になる前より息切れ無くなりました
妻も奥社まで行きたいとの事で話しは一致しました
炭水化物抜きダイエットで20キロ減量できて主治医から「よく頑張ったね!と褒められると思っていたら血液中にケトン体が出現して「体が衰弱していますからもっと増量しなさい!」と叱られました
お言葉に甘えて食事量を増やして3キロの増量に成功しました

50年経過しても金比羅さんに大きな変化は無いと思います
但し仰るとおり数年前から籠は無くなりました
きっと若い衆で籠を担いでの仕事をする方はいない時代になってしまったのだと思います

都会ではジム通いもあると思いますが瀬戸内の田舎では皆さん朝から夜中まで誰かが散歩をしていて健康を維持しております
2020年11月12日 2:40
実は私もお仲間の一人ですw
数年前に3本入れられちゃいました。
私は生れつき血管が細いらしく、ステント装着の位置にまでカテーテルを送り込めず苦労したと医者に言われましたが・・・
ステントを入れた後の事を知人から聞いておりましたので、
「頼みもせんのに余計な物入れやがって・・・」と当時は心底思いましたが、これも人生とあきらめて、今は体重の増加と戦っておりますw
金比羅さんは私も行きたいのですが、仕事もあり行けません。
本当に羨ましい限りです。
これから、寒い季節ですので、お身体には気を付けて御自愛下さい。

コメントへの返答
2020年11月12日 7:20
おはようございます
初めての人はステント挿入と聞くと驚くと思いますが、痛くもないし入っていることすら自分では感じる事ができない事にびっくりしました
このステントはもう取り外す事は出来ないみたいですので、このステントが駄目になった時の事を考えると多少の不安はあります
頼まないのに入っていたとの事ですが、ステント挿入は医療行為ですので知らないうちに身内の誰かが承諾書に記入したのではないのでしょうか?
金比羅さんは無くなる事はありませんので仕事が終わる(定年後)の楽しみに残しておいたらいいかもしれません
階段の横には色々なみやげ物があり楽しく登ることができます
ゆっくりあがればしんどい事はないと思います
joker4010さんも、お身体には気を付けて御自愛下さい。
コメントありがとうございました


プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation