• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月23日

穴掘りで疲れました

穴掘りで疲れました 今日の高松は28℃

穴掘りとジャッキアップで

あっぷあっぷ❣

alt
先週よりキャンピングトレーラーの下回りの整備をしていたのですが車体の下に潜るのが億劫になりフォークリフトで持ち上げて作業する事にしました

alt
車体の下側にフォークを入れる為にフォークリフトを前後に動かしているうちにタイヤが土のなかに埋もれてしまいました

alt
もがけばもがくほどタイヤが埋もれて車体が傾きフォークリフトの車体の下敷きになりそうな予感がしてトレーラーの整備どころではなくなりました。


alt
車体の下にジャッキを入れる穴を掘り、ジャッキでフォークリフトを持ち上げます

alt
フォークリフトは小さくても2トン弱の鉄の塊ですので持ち上げてる途中に横転して下敷きになるのが怖い!

alt
持ち上げてタイヤの下に石等を詰め込み脱出を試みるのですが何度やってもタイヤが空回りするだけでする前より酷い状態になります
この作業を永遠4時間繰り返しました

alt
いくら頭が悪くても4時間も同じことを繰り返すと別の方法を考えます
フォークリフトの後方に車が入るスペースはありませんから、倉庫の隙間を利用して車で牽引する事にしました

alt
フォークリフトから牽引する車の間距離は15メートル近くあります

alt
ここから牽引します

alt
かこうじてフォークリフトはみえますがタイヤの状態まではわかりません

alt
転倒すると厄介ですので少しずつ牽引しています

alt
良い感じです

alt
穴から脱出したフォークリフト
脱出を始めてから6時間が経過していました

alt
また穴に落ちるといけないので慎重に前進して安全な場所に移動します

やっと終了ですが体を癒してから糖尿病と対決するために6キロの散歩にでかけます
ブログ一覧 | キャンピングトレーラー関連 | クルマ
Posted at 2021/05/23 18:22:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

久しぶりの映画館
R_35さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

オイル。
.ξさん

この記事へのコメント

2021年5月23日 18:57
お疲れ様です!

国際救助隊サンダーバードの世界ですね!😂

ケガがなくてなにより、フォークリフトが無事でなによりです!
コメントへの返答
2021年5月23日 19:32
ありがとうございます

フォークリフトの重さを軽視していました

タイヤが小さいので頑張ってもタイヤが空転してまるで蟻地獄でした
今回はよい勉強になりました
2021年5月23日 19:39
なんとまぁ大変なアクシデントが発生しましたか❗️
フォークリフトはこうなるとウドの大木になりますからね、イヤになりますよね
タイヤがパンクしただけでピクリともしなくなりますから!

こんな時は愛車のパワフルな牽引力が役に立って良かったですよね

6時間の格闘は大変でしたが、結果オーライ!っという事で❗️
コメントへの返答
2021年5月23日 21:14
今日は良い天気でしたので連日の雨で地盤が柔らかになっている事を忘れていました
一度スリップするともうどうにもなりません
あがけばあがく程タイヤが土に埋まり、傾きどうにもならないけど明日になればまた雨で状況はもっと悪くなると思えば休憩も昼食も食べる気にならずに穴を掘ってジャッキで頑張るしかありませんでした
ですから脱出した時の歓びは天にも昇るような気がしました
2021年5月23日 20:03
よりに寄ってこの暑い日に(汗)やっぱりフォークリフトは土の上は不得意なんですかね?
コメントへの返答
2021年5月23日 21:19
重い車体に小さなタイヤ
おまけにトレッドもホイールベースも狭いからタイヤが埋まると傾きも大きい
とどめがフォークリフトには構造上サスペンションが付けれませんから地面に少しでも凸凹があるとすぐにタイヤが浮いて推進力が無くなる
これはもう土の上で使う道具ではないですね
2021年5月23日 23:56
さすが、いつもやる事のスケールがデカイ😂
コメントへの返答
2021年5月24日 5:44
これは予定外の出来事です
フォークリフトで車両を持ち上げてはいけないと某みん友さんに言われていましたのに、もしかしてこれから起こりうる大事故への忠告だったのかもしれません
2021年5月24日 0:16
ランクルマニアさん、こんばんは😃

まさかのご自宅敷地内でのレスキューお疲れ様でした😅

さすがランクルですね✨✨



コメントへの返答
2021年5月24日 5:51
ありがとうございます

軽い気持ちで始めたことが大事になってしまいました
もがけばもがくほど深みに入ってしまう恐怖を体験できました
自宅内でしたので単独で山に入りスタックする恐怖よりはマシでさいたが蟻地獄の怖さを味わいました
ランクルの牽引力は素晴らしいと思い知らされました
2021年5月24日 1:27
ランクルマニアさん、こんばんは😄
私も昔に実家の畑仕事で大型のコンテナをフォークリフトで運んだりしましたが、土の上は踏み固めないと嵌まりますね😅

無事に救出出来て良かったですが、全部一人でやったのですか⁉️
私なら心折れてしまいそうですが、諦めないで頑張ったかいが有りましたね❗
本当にお疲れ様でした😁
コメントへの返答
2021年5月24日 6:19
おはようございます
土ってこんなに柔らかである事を知りました
最初は低床でも使えるフロアジャッキを使って持ち上げていましたがフロアジャッキが土の中に沈んでいき作業は難航しました
仕方なく穴を掘ってブロックを下敷きに筒形のジャッキで持ち上げてタイヤの隙間に砂利等を詰める作業を永遠に繰り返しました
コンパネ等は持ち合させていましたが重いフォークリフトのとってはまるで紙板のように砕けて使いものになりませんでした

妻がずっと手伝ってくれていましたが、一生懸命に手伝うので暑い日だった事もあるのか真っ赤な顔をしていました
持病の脳動脈が破裂すると大事になるので嬉しいやら不安やらでいたたまれない気持ちでした
汗まみれになり脱出出来た時の感動は計り知れないほどでした
4時頃に終わって安心したのかやっと食欲が出てきて昼食をして毎日行っている散歩を終わらせてお気に入りの温泉に行き大汗を流そうと近くの温泉を調べてみるとすべてコロナで営業をしていない事がわかりショックでした




2021年5月24日 2:53
お早う御座います。
脱出作戦の成功、オメデトウ! 御座いました。
ホークリフト、駆動輪&操舵輪である後輪が小径なのである為に、足掻くとアリ地獄化しますね~。
リフトを使うエリアに、土建屋さんに依頼して クラッシャーを広げて貰い、振動圧で地盤固めをされた方が良いと思います。
それでは、またまた。
コメントへの返答
2021年5月24日 6:26
おはようございます
ありがとうございます
もう二度と土の上には入らな覚悟を決めました
農家でしたら軟かな田んぼでトラクターがスタックしたりもあるんでしょうか
キャタピラー付の重機を持っていれば安心なんですけど終活の年齢になってしまいましたからこれ以上余計な物を増やせないジレンマがあります
2021年5月24日 3:00
おつかれさまでした〜

ご本人と
70さんにご褒美あげて下さいね〜^ - ^
コメントへの返答
2021年5月24日 6:36
ありがとうございます

本当に疲れ果てましたけどいつも馬鹿なオイラを助けてくれる妻に感謝しています
ありがとうと礼をゆうと「あなたならきっとどうにかするだろうと思ってた」と逆に言われ疲れが吹っ飛びました
さあ今日も糖尿と狭心症の体に鞭打ってがんばりたいと思います
2021年5月24日 7:59
おはようございます。昨日は暑さとご心労と肉体労働でグッタリだった事と思います。いつも、さまざまなピンチを色んな道具や知恵で乗り越えるお姿に敬意を表します。奥様がいらして本当に良かったですね。私も、革張りソファを一人で担いで階段の途中で動けなくなった時の事を思い出しました😅下敷きになるか、落として家をめちゃくちゃにするか、階段を転げ落ちるかいずれにしても危険でした。無理は禁物ですね。
コメントへの返答
2021年5月24日 8:26
おはようございます
3月で定年退職しました
仕事をしていた頃はいろいろと制限がありましたから、したい事が充分出来ませんでしたが、いざ自由になると余計な事に手を付けてしまいやりだした事の後始末に以前より時間がなくなりました
みんカラで皆さんの投稿を拝見していましたが今はその時間もなくなり放置状態になりつつあります
一人では出来ないことでも二人なら出来る事がたくさんありますね
いずれにしても命第一で余生を楽しんでいきます
コロナで窮屈な世の中ですがまふるさんも出来る範囲内で人生を楽しんでください
2021年5月24日 9:58
おはようございます!
!( ̄- ̄)ゞ

お疲れさまでした

自家用フォークリフトも珍しいけど
フォークリフトを庭先でスタック出来る環境も凄い

それを又 庭先で止めてるランクルでマイセルフ救出出来る
これ又凄い‼️(笑)

ちなみに私事ですが去年の梅雨時に鹿児島の別宅の庭先でどしゃ降りのヌタヌタ状態の時にデリキャンを旋回してるときにスタックしましたけどデリキャンはパートタイム四駆なので4H入れたら難なく脱出しましたが四駆で無ければ庭先でスタック救出にJAFを呼ぶ憂き目に遭うところでしたですよ~‼️


四駆ばんざーい‼️!( ̄- ̄)ゞ

m(__)m
コメントへの返答
2021年5月24日 11:13
こんにちわ

昨日は疲れましたけどまだ筋肉痛は出ていません
数日後に出たら笑いですけど

いまでこそこの場所は陸地の中ですけど昭和初期すぐ北側は瀬戸内海でした
埋め立てでどんどん内陸になり今は海岸から2キロ弱になっています
ですから地面は柔らかくてトラックが走ると地震かと思うくらい家が揺れます

僕も以前にエルグランドに乗っていた頃に雨の坂道でスリップして走れなくなりました
それ以来4WDでなければ単独走行は怖いと思うようになりました
車両が高価で燃費が悪くても安心して走れる車でなければ車のしての価値がないですよね
2021年5月24日 12:49
大事に至らず本当に良かったですね
フォークリフトの事故は転倒により
下敷きとなり命を・・・とゆうのを
よく耳にしますので怖いです
お気をつけて下さいね
コメントへの返答
2021年5月24日 13:54
ありがとうございます
車体の幅がせまいので転倒しやすい車両だと思います
歳を増して反射神経も退化していますので安全第一の行動をしなければと痛感しました
2021年5月24日 14:27
こ ん ぬ つ o(^ヮ^)o

冷や冷やとこちらまでどっぷり
くたびれました(笑)

ランクルってやっぱ頼もしいネ✨

そしてそのお疲れの後に6キロものウォーキングに
行かれましたのですか!\(◎o◎)/!
コメントへの返答
2021年5月24日 18:20
こんばんわ

先の見えない作業は本当に疲れます
もがけばもがくほど深みにはまる体験をしました
山の中で一人でこうなったらと思うと怖くなります
夕食の前に行くと食欲が旺盛になり逆効果ですので夕食後に歩きに行きました
糖尿病は痛くも痒くもないのですが、手抜きして痛い目にあった方を見ていますので用心しています

2021年5月24日 14:33
こんにちは

なさそうで、ありそうな、エピソードですね!
くたびれて本来の作業どころじゃありません状態。
わたしも何度かありますね!
1日棒に振ったなんてしばしばです。

これにめげず色々作業して下さいねー
コメントへの返答
2021年5月24日 18:27
こんばんわ

ヤバイ!と思ったらもう蟻地獄にハマってしまいました
ちょっと楽しようとすると後でエライ目にあう見本ですよね
仕事でこうなると心が折れますよね

すぐに忘れてまたやっちまうかもしれません(笑
2021年9月18日 20:08
こんばんは。フォークリフト救出お疲れさまでした。さすがランクルですね。重量のあるフォークを引っ張れるのはランクルだからこそだと思います。
コメントへの返答
2021年9月19日 0:39
重機があれば簡単に救出できるのでしょうけど自分に出来る最後の手段はランクルで引っ張る事でした。
たまたま成功しましたが二度としたくない作業でした。

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation