• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月13日

8トラックデッキの修理をしました

8トラックデッキの修理をしました
古い家電を整理中に8トラデッキが候補になった
廃棄する前に一度動作確認をしてみた
音は出るのだが再生トラックの表示インジケーターが3個点灯しない


ACコードは使えそうなので根元から切断して本体を庭の不燃ゴミ箱に廃棄した
寝る前にネットで8トラックデッキを検索してみた
もう動作する8トラデッキは殆ど流通していない事を知り廃棄したデッキを修理する事にした


alt
切断したACコードを半田付けしてインジケーターの点灯しない原因を追究


alt
ムギ球を取り外す時固定しているコルク状のソケットが劣化していて破損した


alt
ムギ球へは5Vの電圧であり点灯しないムギ球にも5Vの電圧はあった

alt
点灯しているムギ球を含めすべてのムギ球を交換する事にした
1個ずつ切断してコードが判らなくならないようにテープで分離した


alt
5Vのムギ球を購入する為に大型ホムセンと大型電気店で探したが販売されているムギ球は2.5Vしかなかった
最後の期待のもてる電化センターへ行ったが5Vのムギ球はもう無い(入手不可能)であった


alt
しかたなくネットで大陸製?の5Vムギ球を購入した
必要なのは4個だが販売していたのは100個単位しかなかった

alt
ムギ球を交換して
ゴムブッシュで壊れたコルクのソケットの代用にした

alt
インジケーターは4個共に点灯する様になった


動作を動画で撮影しました


トラック変更の時に飛び越える問題が発生しました(笑)
ブログ一覧 | 蓄音機&真空管ラジヲ等 | 日記
Posted at 2021/12/14 10:28:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はゴルフ
2.0Sさん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

こんばんは、
138タワー観光さん

2025.2
ゆいたんさん

091【とろろごはん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

GW特訓
バーバンさん

この記事へのコメント

2021年12月14日 10:55
こんにちは♪

懐かしいですね

車に乗っても、まだカセットテープが
聞けない頃、すでにこの8トラを載せて
演歌を聴いてたOMさんがいたのを
想いだしました。

今はデジタルになってますが、懐かしさと
時代が変わったなぁって感じます
コメントへの返答
2021年12月14日 11:34
こんにちわ

はじめての愛車に付けたデッキは8トラでした
廃棄しようかと思いましたが完動くのデッキが少ないみたいでしたので保管しておくことにして修理しました

その後のカセットやMDも少なくなっています
時代の流れとはいえ寂しいですね
2021年12月14日 12:18
お疲れ様です。

僕もブログで書いてるように、家にあったカローラSRが最初のクルマ。8トラでしたね。カセットが聞けるように兄貴が買ってきたアタッチメント? 音は鳴ったけど、しょぼかった。

うちにあるコーポネントのMDがならないので、分解修理を考えてるのだけど、近くならランクルマニアさんとこへ持ち込んでた!お願いってね(笑)
コメントへの返答
2021年12月14日 13:00
こんにちわ

昔の車はAMのみでスピーカーも一個でしたよね
ちゃんと聞ければ良しの時代で音質うんぬんはどうでもよかった
その時代に8トラなんて付いていたら豪華でした

MDはデジタルで取扱も安全(テープみたいにちぎれない)だったのにCDに置き換わりました
CDこそ傷付けないように取扱に気疲れするのになんでだろう

MDの故障とりあえず中を覗いてみてください
あんがい単純な故障かもしれません
2021年12月14日 12:54
こんにちは。
100本あれば使い放題ですね!
トラック2が聴きたかった〜😂
コメントへの返答
2021年12月14日 13:04
こんにちわ
このムギ球はイルミネーションに使うものみたいです
100本もあれば1000年も大丈夫!かな
また録画しておきます
2021年12月14日 13:35
初期の、カラオケやカーステレオはこれでしたね!
昭和45年くらいでしょうか、以後カセットテープになって行って、それも自動反転再生に感動したものです。
*大陸の大ロット、安いから良いけど、長期滞留になるので困りますね。私とこも、要らない在庫が増えてばかりですよ(笑)!
コメントへの返答
2021年12月14日 16:18
オープンリールから8トラックやカセットに代わって取扱が便利になりましたよね
カセットテープより便利なMDが無くなってしまったのが不思議です
国産のムギ球は1個が150円ですが大陸製なら10円です
安かろう悪かろうはありますが電球に性能なんて求めていませんからこれで充分です
2021年12月14日 16:43
こんばんは

はるか昔、カラオケなんかも8トラでしたね!
持ってる人も少ないかと思います。
テープが沢山ありますね〜
希少な物ですがお値段が気になります(笑
コメントへの返答
2021年12月14日 17:09
こんばんわ

8トラみなくなりましたね
多くの家庭にあったと思いますが廃棄してしまったのだと思います

値段は安い(価値は無い)のですが昭和の思い出として修理しました
2021年12月14日 18:20
8トラに入れる、カセットテープのアダプターがありましたよね

ウチの親が乗っていたコロナは8トラでした
アダプターを使ってカセットテープを再生してました

冷房はクーラーでした
コメントへの返答
2021年12月14日 20:27
アダプターはヤフオクで時々みます
ちゃんと動作するかどうかわからないので購入はしていません
コロナならお父さんも車好きだったんですね

昔はクーラーでしたよね
助手席の前に付けているので助手席の方の足が寒いだけでした
2021年12月14日 20:54
ハチトラ家庭用お持ちでしたか😃
しかもレストア計画😁
録音可能機種もありましたネ🤗
コメントへの返答
2021年12月14日 21:50
8トラに録音できるのもあったんですか
それはまだ見たことがなかった
完動品があったら楽しそうですね
2021年12月15日 9:42
流石です!先輩!!
昔取った杵柄ですねwww
真空管ラジオの実習を
思い出しました~
コメントへの返答
2021年12月15日 10:18
優秀な後輩に煽てられて自己満足に浸っております(笑)
伊藤先生の電子工学はチンプンカンプンでしたが実習は楽しかったですね

2021年12月15日 18:05
ランクルマニアさん、こんばんは😃
見事に復活させましたね❗️流石です😄

北海道の路線バスの車内放送は私が知っているところで17年程前まで8トラが使用されていましたよ❗️
運転席の周りは8トラのカセットだらけでした❗️

知り合いにお話を聞くと運行前に往路と復路を予め早送りや巻き戻ししてすぐに使えるように準備していたそうです。

おそらく最後まで現役だった8トラだと思います。
コメントへの返答
2021年12月15日 20:24
ばんじーさんご無沙汰しております

8トラが路線バスに使われていて17年位前まで使用されていたとは想像すら出来ませんでした
8トラは録音済みのテープを購入するものだと思っていましたが、8トラを録音できるデッキがあったの本日知ったくらいです
アナログがデジタルに代わり便利にはなっているとは思いますが昭和の懐かしい機器は思い出として残しておきたいですよね

北海道は寒くなっているみたいですので体調を崩さないようにお過ごしください


プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation