• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月05日

セミトラ にしようか?悩みます

セミトラ にしようか?悩みます セミトラにしたいって
テスラの EVトラック
「セミ」 が欲しいの
ではありません
点火装置のパーツです

alt
キャンピングトレーラーの整備のためローリータンクを移動しうとして
フォークリフトのエンジンを始動させたのだが掛かりがイマイチ
セルモーターを30秒くらい回し続けないと始動しませんでした

alt
古いエンジンですのでセルモーターのブラシの摩耗
(入手困難?)が心配
ブラシが摩耗して探すのを苦労する前にキャブ清掃をすることにしました
まず最初にキャブレーター上部に付いているエアクリーナーを外します

alt
古いエンジンには半導体を使ったパーツ類は使われていません
キャブを含めほとんどが機械式の構造です
キャブ内部は黒く汚れていたのでクリーナーキャブを試してみます

alt
エンジンを回しながらクリーナーキャブをキャブ内にスプレーしてみました


さすがにKUREクリーナーキャブの威力は素晴らしい
その後エンジンは数秒で始動するようになりました

alt
ついでにポイントの接点と点火時期の確認もしておきます
プラグコードの付いているディストリビューターのキャップを外します

alt
ディストリビューター内部のコンタクトポイントです

alt
点火時期の確認には電池式のタイミングライトを使います

alt
この状態でエンジンを始動するのでラジエーターファンが当たりそうで怖い
プラグコードからの電圧に同期してストロボを発光させ点火時期を確認します

alt
3Pエンジンの目標点火時期は8度BTDC(圧縮上死点)です

alt
ディスビ本体を回転で調整するのは面倒でオクタン調整ダイヤルでも可能
ダイヤルを回転させて8度BTCに合わせました

alt
続いてポイントの接点隙間(0.45mm)もシックネスゲージで確認しておきます

alt
調整の煩わしさを解消するためセミトラを買おうと思いながら今まで経過
もうセミトラの販売は中古パーツとしてしかみかけなくなりました

ポイント式といえばジムニー1300についてですが

alt
ジムニー1300は40年前の旧車ですがポイント式ではありません
点火パーツとして使われている半導体がこのイグナイター(日本電装製)
先日イグナイターが故障(劣化?)して点火しなくなりました

alt
金属製の堅い外装は開ないため内部の半導体が確認できず修理は無理

alt
純正パーツ探してもをすぐには入手出来なくて
とりあえず配線を伸ばして他車のイグナイターを付けてしのぎます

alt
フォークリフトのハーネスから出ているギボシターミナル
いったい何を接続するために付いているのか?

alt
こっちにも不明なギボシが付いています
もう50年近く前の車輌ですから調べようもありませんが気になります

始動一発になったし暗くならないうちにローリータンクを移動しなければ(笑)

最後までみてくれて

alt

ブログ一覧 | フォークリフト関連 | クルマ
Posted at 2023/10/05 14:41:13

イイね!0件



タグ

関連記事

修理完了!&おはのも
LOHAS20さん

昇圧イグニッション と プラグギャ ...
はっせさん

CB93、電気系復活!
highmt_hideさん

BDRの現状
JDW1700DLWさん

この記事へのコメント

2023年10月5日 17:00
私のは毎日使わないとホース内のガソリンが下がってキャブとタンクまでの間にエア噛んだりしてかかり悪かったです 家の古い日産フォークリフトも機械式燃料ポンプのダイアフラムにピンホールがあきガソリンが中々キャブまで送られないのと そこからエンジン内部にガソリンが少しづつ吸われてしまうので適当な電磁ポンプにしたのですがネンアツ高くて濃いのか今一つです
 2ストジムニーやジープは30くらいで装着できるUSAの社外ポイントレスキットでフルトラ化しました
 始動性は良くポイントも無くなるのでエンジンのデスビが適合すればA型やPKエンジンなど積んでるフォークリフトにも使えそうです 
コメントへの返答
2023年10月5日 18:31
いつも的確なコメントをありがとうございます
夏場は意外すんなりとエンジンが始動するのですが気温が下がると始動が悪くなります
燃料タンクはキャブレーターよりかなり場所なのですが電磁ポンプまでは付いていないみたいなのですがダイアフラムみたいなので吸い上げているのかもしれません
エンジンは3P型ですので60年前のOHV式です
シャアジムさんは9年前にSJ30をフルトラ化の投稿をされていますよね
多分多くの旧ジムニーファンが参考にされているのではと思います




2023年10月5日 17:49
こんばんわ~😃🌃

キャブクリーナー懐かしい❗❗😆

バイトでシューシューしながら、スロットルを手で押しながらブンブン言わしてましたぁ❗❗😆

排気ガスが臭いんですよねぇ。😄
コメントへの返答
2023年10月5日 18:36
こんばんわ
コメントありがとうございます

今ではキャブレターの車両は少ないのでキャブクリーナーも使われなくなりましたよね

呉556でも代用できるかもしれませんが556はガス爆発するかもしれませんのでキャブクリーナーを使ってみました
ハイ とても臭いです(笑)
2023年10月5日 18:07
昭和記念館館長
気化器同様ポイント&ディストリビューター😆
たしかにセミトランジスター式はイイですが昭和式がカキノタネおじさんは好きです🤗
あえて真空管式ラジオと同じですヨ😍
コメントへの返答
2023年10月5日 18:42
元リフトマンのカキタネ師匠!
コメントありがとうございます
たしかに我が家のおもちゃは古いものばかりです(笑)
昭和記念館館長としてはポイント式エンジンも過去の歴史の発動機としてちゃんとメンテしておかなければだめですよね
原点に戻ってこれからもキャブ清掃と点火時期調整にはげみます

2023年10月5日 19:23
コメントさせて頂く事は初めまして。
3P型エンジンって懐かしいですね。
ウルトラのセミトラKitも、550ccのハイゼットに付けてました記憶が有ります。(丁度赤ボディの)

でも、もう製造廃止みたいですので、ポイントをアーク放電による焼損を防ぐのならSSRリレーでも組み込めば防止出来るのでは?
と思い、海外のサイトを見てみるとKitでアメリカの業者さんが販売されてますね。
こちら↓
http://www.jerry-howell.com/IgnitionModules.html
使用している部品までご丁寧に記載されてますので、自作も出来そうです。
コメントへの返答
2023年10月5日 19:47
こんばんわ
セミトラを取り付けられていたとの事で同年代かと思います
ウルトラには多くのパーツが販売されていたと思うのですが今ではプラグコードがメインになっていまし
今はダイレクトインジェクション移行していますのでやがてプラグコードの販売も無くなりどうです
それどころかEV車が増えるとエンジンもなくなり車両はモーター駆動になる時代がきそうです
化石燃料で動いていたエンジンが無くなるのは我々の世代の方にとってはすごく寂しいですね
SLが無くなった時と同様な気がします
海外のサイト参考にさせていただきます
初コメントありがとうございました
2023年10月6日 8:29
セミトラがメンテし易いのでしょうか?
新品が入手出来ないのであれば
その内、セミトラ中古パーツも・・・
などと考えるポイント式と同じ
高齢者の戯言ですが~
コメントへの返答
2023年10月6日 9:22
おはようございます
フルトラはピックアップパーツを取りつけるのでポイントは不必要になりますから完全なメンテナンスフリーになります
セミトラはリレーのようなものでポイントに流れる電流をトランジスタのベースに流しコレクタより多くの電流を取り出す事によりポイントの接点に出来るスパークを少なくしてポイントの寿命を延ばします
接点が長持ちしますがポイントのヒール部分は摩耗しますので点火時期のメンテは必要です
とか言っちゃて詳しい事は解りません(真面目に授業を聞かなかったので自作のセミトラを作る能力はありません)
2024年8月11日 11:13
セミトラのことでしたら、当方にお任せください。
これまで600台以上販売しております。
最新の素子と技術により製作しておりますので、中古やデッドストックのセミトラよりも性能では上回っていると思います。
コメントへの返答
2024年8月11日 23:12
情報をありがとうございます
ヤフオクで確認しました
検討してみます

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation