• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月30日

バッテリー評価で気になること

バッテリー評価で気になること バッテリー評価について
単純に電圧で評価する方法
それよりより専門的には
アナライザーで評価する方法
普段アナライザーを使う時
気になる事があります


1年半前の事になります

alt
バッテリーの評価をする為に アナライザを購入  しました

alt
アナライザーで診断の結果これらのバッテリーが性能劣化と診断されました
その後何度も充電したのですが使える状態にはなりませんでした



alt
電撃丸に望みを託しましたが無理でした

alt
パルス充電でバッテリーが復活するとの報告を信じパルス充電機を購入

alt
パルス充電を3日間続けても復活はありませんでした
結果的にバッテリーはすべてが廃棄となりました

ここからは現在です

alt
ランクル80に装着したバッテリー延命延長器エルマシステムののび~太
装着して約1週間経過しましたので効果を調べてみました


alt
劣化の少なかった運転席側のバッテリーは12.4Vです

alt
劣化の大きかった助手席側のバッテリーも12.4Vです
まだ期待は出来ませんがのび~太は回復効果があるのかもしれません

バッテリーの劣化状態は電圧よりアナライザーによる判定が正確ですが
アナライザーで測定をする場合にちょっと気になる事があります

車両に取り付けた状態のバッテリーでも正確な判定が出来るか?

バッテリーケーブルを外すと車載機器等の設定内容が消去されます
そのため設定内容の少ないジムニー搭載バッテリーで実験をしてみました

alt
最初にカットオフターミナルでバッテリーケーブルを遮断してバッテリー単体での測定

alt
測定結果は 内部抵抗12.82mΩ 212CCA でした

続いて車載にバッテリーケーブルを繋いだ状態(通常状態)での測定です

alt
ジムニーは旧車でバッテリーからの暗電流は少なくて14mAでした
通常の車はワイヤレスキーやメモリー等で100mA程度はあると推測します

alt
測定結果は 内部抵抗12.53mΩ 211CCAでした


alt
最後にACCをONにした時の電流を測定では1.88Aでした
これは20Wの電球を点灯して時と同じ程度電流です


alt
測定結果は 内部抵抗10.6mΩ 225CCAであった

実験結果よりわかった事は

alt
簡単な回路図しか書けなくてうまく結果を伝える事が難しいのですが
バッテリーを車両に搭載した状態を考えると、バッテリーと並列に抵抗(時計やメモリー等)がつながる事によりバッテリー単体の時より内部抵抗が小さくなり、その結果測定しているバッテリーの劣化は少ない(CCA値が高い)と診断される事が推測できます

もう一つ気になる事があって次の実験をしてみた

alt
バッテリーケーブル接続状態でパルス充電を行った時の車両機器への影響
これについてはパルス充電時の電圧波形を観察してみることにしました


alt
パルス充電時における電圧変動はデジタル式テスターでは把握できません

alt
アナログ式テスターでも針が振れる事も無く把握する事ができませんでした


最後の手段としてオシロスコープで観察してみました
小さな電圧変動の途中に大きな電圧変動がみうけれれます
この電圧変動が車両機器等へ及ぼす影響は無いのか心配です





それより

今回 衝撃的な 出来事が!
alt
2年前から車検切れになっている保管中のランクル70です
電撃丸を投入して定期的に電圧を確認してパルス充電を行っています
長い期間アナライザーで診断していなかったので今回診断してみると

alt
車体前方側のバッテリー内部抵抗は5.89mΩ

alt
CCAは464でアナライザーでの評価は合格でした

問題は車体後部のバッテリーです

alt
内部抵抗は16.78mΩと大きくなっています

alt
CCAは170となりアナライザーからはバッテリー不良との診断結果

alt
困った事にバッテリーについているインジケーターでは正常です


wpmさんもバッテリーには当たり外れがあり短いのは半年長いので15年
との事でしたのでバッテリーは宝くじみたいなものですね
いつも直列(24V)のままでパルス充電をしてたのですが
次回からは不良のバッテリーのみパルス充電をしてで経過観察してみます

追記 のび~太の経過観察もアナライザーでやらないと駄目かな(笑)
ついでにランクル73改も測定しておきました 前413(655) 後607(655)


alt
ブログ一覧 | 工具(道具) | クルマ
Posted at 2023/10/30 18:21:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

7年継続使用の補機バッテリーリペア ...
GS450h/DAA-GWL10さん

とりあえず大丈夫
いし@くさのさん

7年継続使用の補機バッテリーリペア ...
GS450h/DAA-GWL10さん

未使用保管品 12V鉛バッテリー再生
新チャンさん

カオスバッテリー パナソニック N ...
ソラノセイさん

バッテリー充電器の修理完了!🌀( ...
にしや~んさん

この記事へのコメント

2023年10月30日 19:43
家でも12Vセンサーアラーム動かすのにサルフェーション除去できるぼた餅位のパルス充電器に古いバッテリーつなげてます 10年は電源入れっぱなしですがいまだ壊れず使えてます(^o^)  鉄はキロ40円くらいですが とうとう金属買取業者のバッテリー買取価格が1キロ100円になりました 持ち込む廃バッテリーが無いのが残念です
コメントへの返答
2023年10月30日 20:51
最近話題になってきたと思うのですがパルス充電器は10年も前からあったんですね
金属買取業者のバッテリー買取価格が1キロ100円ってヨダレが出そうです
ランクルのバッテリーは2個で40キロ以上ありますから捨てれません(笑)
2023年10月30日 21:30
ユアサの製造では、一度充電してから電解液を排出し、既定の比重のバッテリー液を入れ電圧を測定し、検査をパスすると出荷へ。
今は鉛電池では無く巻物のセルのも有りますから充電器との相性も有るかと、オプティマとか。
バッテリーは希硫酸を使っているのと、エネルギーを蓄積しているので空気入りタイヤと同じ様に危険物・爆発物なので注意して下さい。
昔、セルのキャップを小爆発で飛ばしたことが有ります。
コメントへの返答
2023年10月30日 22:06
ユアサは他メーカーより高価だと思っていたらそこまで手間暇をかけているんですね
バッテリーの爆発はあるみたいです
携帯のバッテリーでも爆発すると凄い事になるのに車両のバッテリーの蓄積エネルギーを考えると恐ろしい
EV車なんて爆弾みたいな物ですよね
2023年10月30日 22:29
こんばんは

バッテリーはこのメーカーが安くていいよ、
少し高いけどこのメーカーは長持ちするよ、
こんな言葉よく聞きますが実はあてになりません?
一般的にバッテリーの寿命は2〜5年、これもまた
アバウトな答えですよねー 使い方により数値も変わるようです。基本バッテリーは消耗品で人間と一緒、少しづつ劣化して決して回復、復活はしません
高い薬や栄養剤これら飲んでもあんまり変わらないようです。人もバッテリーも要は使い方で寿命は変わるみたいですね!電圧、電流値、比重この3つでバッテリーの劣化は判断できます。
コメントへの返答
2023年10月30日 23:28
こんばんわ

本来弱ったバッテリーに効く特効薬なんてあるはずがないですよね
わかっていながらCMにそそのかされて試したくなり添加剤(電撃丸)やパルス充電器やのび~太を購入してしまいます
まあそれもあ~やこ~やで楽しくて良いとは思っています
あと長生きしても5000日も無いかなと思うとど~でもエエわと思ったりもしますが(笑)

2023年10月31日 6:03
長生きして~ では全くもって同感です。せめて住み良い環境が欲しい。

バッテリー復活って昔からの宿願ですね。
様々な方法を取って来てますが、まだ元気なうちにケミカルとか補充電して寿命を延ばす位しかなくって・・・。

本当に人と似ているんですよね。
人と違って「替えが効く」のがメリットかな?
あやかりたいですね、けど残り続けるのも大変か・・・。
企業にとってのヒトも同じでしょうけど。
コメントへの返答
2023年10月31日 7:26
確かに命はお金で買えないのだけが公平だと思いますよね
お金持ちの政治家も芸能人も大富豪も有名病院に委ねても最後は昇天してますから
人生が楽だと長生きしたくなるがそれは不可能だし
毎日が苦しいと長生きの欲望はなくなり早く昇天したくなります
どちらにしても満足は得られない訳です
食料について考えてみても毎日ごちそうを食べていると寿命は縮みます
食は質素で少ない方が長生き出来る
これも考えかたによると皆平等ですからね
お金が余って高級車を買っても永遠な満足感は得られないでしょうから
古い物でも愛着をもって大切にしていく事が幸福だと理解できた時が幸福なんでしょうね

2023年10月31日 12:51
バッテリーって充電不良になっても
電極に付着した硫酸鉛被膜を
除去すれば再生するみたいですね
だからのび~太がもし被膜分解する
のであればかなり効果的が出るかも…
コメントへの返答
2023年10月31日 13:38
のび~太の仕組みは難しそうですが基盤に付いてるパーツの数をみると効果がありそうな気がしております
しばらく様子をみて確実に効果がありそうなら新型のび~太EX12を導入したと思います
2023年11月2日 10:47
こんにちは
オシロ、私も同じものを使ってます。大陸製ながら使い勝手いいので重宝してます。
私はトリクル充電器を常に使っていますが、5年目になるシトロエンのバッテリーも元気に使えてます!
コメントへの返答
2023年11月2日 10:56
こんにちわ
ブラウン管式のオシロは大きいのでちょっと使う時にはこちらの方が便利です
トリクル充電器はもっていませんからした事はないのですが微弱電流でしたら12VのACアダプターならありますのでつないでみて充電電流を確かめてみます
2023年11月3日 9:17
こんにちは😃
私もデサルフェーターつけて、MP-220でパルス充電をかけて4日目ですが、なかなか復活しません。

栓をあけてなかの電極をスマホのカメラで撮影していますが、少しサルフェが落ちて来ています。

デサルフェーターの説明書には1ケ月かかると有りましたので、気長にやってみるつもりです😋

数値で測るのも良いですが、電極のサルフェを観察するとまだまだ復活は早いかなとか、見えてきますのでおすすめです。
充電中に見るとサルフェがほんの小さくポロっと剥がれて溶けていく様子が見えますので、面白いですね。😋
コメントへの返答
2023年11月3日 11:39
おはようございます
出身地が香川県ということですので親近感がわきます
サルフェが落ちているのを確認出来たのはすごく励みになりますね
今後の経過を楽しみにしております
デサルフェーターって知らなかったので調べてみるとのび~太より安価で購入できそうですのでさっそく購入意欲がわきました
バッテリー復活ですが昨日にも電撃丸を購入して今朝投入しました
様子は後ほど投稿します

追記
先日、紅葉しているだろうと思い雲辺寺に行きましたが半分しか紅葉していませんでした
暖かくて天気も良いですので良い休日をお過ごしください

2023年11月3日 10:32
コンニチワ🙋

完全にバッテリー沼にハマっていますネッ🤣
真剣なのにスミマセン😁
楽しく拝見しましたよ~!
コメントへの返答
2023年11月3日 10:57
こんにちわ

EV車に興味がある訳ではないのですがなぜかバッテリー復活にハマってしまっています(笑)
最近悲しいのはクマが人を襲ったとゆうニュースが話題にされている事です
襲われた人には罪はなくてお気の毒ですがなぜこんな悲しい事が増えたのか?
はっきりしているのは地球は人類だけの住む場所ではありません
自然を破壊して他の動植物を追い払い地球環境がおかしくなり天変地異が起きている事にはやく気づいてほしい
こまでは早い時期に人類は滅びてしまうような気がします
勝手なグチを申してごめん


プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation