• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランクルマニアのブログ一覧

2022年03月13日 イイね!

バッテリーアナライザーとパルス充電器を購入しました

バッテリーアナライザーとパルス充電器を購入しました
alt
以前から気になっていたバッテリーの性能試験をする事にしました
とりあえずは100Wのハロゲンランプを点灯させることによりバッテリーに負荷をかけ一時間毎の電圧をテスターで測定する事にしました

alt
実質負荷によるテスターでの性能結果をCCA値や内部抵抗で再確認する為にバッテリーアナライザーと普通の充電器では充電ができなかったバッテリーを修復刷るためにパルス充電器を購入しました

alt
バッテリーの性能評価をする計器のバッテリーアナライザーです
バッテリーの電圧とCCA値(コールド・クランキング・アンペア)低温でエンジンを始動させるバッテリーの能力や内部抵抗値(バッテリーの劣化具合を判断する値)を瞬時に測定することができます

alt
購入したアナライザーの使用方法です

alt
アナライザーの使用方法です
alt

測定するバッテリーのCCA入力値

alt
現在ランクルで使用しているバッテリーを評価してみました
評価の結果は良好みたいです

alt
これらのバッテリーはアナライザーでも評価の悪かったバッテリーです

alt
繰り返し何度充電しても充電できません

alt
サルフェーションになっているバッテリーを復活する事が出来るパルス充電器です

alt
9V以上に充電出来ない評価の悪かったバッテリーをパルス充電してみます

alt
パルス充電中はこの表示になり1時間経過後に自動で普通の充電に切り替わります

alt
何度パルス充電を繰り返しても不良と診断されて復活しないみたいです
サルフェーション除去効果については今のところ不明ですが現在使っているバッテリーを定期的にパルス充電して少しでも長持ちさせれるように利用したいと思います

alt

ついでに劣化したバッテリーでの電撃丸の効果についても試してみます。
Posted at 2022/03/13 14:55:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具(道具) | 日記
2022年03月12日 イイね!

便利な工具を作ってみました

alt
今まで車両のシャーシ整備にはスロープを利用していましたが、ブロックとスロープが邪魔で潜り込むのに苦労していました

alt
思い付きで単管パイプと直交クランプで便利な整備用器具を作る事にしました

alt
出来上がったのがこの器具です

alt
この器具に車両のタイヤを乗せて持ち上げます


初めてですので慎重に少しづつ持ち上げました

alt
持ち上げる時のフォークリフトからの視界です

alt
持ち上げた後は安全の為にスタンドを嚙まします

alt
これならスムーズに車体下に潜りこめます

alt
座って整備出来るので身体は楽でした

alt
コメントでのご指摘により横滑りしない工夫をしてみました


まふる さんへ その他の利用法

alt
重い物を車両に積み込む時に利用
技術があればエンジン転装に利用できそうですがオイラには難しくて出来ません

alt
ブランコに利用は出来ます

Posted at 2022/03/12 18:01:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 何でもDIY(日曜大工等) | クルマ
2022年01月23日 イイね!

ヒッチメンバー用ウィンチベットの製作

ヒッチメンバー用ウィンチベットの製作

alt
マリンジェットをトレーラーに引き上げ用に購入していた電動ウィンチ


alt
トレーラーもマリンジェットも廃棄したのに長期間倉庫に保管していました



alt
ウィンチは車両側の牽引フックに引っ掛けて使用するポータブルタイプです
多目的に使えますが使用時に固定が不安定で使用していませんでした


alt
牽引フックに引っ掛ける部品は電動ウィンチ本体から取り外し可能です


alt
前画像の部品は電動ウィンチの裏に引っ掛ける構造になっています
牽引フックに引っ掛ける部品は使用時には不安定だと思い
安全に固定出来る脱着可能ヒッチメンバー用ウィンチベットを作ってみます


alt
ウィンチ本体に引っ掛ける部品のボルトを取り外してみます


alt
この形状のボルトがあれば簡単に脱着可能なウィンチベットが作れます
購入しようと探してみましたが特殊なボルトなのか見つかりませんでした


alt
代用部品としてハブボルトを切断と考えましたが残念ながらM10サイズは無し

alt
ボルトにカラーを挿入してよく似たボルトを作る事にしました
M10サイズのボルトに被せる為に外形13ミリのステンレスパイプを利用します


alt
完成したボルトはどうにか使えそうです


alt
角パイプを使ってヒッチレシーバーに挿入する部分を作ります


alt
電動ウィンチベット本体の部分を作ります


alt
各パーツを塗装後、合体させて脱着式電動ウィンチベットが完成



alt
ランクル80のヒッチレシーバーにウィンチベットを取り付けてみました
ガタツキもなく満足な出来です



alt
脱着可能な電動ウィンチベットに脱着可能な電動ウィンチを装着
これは便利なアイテムが作れました


alt
動作確認の為にランクル70を牽引してみます


alt
ウィンチ自体のギヤ比が大きい為にダブルラインでは牽引速度が遅すぎ

シングルラインでも遅いのですが動画を貼り付けておきます




alt
Posted at 2022/01/23 10:49:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ランクル関連 | クルマ
2022年01月15日 イイね!

トレッカーとお別れしました

先週にタイヤ交換したトレッカーですが熊本県の自動車整備業をされている方が欲しいとの事でお譲りする事になりました。
250Km離れた八幡浜港までお届けして、その後お別れとなりました。

alt
半年前に再塗装しました

alt
故障車を運ぶ工具です

alt
1週間前にタイヤ交換しました

alt
ダブルタイヤでカッコイイ!と思うのはオイラだけ(笑

alt
八幡浜港に到着です

alt
九州行のオレンジフェリー乗り場です

alt
船が到着したので邪魔にならない場所に移動

alt
今から積み込みます
さようなら!これからは整備工場で活躍してください



Posted at 2022/01/16 10:37:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自動車関連(その他) | クルマ
2021年12月13日 イイね!

8トラックデッキの修理をしました

8トラックデッキの修理をしました
古い家電を整理中に8トラデッキが候補になった
廃棄する前に一度動作確認をしてみた
音は出るのだが再生トラックの表示インジケーターが3個点灯しない


ACコードは使えそうなので根元から切断して本体を庭の不燃ゴミ箱に廃棄した
寝る前にネットで8トラックデッキを検索してみた
もう動作する8トラデッキは殆ど流通していない事を知り廃棄したデッキを修理する事にした


alt
切断したACコードを半田付けしてインジケーターの点灯しない原因を追究


alt
ムギ球を取り外す時固定しているコルク状のソケットが劣化していて破損した


alt
ムギ球へは5Vの電圧であり点灯しないムギ球にも5Vの電圧はあった

alt
点灯しているムギ球を含めすべてのムギ球を交換する事にした
1個ずつ切断してコードが判らなくならないようにテープで分離した


alt
5Vのムギ球を購入する為に大型ホムセンと大型電気店で探したが販売されているムギ球は2.5Vしかなかった
最後の期待のもてる電化センターへ行ったが5Vのムギ球はもう無い(入手不可能)であった


alt
しかたなくネットで大陸製?の5Vムギ球を購入した
必要なのは4個だが販売していたのは100個単位しかなかった

alt
ムギ球を交換して
ゴムブッシュで壊れたコルクのソケットの代用にした

alt
インジケーターは4個共に点灯する様になった


動作を動画で撮影しました


トラック変更の時に飛び越える問題が発生しました(笑)
Posted at 2021/12/14 10:28:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 蓄音機&真空管ラジヲ等 | 日記

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です ランクル ジムニーが大好きで廃材(金属)を使ってパーツを作っています 簡単な整備や改造はDIYでユーザー車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(公 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation