• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

挫折シタレーサーのブログ一覧

2014年02月16日 イイね!

誤爆そしてリタイア

誤爆そしてリタイア関東雪の予報につき、スクランブル発進の体制を取ったサタデーナイト。

予報では0時を境に雨に変わる模様。これは時間との勝負になりそうだ。






 



東京のフライングフィン マッキーさんに電話を発信。

 

レーサー「祭りですね〜何処へ出撃でしょうか?」

マッキー「風邪引いて出撃できません…雨に変わるだろうし、今日はおとなしくした方がいいと思うよ」

レーサー「標高が高いアノ場所ならイケると思うのですが…」

マッキー「行くなら気を付けて」



 


あらゆる情報をありとあらゆる手段で調達し、
本部管制塔との通信の結果
 導き出したベストアンサーは天下の剣。

仕事を切り上げ車庫の雪を掻き分け、午後8時にスクランブル発進。
 



 
水分を多く含んだ重たい雪は、
 幅広のタイヤを装着したS402にとって苦しいコンディション。

 
タイヤが雪を充分に排雪出来ないのでハイドロ状態になるのだ。


 
自宅近くの幹線道路では、早くも道端に放棄したクルマが数台。

 

「なんだよノーマルタイヤかよ…舐めてんな〜」

なんて呟きながら、シンメトリカルAWDの走破性を
 フルに発揮させ国道を突き進む。


 

普通、東名に乗るのが一番速いルートなんだけど...
 
 例年関東で降雪の時は、かなり高い確率で坂を登れなくなったトラックが立ち往生し、翌朝まで完全停止する事がある。


 
そうなると漏れなく車内で宿泊する羽目に。
それだけは避けたいね。



 
日本道路交通情報センターのHPではチェーン規制の表示。
これがクセもので
 HPの仕様上、何らかの規制が掛かっている場合は渋滞や事故など他の情報が表示されない。



 
Googleマップの渋滞情報を確認すると、最低速度の赤黒表示だった。


これは…東名終了ダナ。


 

 
先行のポンさんに電話を発信。


レーサー「今どのへんですか〜?」

ポンさん「東名で固まってるよ…」

レーサー「朝までオールナイトですね」

ポンさん「飲食物ないんだけど…」

レーサー「なんと・・・オツカレサマでした」


 


 
四号機あえなくリタイア。
 
勝負は東名に乗った時点で終了していたようだ。

 
 


この時点で中央道は山梨県内まで通行止め。



 
難しいな・・・
ルート選択に舌を巻き始める。



 
 
何とか西湘バイパスに乗れれば箱根に辿り着けるのだが…

 





 程なくして最後の砦、西湘バイパスも終了。



この情報を受け、
本部管制塔からは二号機五号機が作戦断念し撤退との通信。


 

 
これは…
ダメなヤツですね




 

 
しかし帰宅ルートでハマる可能性も高く、熟慮検討の結果、
 全て裏道を繋いでのアクセスが出来る、かつて通い詰めたアノ峠に向かう事に。



 

この時既に猛吹雪になっており、
 積雪深はクルマでの突入を躊躇する様な箇所も出てきている。

 

 
高速道は勿論、主要な幹線道路までもが
 立ち往生したクルマで溢れ返っているな。


 

Googleマップと相談しながら、住宅街などの裏道を駆使しつつ西進。


 
戸塚料金所から1.5時間・・・
 最後の砦である国道129号の縦断に成功。


 

 

この先は渋滞ナシ、目標地点までオールクリア!
よっしゃ貰ったぜ!!\(^o^)/



 
 

・・・





 






 
その一瞬、気の緩みが無かったとは言い切れない。。。



 
 
吹き溜まりを左に避けた畦道。


 
 
積雪で高低差が無くなった田圃に激しくダイブww



 
 
 
三号機リタイア。



 

 

こんなの避けられない…





 
 
 さてどうしてくれようか。
吹雪は雨に変わる様子もなく、レッカー手配の目処も立たない。



 
途方に暮れるとはこーゆー事か


 

 

パリダカでリタイアした人みたいにマシンを捨て、
膝近くまで埋まる道を、実家まで5km3時間歩いて命からがら避難。



 
普通のズボンにスニーカー。
最後は足の感覚が無くなりましたよ・・・


 
 
 
その途中の国道、陸橋の様子。
 



 
先頭のトラックが立ち往生しているせいで、後続で軽く数百台が巻き添え。

 
 一度停止すれば最後。
どんどん雪が積もってしまい、走れるクルマも走行不能に。

 
 
 





屋根があるマンションの玄関もご覧の有様。




 

オレは思った。
コレは大災害だと。








 
レッカーの手配が付いたのは二日後の日曜…

歩いてサルベージへ。





 
アレだな…

 




見えてきた…




 
二日振りの対面だねw






状況を確認。



 
コレでも随分雪が減ったんだよ…
 
放棄して避難した時は屋根まで埋まってたもんな。


 




 
 最大高低差は50センチ以上あるかな。

 
下が田んぼで雪解け水が溢れてるから、足を突っ込むと底なし沼状態・・・



 
  

引き上げられるかな…
と思ってたら。








あらゆる方向の電柱から確保を取って、少しずつ揚げて・・

 プロの技でした。


 
 
2時間でサルベージ完了。


 

色んなレッカー屋に電話したんだけどね、

 
10万位用意してくれとか…

 一見さんお断りとか…




 
気持ちは分かるけどさ。



 

ココぞとばかりにボッたくる業者が多い中、
大変に親身に対応し、高度なテクニックを駆使し傷一つ無く引き上げ、
良心的な価格でサルベージして頂いたのはキリンオートさん


良い仕事でした。
聞けば徹夜2日目だとか・・・
 
 
 
作業後に栄養ドリンクとチョコレートを差し入れてきました。

 
 
 
何度もお世話になりたくは無いけど…
大変にお世話になりました。


 



 
それにしても酷い目に遭った…

週末で収拾が付いて良かったよ。




 
まだ高速道は通行止め。




まだ碓氷峠は立ち往生。




東横線は深雪ブレーキ効かない現象で追突。



 
マシンも自走は出来るし見た目にダメージは無いけど、
落下時に激しくフロアか何かを強打してるので、
よく見てないけど何かしらダメージはありそう。



 
もうコリゴリ。
もう二度と関東大雪予報での出撃はしません!
Posted at 2014/02/16 00:41:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

シーズン5回目初の誤爆

シーズン5回目初の誤爆やや気温が高い予報だった週末。






 
またしてもクローズドコースのスノーアタックに参加。
原則事前に予約申込みが必要なのだけれど、ギリギリまで予報の最高気温は10度。でも雪予報が出てるな。


 
標高高いし、なんとかなるだろうと雪予報を信じて出発。


 
早朝、現場へのリエゾンは大雨。
天気予報の最高気温の予測は日を跨ぐ度に上がり続け、季節外れの15度予報に。


これは…
ダメなやつや。




気温は1〜2度だけど、雨でシャーベット状態になった雪は市販スタッドレスには低ミュー路過ぎてダメ。
ラリースタッドレス勢はそこまで苦労してない模様。
 

 それでも完全凍結路よりは幾分マシなんだけど、
路面の轍には川が発生し、とても気持ち良く走れる状態じゃない…


 
フロントバンパー、インナーフェンダー、ナンバープレート、プレートベゼルを雪壁に献上。


 
泣きながら走って撤収。



帰り途中に食べた、地元民御用達のソースカツ丼が僕らを慰めてくれましたとさ。



ま、こんな日もあるさ!
Posted at 2014/02/02 22:41:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雪遊び | クルマ
2014年01月30日 イイね!

俺たちのスノーラリー・長野スペシャルステージ

俺たちのスノーラリー・長野スペシャルステージ年が開けてからなんだか忙しく、休日に色々なスケジュールを埋め込んでたら、もう雪山シーズン中でフリーに動ける日が殆ど無いという事実が発覚した挫折したレーサーです。



 
年を追うごとに頻度が減少してる雪遊び。



  

今年は週末にコンディションのピークが重ならない事もあるけど、
これには編隊を組んで走れる、僚機の存在が減少している事が深く関係している。

 
走るエリアは片道3時間当たり前の遠方で、夜間に通行が無い峠道。
気温はマイナス10度以下にもなる。
そんなトコロに単騎で出撃して谷にでも落ちたら…
ま、無謀だよね。



ゑ?
 ラリー用に除雪してる冬季閉鎖の峠を朝から日没まで飽きるまで走れる走行会があるって?!


 


山もっちゃんにお声掛け頂き、平日休みを取って参加したのは御岳スノーランド走行会



冬の走行会の定番は女神湖や八千穂レイクの氷上走行会なんだけど……


 
比較的グリップする圧雪路でアクセルをガンガン踏み込み、高いスピードで思いっきり振り回す楽しさを覚えたワタクシには、氷上ではグリップが絶望的に低くて少々物足りない。



それにしても、スノーアタックは楽しいよね。

 

ドライのターマックもサーキットも楽しいんだけど、なぜか分からないけどスノーロードは桁外れに楽しい。



今後の人生で、こんなに楽しい事はそうそう無いんじゃないかと…考えてしまうよ。



朝7時半には、集合場所にそれっぽいマシンが集まり始めた。




今回は初のクローズドコースという事もあって、ちょっとハッチャケ過ぎる恐れがあるので先にフロント牽引フックを装着。BLレガシィは右フォグカバーを外してフックをネジ込む方式。





 
後付けオイルクーラーのゴム配管に若干干渉してるけど…多分ヘーキだろ。





 
こちらは今日の雪山にお誘い頂いた、山もっちゃんのGC8。



なんだよエラくキマってるGC8だな…
15インチのラリースタッドレスを装着してピラー止め(!)の本格的なロールケージが組んである。

インプレッサが持つラリー競技の雰囲気を生かした仕上がり。


 
ラリースタッドレスだ!



ラリスタにエンケイホイールもカッコイイ!
 


リヤシートさんはリストラです。。。





超ソフトコンパウンド!
 




 
どうやら事前予約さえしておけば、走行会の主催者からレンタカーを借りて走れるみたいだよ。
積載車に載せてきて下ろしていた。



なんだボロっちいランサー…と思ったら、多少の傷や凹みはお咎めなしだって?!良いレンタカーだなw
流石に大きめの破損は自己負担だけど、ナンバーすら無い唯のミサイルだ。


 
これで歯止めが効かなくなるのか、レンタカーで横転する奴も結構いるらしいよ。
レンタル料はガス満タンで2万らしいけど、これは破格の安さだ。


 
スタッドレスタイヤだってマトモに買えば4本10万が持っても2年だろ。
ちょっとブツけて凹ませたら板金で優に数万の出費。
ガソリン代だって馬鹿にならないよ。



このトレノは主催者スタッフのクルマらしいのだが…



はたらくクルマって感じの雰囲気w
ラリー競技の車検通過シールとか貼ってあったりする、正真正銘のミサイルだww

 
朝コースの様子を見てきますとか言って戻ってこないと思ったら・・・
 ちゃっかり刺さってましたwww


 

FRマシンはハチロクのみだったかな、後はほぼ四駆のマシンばかり。





 
そういえば、最近ちょくちょく使うんでクタクタのヘルメットを新調してみたよ。





 
なんだよコレはコレで結構カッコイイじゃんか・・・
 
アライのジェット型にレイバンのティアドロップは正解だったな。我ながら渋い選択だったw
白メットは何かカッコ良くないんでステッカーでも貼ってみようかな。




そろそろ走行開始、恐る恐るコースイン。




基本的なルールは峠と同じだよ、スイッチバックを忠実に守って。
前走車との間隔は自由みたいだけど、テキトーに開けて走らないとオカマでっせ!


それにしてもいい天気。少し気温が高めだったので午後にはシャバ雪になっちゃったけど、コレだけ景色が綺麗ならそれだけでもモトは取ったな…



御嶽山をバックに。



天気も景色もサイコー!








それしにてもみんな楽しそうに走るなぁ。
休憩時間中も笑顔と笑い声が絶えないよ。

こんなトコに走りに来るのは、末期中毒患者だけなんだねw







 
コースサイドは分厚い雪壁にバンクが付いてる上に柔らかい。
 
 それを見越してオーバースピードで横向けて突っ込んで、テールを雪壁に当てながらクリアするモンだから、ホイールがディッシュな状態に。



山もっちゃんのブログから走行写真を拝借。


クリップへ向けゼロカウンターで進入



クリップ以降はカウンターでスライドを止めて

 

アクセル全開!



そのままフェイントで次のコーナーに備える



アクセルは



全開!



安定挙動のレガシィはフェイントを多用するスタイルがよい



テールが沈み込むほど

 

FULL THROTTLE!!


 
ベンチレーターで人間を冷却



地元の主のGC8





頂上で折り返し



ん?このクルマのリヤスポ・・・




もしかしてアナタ・・・



S204!



レンタランサーも全開!



良い景色だな〜



ハチロクは今日も元気に



ドリフトだ!



「わ」ナンバーとは恐れ入ります・・・



パジェロもドリドリ!



 

 
ここからは皆さんお待ちかねの車載映像を。

カメラを車載するのに良い場所が見当たらないので、ダッシュ上に吸盤で固定して動画を撮影してみました。
もう少し後ろに設置出来るマウントが欲しいなぁ。


午前中のうちは路面コンディション最高。



助手席に他の人を載せて走ってみたり。


午後からは頂上までフルコース走行に。後半標高が上がると路面が良くなる



 
中間から上は気温がかなり低いんで、路面コンディションは余り悪化せず。

ヘトヘトになるまで走って撤収。


 
スピンした回数4回以上
雪壁に前から突っ込んだ回数6回以上
後ろから3回、横から4回って具合かな。


 
へへへ それでもノーダメージさ。
 雪壁が柔らかい上にガードレールまで1.5メートル位あるもんね、クローズドコース万歳!!


 

 

と思ってたんだけど帰って洗車したら…



バンパーの端っこが割れてるじゃんかw


 
ま、コレくらいなんてことねーや!と笑い飛ばせるのが雪山の良いトコロ。




今週末も走れるよ!
挑戦者求む!


Posted at 2014/01/30 11:32:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月19日 イイね!

雪山三昧

雪山三昧スノドラシーズンも佳境。
例年、2月の中旬以降はロクに走れないよ。




じゃあいつ走るのか?

今でしょ!




週末が近づくにつれ、天気予報とライブカメラを交互にチェックするのだが、
そんな思いとは裏腹に溶ける路面の雪。


「今週はダメかな…」


そんな中、突如出現した雪予報。




これは…イケるのか?


現地入りしているマッキーさんの中継では、
雪は無いけど夜から降るのでは?との見解。

ライブカメラの映像ではドライ路面。


誤爆の恐れもあったが、予報を信じて出発。
雪道に餓えた3台の遠征編隊は高速道をひた走る。


道中はクルーズコントロールが存分に威力を発揮して楽々ドライブ。


コレはね、使った事のある人は分かると思うけどホントに便利だよ。アイサイトがウケる訳だね。
誰が何と言おうと、やはりイイモノはイイ。激しくオススメする。



途中のSAで電話を発信。

レーサー「クネさ〜ん、行かないんですか?」

クネ「雪が無いのに行く訳ないでしょ」

レーサー「ホントですか〜もう後戻り出来ないですよ」

クネ「やっちゃったね…」

レーサー「…」



一抹の不安を胸に現地入りすると…



こっ…これは!
まさかの降り過ぎモッフモフ。
あんまり降ると除雪が入らなきゃ滑り過ぎて危ないんだけど、気温が-10度と低いせいか絶望的なグリップの低さではないよ。



メインの広いコースで地元の軽自動車軍団がハッチャケてたよ。
下りでは歯が立たないんで先に行かせるんだけど、テールが見えなくなった辺りで必ず雪壁に刺してるな…雪道だと曲がれるけど止まれないからね、あんまり派手にコースを塞がれたら当てちゃいそうな予感。



結構走ったところでマッキーさんも合流。なんだか知らないクルマも増えてきちゃったんで、山を越えて別のステージへ行ってみる事に。



コレが大当たりで、恐らく年イチのコンディション!


ヤバいな…楽し過ぎる。


コッチ側の方が降雪量が多いけど、除雪が入った直後なので圧雪路面にソフトな雪壁完備の至れり尽くせり状態!抜群のトラクションを武器に自由自在にコントロール出来る。
半分地元のマッキーさんが前でペースを作ってくれるおかげで、引っ張られて未体験ゾーンに突入w

二駆の二台は登りが辛そうだけど楽しんでるご様子。












たっぷり4時間は走ったな。
お腹一杯で解散。


のハズだったが、帰りに通りかかったコースのコンディションが余りにサイコーだったので、最後にスーパーハイテンションの一本を走って撤収。

この最後の一本ってのがそりゃーもう極め付けに危ない。
案の定オーバースピードで突っ込んだコーナーで止まり切れずにテールで雪壁を叩いたら、道路にハミ出した木の枝からから雪がバサバサ落ちてきたw

後から恐る恐る確認

でもノーダメージ、ソフト雪壁万歳w




















まだシーズン二回目だけど、コンディションが良かったせいかこれほど充実感のあるドライブは久しぶりだ。
あと2回くらいは行きたいけれど、このままシーズン終了でも悔いはないね。





この後ゲレンデでスノボして帰宅。自分でも思うけど…元気だな〜

ソコのあなた!参戦待ってます!
Posted at 2014/01/19 19:36:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月13日 イイね!

北関東スノードリフトパーク

北関東スノードリフトパーク年が明けて早くも2週間が経過しようとしているが、
本業の方が余りに多忙を極めており年始なんて既に
遠い過去の幻の様な気がしている、挫折したレーサです。







世間にはまだ年末年始ぐうたら気分が抜けてない方も多い様ですね。

そういうふしだらな社会人にとっては、「えっ!もう二週間もたったの?」
ってな感じでしょう。


ざまーみろです。



さて世間は三連休だけどワタクシは日曜だけ休日。


前々から行こう行こうと話していたマッキーさんと
スノーボードに行きましょう!という話になり一路北上。


いつかも似たような事を書いたけど、
純粋なモータースポーツマン含め、クルマ繋がりの人と
他のスポーツやレジャーをやる事ってあんまり無い。

ちょっと人間の種類が違うというか・・・

幾つかの趣味があって、割合に多趣味な方だと思うけど
クルマ繋がりからジャンルを超えた付き合いの人が極端に少ないんだ。


クルマ好きって基本オタクな人々なんだよな。



世間のイメージ的にはこんな感じのクルマから




こんなヤツが降りてくる感じかw




いやまぁね、別に迷惑掛けてるワケじゃないし、
好きな事して生きればイイと思う訳なんで
勝手にすればいいと思いますが


チョットは外に出て運動した方がいいぜ?




いつも通りやや寝坊wして昼前に到着したゲレンデは
超好天で風もほぼ無風の滑走しやすい環境なのだが、
三連休の中日とあってそれなりに人も多かった。




ゴンドラの終着駅は、標高2,050m。
日中でも流石に寒いな、体感でマイナス8度くらいか。


気温がある程度低ければ日中融けないんで、滑りやすい雪質になるよ。





樹氷がキレイ。


いやぁ中々楽しかったな。
しかし、登山と同じくもっと上手く滑れた気がするんだけどな。




そして夕飯食べて温泉に向かう途中に読み通り雪がチラつき始め・・・





これは期待できると思いながら
温泉から出てくると




完全にヒャッホーな状態に!



ヒャッホー!












いつもはみんなでハッチャケちゃうから、一人で真面目wに練習。
途中からマッキーさんも再度合流して前後入れ替えたり。


あんまり道を知らないってのが大きいんだけど、
単独時の適切な進入速度の読みってホントに難しい・・・


ホントはソコソコの速度でヨコ向けて飛び込んで行った方が
イイのは理屈では分かってるんだけど、
雪での進入速度オーバーは取り返し付かないんでビビっちゃうんだよね。



ソレナリに喰い付く雪だったので刺す事も無く、
お腹いっぱいで撤収していたら・・・・


峠を下ったトコロで、見覚えのある特徴的なフォグカバーのマシンとかと
すれ違ったけど翌日仕事なのでそのまま帰宅。




出来ずに帰りのTサービスエリアで仮眠してたら時間ギリギリで会社直行ww
Posted at 2014/01/13 15:26:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5日間に渡る特訓合宿スタート」
何シテル?   08/13 00:40
挫折したレーサーです。 10代の頃にカートとちょっとしたフォーミュラマシンに乗ってましたが挫折orz 現在はちょっとラリーをかじってみたりしていまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パールホワイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/21 07:12:46
SSミドルコースRecord Attempt! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 16:29:45
BL9 S402 エキゾースト異音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 11:34:51

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
世界一スーツが似合う、音速のビジネスエキスプレスです。 デザインとサウンドは最高です。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
今更感漂うクルマだけど、用途に耐えるのはコレしかないんです。。 とりあえずS402より全 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサに乗っています。。。 中古車をベースにグループNラリーカーをフルスペックで ...
スバル R2 雪ドリspl (スバル R2)
買い物兼雪ドリsplの後方支援戦闘機。 意外と速いが可愛いスタイルのせいかナメられる。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation