• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

挫折シタレーサーのブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

トーキョースノードリフトパーク

スタッドレスタイヤに換装し、雪ドリシーズン真っ只中。



のハズなのに、なかなか雪が降らずにやきもきする日々を過ごしております。


やべぇよもう1月中旬だ・・・想いとは裏腹に路面のコンディションは良くない。
我々の「路面が悪い」という表現は世間とは逆の意味ね。

雪が降った翌日には除雪等によって路面から雪が排除されてしまうので、
週末限定ではスノーロードのチャンスは少ない。

なんせ高速を片道2時間以上走り遠征するのだ、
平日の仕事帰りに一杯・・・ってなノリでは難しい。



先週ちょこっと近場で降ったんで、東京から一番近いドリフトパークへ
仕事帰りに様子見にスクランブル。

雪発見!



太平洋側の寒気によるシャバ雪で曲がれるけど止まれない。


R2初の雪道だったが、雪遊びに向かないクルマだね。
AWDモデルなんだけどリヤが申し訳程度にしか駆動してなくて、
アクセルオンでスライドが止まっちゃう。

円描きもできない。。

おかしーなと思って乗り出してリヤタイヤを見ながら全開発進させてみたら、
盛大にホイールスピンしているのはフロントだけで、
リヤタイヤは路面より時々チョット早く回ってるかも程度。



え?これでフルタイム四駆って言っちゃうの?




実は同じスバルでも、軽自動車と普通車では随分と構造が異なる。



DCCD付きを除くスバルMT車の殆どは、ミッションのトランスファーに
ビスカスカップリング式LSDが組み込まれた構造になっている。
よって基本的な前後駆動配分は50:50となる。
ややスポーティーなモデル程、LSDのイニシャルが高いみたい。

S402純正のセンターデフはコレの強化品だが、
低速フル転舵でチャタリングが発生する程高いイニシャルトルクとなっている。







これに対し軽自動車の場合。(図はスバル車では無い)
ミッション内のトランスファーにデフの機構を持たず、
リヤデフの前のプロペラシャフト上にビスカスカップリングを挟み込んだだけの構造。

基本的にはFFとして走行し、前後輪で回転差が発生すると
図中④のビスカスカップリング内のシリコンオイルが熱膨張し
クラッチを圧着させることで、後輪にも駆動力をつたえるという簡易的なシステム。



要するに、泥濘地や悪路急坂での脱出用的な四駆システムなんだね。
燃費やハンドリングに優れた仕組みであり、一般的な軽自動車ユーザーが
要求する性能としては十分だ。
別にこの仕組み自体が悪い訳ではないのだが、
フルタイム四駆と聞いていたからなんだか拍子抜けだな・・・



で、このビスカスカップリングを分解して封入されている
ジメチルシリコーンオイルという特殊なオイルを
より高粘度のものに交換するとか、シム増しでイニシャルを
上げて強化するという手があるみたいだが、
そんな事をしている変態的な野郎wはみんカラ同車種にはいない。

ヴィヴィオとプレオにはSTIの強化ビスカスの設定があったのだが、
既に販売終了している上に流用は出来ない様子。

デフを溶接ロックして直結四駆にする方法もあるのだが、
街乗り出来なくなるのでNG。


さてどうしてくれようか。
Posted at 2014/01/13 12:29:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

スバル純正エンジンオイル「レ・プレイアード」

スバル純正エンジンオイル「レ・プレイアード」s402のエンジンオーバーホールと共に
新設した追加メーターが3個ある。

油温計、水温計、油圧計である。



今まで乗ってきたクルマで付けた事があるのはブースト計と水温計だけだったけど、
痛恨のヘッドガスケットブローにより温度管理の重要性を認識して装着。

純正の市販車如きに油温計とか油圧計とかイランだろ、とナメてたんだよなぁ。

レーシングカーではタコメーターの次に重要と言われる油圧計。


エンジンオイルを交換してまだ2000キロだというのに、
もうアイドリング油圧が1キロほどに落ちてしまったよ。


知らぬが仏って訳じゃないが、可視化すると気になるモノだ。


峠一晩でこんなに落ちるんだね。
たかだか1時間の全開走行、油温は最高110度位だったかな。


新油時の油圧は加速時で6キロ前後、アイドリングで2キロ前後だったのだが
現在は加速時で4.5キロ前後、アイドリングで1キロ前後。


先月東京→鹿児島往復で3,000キロ走った時は、新油から油圧の変化ナシ・・・



これでは距離を指標にオイル管理できませんね・・・


いつも入れてるオイルはスバル純正のハイグレードオイル
les,preades(レ・プレイアード)の10w50


だったのだが、現在はDの勧めにより同ブランドの0w30


を入れている。
どちらも、4Lで10,000円弱。


ターボ車にこんな柔らかいオイル入れて大丈夫なんかいな…少し不安になるが、
最近のレーシングカー用の高性能オイルって、フリクションロスを嫌って柔らかいのだ。


正直、問題が起きないなら無暗に硬いオイルを使いたくないよ。
燃費や吹け上がりが悪くなるし、流動性が落ちれば放熱性も悪化する。


油圧の低下が早いような気がするんだけど、比較しないとなんともワカランので
今日のオイル交換では10w50を投入。油圧の変化を計測してみよう。




しかし、新油を入れた時のフィールの違いは解るんだけど、
オイルの種類で違いをハッキリ感じられた事無いんだよなぁ。


静かな「気がする」
スムーズな「気がする」

エンジンにやさしい「感じがする」wwww



果たして違いはあるのだろうか?
確かに高性能ではあるかもしれない、だがそのコストに見合った結果を得られるのか・・・

なんだか自己満の世界だな。
安い鉱物油でもイイ気がしてきたぞ・・・



実際どうなのよ?
Posted at 2013/12/22 00:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月05日 イイね!

純スバル最後のプレミアムスモール・コミューター

純スバル最後のプレミアムスモール・コミューターわが家にまた新しい中古車がやってきた。






まさかの今年二台目の購入となるマシンは自身初の軽自動車、スバルR2。

まさか軽に行き着くとは思わなかったなぁ。
遡ること3ヶ月…


レーサー「嫁さん用のマシン探してるんですよ…
小さくて軽くてオートマで楽しくて4枚ドアで安いのって何でしょ〜かね」

だ い「注文がわがままなんだよ…R2のタイプSSなんてどうだ?」

レーサー「軽はノーマークでしたね…どうなんでしょう?」

だ い「嫁も楽々CVT.ミニマムボディ。
チャイルドシート楽勝の5ドア。
加給機付でもリッター18キロの低燃費と、
雪山最強の四輪独立懸架サス4WD。あと何か必要か?

レーサー「それだけあれば十分ですね…」




なるほどなるほど
ってな具合で、だ いさんに唆されて探していたマシンだw


軽なんて、とバカにしてたけど調べてみるとこれがまた、クルマ好きのココロをくすぐる装備が満載なんだよな。

軽唯一、孤高の四気筒DOHCエンジンを搭載。
接地性抜群の四輪独立懸架サスペンション。

スーパーチャージャーとスポーツシフトCVTが装置されるタイプSSグレードってのがあるな。買うならこのグレードだな。
四駆モデルはビスカスカップリング式センターデフ付きのフルタイムAWD…ガチな奴だな。
色は白か青だな…それと修復歴ナシと…

ネットで条件を絞っていくと、合致するのは関東に3台しかないというマイノリティw


過給機付きはボチボチあるけど、四駆が全然無いんだよな。
それもそのはず、最上級グレードに駄目押しで四駆にすると新車でも170万とかになるからね、もう軽に払う値段じゃないよ。

しかも10年落ち8万キロのR2が80万円とか…

こりゃねーわ。

維持費の違いはあれどリッターカーの方が安いね。

暫く探して何台か見にも行ったけど、
四駆モデルは使用環境が過酷なのか
ちょっと程度悪いのが多いなぁ…


もうスイフトでも買おうかと思ってたトコロに、
一応声を掛けておいた馴染みのDから着信。




D「今日R2買い取ったんですけど…色もグレードも完璧です!」

レーサー「距離と程度はどうです?」

D「ちょっと凹みがありますが3.5万キロ修復歴ナシです(^^;;」

レーサー「四駆ですよね?」

D「例のビスカス四駆です( ̄^ ̄)ゞ」

レーサー「価格は?安くなきゃ話にならないよ」

D「板金して100ちょいで出す予定なんですが…(-。-;」

レーサー「現状渡しでイイから△○なら買うよ」

D「△○ですか…流石にそれは厳しいですよ…相場がありますから…(´・_・`)」

レーサー「△○なら明日現金で払いますよ」

D「本当ですか(・・)ちょっと待ってて下さい!」

レーサー「ヤバい通りそうだな…」

D「月内登録が条件ですが△○でOK出ました!」

レーサー「言っちゃったんで買います…あ、新品純正OPのフロアマットも付けてね(定価1万)」

D「え…わ、わかりました」



ってな具合で、言い値だけどメールで送られてきたこの写真だけで買ってしまったR2w


今週納車されました。
現車確認ナシでクルマ買ったのは初めてだよw


ちょっと乗り回してみたけど、予想外に速い。
スグにリミッターに当たっちゃうよ。








水垢だらけなんで、今日はポリッシュでもしようかな。
今季の雪山最速はコレかも!?
Posted at 2013/12/05 14:09:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月30日 イイね!

永くクルマを楽しむ為に。

永くクルマを楽しむ為に。STI S402が我が家にやってきて早1年半。
峠に行ったり雪山遠征したり、登山にキャンプ…結構乗ったな。












1万キロ台だった走行距離も6万キロを超え、早くも大きく修理が必要な箇所が出てきた。



それは…



シリンダーヘッドガスケット抜けorz




症状は、攻め込むとクーラントのリザーブからクーラントが溢れてくる事と、室内のヒーターユニットからチョロチョロと小川が流れる様な音がするよ。
原因は、高温になったシリンダーが歪んで、燃焼室の圧力がヘッドガスケットを抜けてウォータージャケットに漏れる事による…と思われる。

EJエンジンでは良くある症状だ。
チョロチョロ音に覚えがある諸兄、残念ながらそれは間違いなく…コレだ。


実際、程度の違いはあれど今まで乗ってきた全てのスバル車で起きていた。

直ちに致命的な故障には繋がらないので、全開区間を短く取るなど今まで騙し騙し乗ってきたのだけど…
クーラントのリザーブがジャブジャブとオーバーフローしたのは始めてだよw



通常モデルより500cc多いEJ25ターボエンジンを搭載するS402だが、ラジエター等の冷却系は完全に通常モデルと同一なのだ。冷却が弱い事は想像に難くない。ちょっと本格的に走ったらこれだよ。


これに限らず、えっ!?
メーカーコンプリートのチューニングカーなのに?!
って箇所がちょいちょいあるこのクルマ。


正直、新車価格がもっと高くても良いから、
もっと妥協せず作り込んで欲しかった。
インプレッサの22Bみたいにね。


ま、実際総合的な走りとか味は極めて良いんで、これでも満足してるんだけどね。


峠やサーキット専用と割り切るなら素直にインプレッサをチョイスするのだけれども、どーも自分には派手過ぎるんだよなぁ…
ビジネスシーンで使う事も多い関係で、パッと見は普通のセダンでなくてはならない。
まだ20歳台なんで、あんまり高価に見える舶来モノもヨロシクない。
リヤシートにお客様を乗せる事もあるよ。


これらの需要を全て賄うのは、S402しか無かった。



距離も伸びてきたんで、売却するなら今しかない。

思い切ってインプレッサへの乗り換えも検討したんだけど、
熟慮検討の末このクルマを長く乗る事に決めたよ。


そうと決まれば修理と対策。
今回は徹底的にやるぜ!


考案したメニューは以下の通り。

TOMEI強化ヘッドガスケットへ交換
シリンダーヘッド面研
オイルクーラー新設
ラジエター大型化
油温計、水温計、油圧計新設


エンジンを降ろし、分解しての修理となる為に下記メニューも付随。

タイミングベルト周り交換
ウォーターポンプ交換
タペットカバーパッキン交換

ついでに
前期型のみ設定のあるパワステオイルクーラー新設
フォグHID化



がはは!これでどうだ!ってなモンよ!



そしてチマチマと部品の発注。
よーしぼちぼち揃ってきたぞ。





オイルクーラーは、競技車輌御用達のセトラブ製。
純正で唯一オイルクーラーの設定があるGDBインプレッサスペックC用のサーモ付きオイルブロックとオイルラインを流用。


製品自体にも結構な加工が必要なんで、ワンオフ加工済みオイルラインと、ラジエター前に設置するステーやショートパーツも全部セットになってるエモーション福岡のキットを購入。






ラジエターは信頼のコーヨー製。
純正の倍以上の厚みだな…これなら良く冷えるだろう。


今週末から一週間程度の入院である。



なんとか雪山シーズンに間に合いそう。
作業トラブルさえ無ければのハナシであるが…
Posted at 2013/10/30 23:23:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月15日 イイね!

saturday night fever

saturday night fever土曜、深夜の峠。







昔、箱根の七百曲がり(単位はやや大げさに表現)やQ-chanなんかでは、数十台の走り屋と数百人のギャラリーでお祭り騒ぎだった。昔といっても、ほんの7.8年前のことだ。

何処からこんなに集まって来たんだ!?ってくらい、ベッコベコのシルビアとかが一杯走り回ってたっけ。

最近はそんな連中もほぼ絶滅、速い奴は大抵知り合いだ。
常連組も一人減り二人減り…安定して速く、走り続けているのはホントに少なくなったよ。

ま、無理して走り続けるのが正解とは言えないし、
殆どの奴は2.3年で卒業とばかりに降りていく走りの世界。

峠に限らず競技の世界でも同じだよ。


「またいつか…」と降りていくが、「いつか」ってのは案外といつまでも来ないものなのだ。



そんなめっきり寂しくなったホームコースへ夜のパトロールへ。
最近は二週間に一回程度のペースで山に行ってるんだけども、どっちのクルマで行こうか悩んだらS2000になっちゃうよ。



危ないクルマなんだけど…
そんな刺激的なトコロが好きw



ま、イイタイヤ履いてソコソコのペースで走る分には別にどって事無い。


今日は9月の豪雨でS2000を水没させ、自前でエンジンを載せ替えた放課後君のシェイクダウンに遭遇。





水没からのセルクランキングアタックでブロックに穴を開け、ヤフオクで中古エンジンを買って載せ替えましたと軽く言うが…落札価格は驚きの7万円だそうで。


シェイクダウンにしては飛ばしすぎたかな?
だべだべして通過するクルマの走りを勝手に評価wしながら撮影会。




「おっ!速そうなの来たな!」

「たいした事無かったなw」

「あの走りはアブねーよ」

「えっ!?あんなクルマで?!」

「あの人常連組ですよ」




余計なお世話であるw











カメラの使い方が良くわからないよ…



「シャッタースピードを遅くして…?露出を絞って…?………うーん…もうフルオートでいいやw」


「とりあえず三脚無いと駄目だと思います…」




スタバのトールサイズカップの上に乗せて撮影ww





翌日が駄目にならない時間に解散。





起きたら天気が良かったので、ロードバイクをレガシィに詰め込んで一路山中湖へ。
富士急ハイランドで何かイベントがあったらしく、富士五湖道路は大渋滞。


分かっちゃいたけど甘かった、週末の遠出は早朝に出ないと駄目だね。



結局、山中湖に着いたのは午後2時過ぎでした。



秋晴れの富士山麓を快調に飛ばす。
山中湖は周遊できるサイクリングコースが整備されていて、結構走りやすいよ。





調子に乗って快調に飛ばしていたら、目前にアスファルトと排水グレーチングの段差が。



おっ!結構大きいな…このまま突っ込んだらヤバいかも。



ロードバイクのタイヤサイズって数種類あるんだけど、履いているタイヤはかなり細めの23Cというサイズ。
それにエアを8キロ(!)程入れて走るのだが、あまり大きな衝撃を受けるとホイールのリムがタイヤチューブを潰して接地、パンクしてしまう。




でも止まれるスピードではない。
咄嗟にジャンプして段差を避けようとするが…




失敗w




段差の手前側は避けれたけど、前後輪でグレーチング幅を越えれずに、リヤタイヤが段差の直前で接地したようだ。



プッシュー!と大きな音を立てて、無情にもリヤタイヤはペシャンコに…




仕方なくその場でパンク修理開始。





ロードバイクをやるなら、パンク修理キットと携帯ポンプは必携だよ。

でも最後にパンク修理したのはいつだっただろうか。


多分10年は昔の事だろうなぁ、でもなんとなく修理完了。


山中湖を二周回った所で夕暮れ。







ちょっと走りたりないので、また来週行こうかな。





それにしても走ってばっかりだ!
Posted at 2013/10/15 13:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5日間に渡る特訓合宿スタート」
何シテル?   08/13 00:40
挫折したレーサーです。 10代の頃にカートとちょっとしたフォーミュラマシンに乗ってましたが挫折orz 現在はちょっとラリーをかじってみたりしていまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パールホワイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/21 07:12:46
SSミドルコースRecord Attempt! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 16:29:45
BL9 S402 エキゾースト異音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 11:34:51

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
世界一スーツが似合う、音速のビジネスエキスプレスです。 デザインとサウンドは最高です。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
今更感漂うクルマだけど、用途に耐えるのはコレしかないんです。。 とりあえずS402より全 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサに乗っています。。。 中古車をベースにグループNラリーカーをフルスペックで ...
スバル R2 雪ドリspl (スバル R2)
買い物兼雪ドリsplの後方支援戦闘機。 意外と速いが可愛いスタイルのせいかナメられる。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation