• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

挫折シタレーサーのブログ一覧

2013年10月10日 イイね!

八ヶ岳連峰アタック

八ヶ岳連峰アタッククルマ仲間数人での登山を画策したのは9月も上旬のこと。

スケジュールの調整をしようとするが…
中々決まらない。

だい「9月15日に行こうか」

レーサー「その日は仕事です…」

だい「なんだよ前から15日って話だったじゃないか」

レーサー「何とか調整します…調整できました!」


この日は生憎の雨予報の為延期…


レーサー「翌週の22日にしましょう!」

だい「その日辺りは嫁が出産で秋田かも…」

レーサー「じゃあ更に翌週の29日ですね!

だい「もう寒くなるしな、その辺が限界だな」

レーサー「よろしくお願いします!」

だい「その日はクネが駄目だって」

レーサー「じゃ更に更に翌週の6日ですか?」

だい「その日は台風で雨予報なんだよな…ま、晴れればソコで行こうか」


全員のスケジュール調整と天気が噛み合わなければ実現しないのが登山。

延期に延期を重ね、ターゲットは既に紅葉が始まりつつある八ヶ岳連峰、編笠山である。

クルマで夜の峠を走り回る人達と、登山をする人達って人種が違うと思うんだよね。

登山する人達は…
良い人しかいないからww


時間帯の違いのせいもあるんだろうね、峠から帰宅する時間と登山で家を出る時間が同じだから。


心配された天気でしたが、前日までダラダラと降り続いた雨も、当日長野方面だけは晴れる予報。

前回やってしまった寝坊対策の意味もあり、家が近いクネさんが前日にウチに宿泊しにきたよ。

そして朝6時にパーティの5名が談合坂SAに集合、朝食を。

初めての遅刻者ゼロと優秀な俺達w



しかし、ここで油断してはイケナイ。僕達の「小一時間」は最低でも2時間以上なのだからw
小淵沢ICを降りてスグのコンビニで水や食糧を買い込んで、
予定通り8時丁度にクライムオン!




南八ヶ岳の主峰は赤岳。
赤岳へは、途中で幾つもの峰を超えていかなければならないので日帰り登山は難しい。




編笠山は南側からその赤岳に至る途中のピークで、標高は2524m。
登山道入口の観音平は1500m程度だから、標高差約1000mをダラダラ登り、頂上に近づくに連れて徐々に勾配が増して行くコースだ。

丹沢なんかだと幾つものピークを登ったり降ったりしなければならないので、比較的ラクな登山の部類に入る。

前回、皆で登って酢酸を舐めたのは奥秩父連峰の瑞牆山(みずがきやま)

トレーニングの一環で山に登っていた10代の頃より20キロ近く増えた体重のハンデは大きく、皆に遅れをとる事もしばしば、何とか根性のみで登り切ったのだった。

あれから一年…
10キロの軽量化を果たしたレーサー(26)は、去りし日の記憶には大幅に劣るものの、人並み程度の運動性能を回復。

分かりやすく表現すると、
2トントラックからレガシィの2LSOHCノンターボに乗り換えた程度の違いはあったと思うw



登り始めて数分で皆が無言になる。



登山は登り始めが結構キツいよ。

ペースも上手く作れていないし、ある程度汗を出して水分補給するまでは耐えるしかないのだ。

昨年の富士登山に向け身体を絞り、無事登頂したクネさん(39)は辛そうな表情で遅れをとっている。



レーサー「クネさん去年の勢いはどうしたんですか?」

クネ「今が人生で一番だらしない身体になってて云々」

レーサー「だらしないですね」

クネ「年齢が一回り違うんだぞ」


途中で何度か小休止を挟みながら、ひたすら頂上を目指す一行。





上手く登るコツみたいなのがあって、なるべく歩幅を小さくして回転数で稼いで速度を落としても止まらない事なんだけど…結構立派な岩場が続くので、歩幅を大きく取らないと登れない箇所が多くてキツいよ。





登り始めは雲の下だったのが、振り向けば何時の間にか雲の上に出ていました。


おお!スゲー!!とテンションは上がる




頂上までホントにホントにもうちょっと!


と書かれた看板を見てホントかよ?とか呟きながらラストスパートを掛け、頂上の三角点に辿り着き、足元ばかりを見ていた目線を上げると…


そこにあったのは、ただただ最高の眺めでした。







だい「これは…自慢できるレベルだな」

レーサー「こんなの写真じゃ伝わらないですね…」


遅れを取っていた二人も、数分差で登頂。


毎回山頂では日清カップヌードルとスタバのインスタントコーヒーでキメるのだけど、今回はちょっと凝って知ってる人は知っている、登山家御用達のマルタイラーメンを作ってみた。
なんのことは無い、ただの超ロングセラーの即席ラーメンなのだが…

山頂補正も加わり、これがトンデモなくウマいのだ。
残ったスープにはオニギリを投入、再度火に掛けて雑炊を。

これはアホみたいなウマさだよ、生きてて良かったと実感するレベルw


が…作って食べるのに必死で写真をすっかり忘れてしまったので…だいさんのブログより拝借w



食後のコーヒーを啜っていると…
小さなネズミが食糧を奪いにやってきた。


今日の儲けはどうだった?


以降は道中と頂上の写真を。











山頂をたっぷり3時間近くも堪能して下山開始。

山の事故の大半は下山途中で発生しているので、足元に注意しながら慎重に下る。

途中、下山道を微妙に間違えて冷や汗をかくハプニングもあったが、合流するルートを発見して全員無事に下山。

麓の道の駅に併設されてる温泉で汗を流して帰宅。

天候に恵まれて、かなり良い登山だったなぁ。


今季あと一回は登りたいと思うんだけど…いかが?
Posted at 2013/10/10 01:02:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月19日 イイね!

リベンジの秋、再びの丹沢へ。

リベンジの秋、再びの丹沢へ。台風一過の翌々日の水曜日。





天気予報は三日後まで晴れマーク、関東全域で降水確率0%。
平地の気温は20度、大気の状態は極めて安定している。


こんな登山日和は年に何日あるだろうか。
しかもそんな日が予定の週末に当たる確率は…

まぁ皆無とは言わないが、極めて低いであろう。


これは行くしか無いなという事で、
仕事を放置して元同僚を引き連れて向かったのは、
昨年頂上手前の新大日で涙を飲んだ塔の岳。

奥深き丹沢山地の中ではメジャーな山で、標高こそ1500m程度だが、
頂上からの眺望は3千メートル級の頂上に匹敵するパノラマビュー。
山を三つ越えた先のピークに当たるので
登っては降ってのアップダウンがキツい山だよ。


6時半に自宅を出発、必要な食糧などを買い込んで
朝9時、クライムオン!


ルートは通い慣れた?ヤビツ峠の駐車場から往復コース。
塔の岳アタックでは二番目にメジャーなルートだ。

8時には登り始める予定だったんだけど、
道路渋滞や買い込みで思いの外時間が掛かっちゃった。
今まで予定通りの時間に登り始められた事って
殆ど無い気がするな…



道中、三の塔からの眺望も中々のものだ。
ヘリコプターが頻繁に往復して吊り荷を運んでるな。
10分に一往復…速いな〜
出来ればあれのお世話にはなりたくない。


山のガイドには健脚で3時間とか書いてあるけどね、
自分のペースを崩さない俺達は(単に遅いだけ)
休憩を挟みつつ4時間で登頂。
健脚で何時間…ってのは真に受けない方がいいね。

山頂からの眺望は、キツい登りで支払った苦労を勘案しても
充分にお釣りの来るモノでありました。












やっぱり頂上はコレだな〜






ヘリコプターの到着地点は山頂でした。





聞けば、台風で破壊された小屋と木道の残骸を降ろしてるんだとか。
山の台風は凄いから台風来てる時に登っちゃダメだよ〜っと笑う山小屋の店主。

山岳ヘリがカッコよかったな〜
極限まで軽量化された競技用マシン的な雰囲気でした。
加速の時の前傾がヤバいよ。




景色眺めたり珈琲飲んだり昼寝したりと油売ってたら、
頂上に1.5時間も滞在してしまいました。

登り始めが遅かったので、神風ダウンヒルで下山開始。
途中で足を捻ったとかで超スローペースで下る人を見てから
10分位ペースを落としてwギリギリ日没前に下山出来ました。





満月手前かな?




燃え尽きたの図。
この後は箱根で温泉浸かって、粘り勝ち御膳を食して帰宅。



帰宅後、自宅二階の階段登るのが一番辛かったかも…



今月は、あと1アタック!
Posted at 2013/09/19 13:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月16日 イイね!

ホンダS2000考察。

ロドリゲスに代わるセカンドカーとして、
今年6月に導入したS2000。


といってもロドはまだウチにあって、
やっと嫁ぎ先が決まったトコロ。


鹿児島往復を含め、約3か月で早くも1万キロを走破。
長距離に通勤に峠に足に・・・ほぼ毎日のお付き合い。
これって・・・年4万キロペースじゃないか。

5分山チョイだったネオバも既にスリップサインなので、
例に漏れずMIのPSSを投入しました。


ネット通販で購入。4本運べないので、自動後退まで2往復w
最近は持込みでも嫌な顔せず交換してくれる店が増えたね。
近所のマイナーなAB店は工賃増額も無いんで、1,050円×4本と良心的価格だ。

交換後、いつもの峠にシェイクダウンへ。
ネオバって5分山切ると一気にグリップが落ちるよね。
変わりに極端に減らなくなるんで、中々スリップサインまで使えない。
でも交換するにはまだ早い忍びないあの感じ、キライ。


で、ツルツルのネオバからの交換後の感想だけど。

旋回速度が異次元の速さ。
こんな斬れたクルマ、もう峠じゃアブなくって使い切れないって。
思わずグループBを思い浮かべたよw

マージンが無いトコロまで使い切らないと面白くないクルマ。


言わずもがな、ホンダが50周年記念車として、「リアルオープンスポーツ」として
世に送り出した類い稀なクルマである。

S2000ってさ、ふとスポーツカーじゃないなーと思うワケ。
ロードスターってのは、フツーに街中の交差点を曲がるだけでも
楽しい、これぞ万人向けのみんなのスポーツカー!って乗り味。

「オープンFRスポーツ!」って言って楽しく乗れる、
良くも悪くもチャラチャラしたロドとはエンジンからボディから
根本的に違う。S2000のドライビングは、レーシングカーそのもの。

楽しむには常に本気で対峙する覚悟が必要。

問題なのは、スポーツにしては斬れが良すぎるが、
レーシングにしては物足りないってトコロか。

これってFJ1600とか下層フォーミュラカーの感覚と似ている。




実は、嫁用のクルマを手配しなければならない関係で、
一年以内を目途にS2000の売却を検討しています。

元々長く乗る積りは無かったけど、
やっぱり自分専用のMT車は2台もイラナイって事に気付いてしまったw


嫁車の条件は優先順に以下の通り。
①オートマ
②コンパクト(Bセグメント程度)
③中距離も難なくこなす快適性
④それなりの安全性
⑤自爆保険に入らなくても良い程度の価格

今のトコロ、VWの先代ポロが最有力だけど現行のGTIが良すぎて辛い・・・
インプレッサじゃデカ過ぎるだろうし・・・
ヴィッツFITアクアじゃなんか負けた気がするしw
スイスポってどうなんだ?


あと全然関係ないけど、S206が値崩れしてきましたね。
うーん・・・


・・・買いませんよ?
Posted at 2013/09/16 15:28:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月04日 イイね!

夜討ち朝駆け。峠尽くしの一日

頑張って早起きして朝練へ。
3時半起きの4時出発。

コースは定番だけど久しぶりの箱根→伊豆→西伊豆。
前日の天気予報が芳しくなく、早起きしたのに
伊豆スカの路面は濡れ、深い霧の中…

折角来たので目的地まで足を伸ばすと、ハーフウェットでしたが
一応霧は晴れたので、買ったばかりのデジタル一眼で恐る恐る撮影。








西伊豆って見通しが良くて良いコースだけど、
路面のミューが低めで道幅もやや狭いのに加えて
リヤタイヤのグリップが落ちてきてて、かな~り危険。

S2000はリヤタイヤのグリップが落ちると、
高速域でちょっとピーキー過ぎる。

5分山以降は極端にグリップが落ちるネオバ。
気が付けばそろそろスリップサインだな・・・
次のタイヤは何にしようかな。

ミシュランPSSが最有力だなぁ・・・
同PS3も一回履いてみたい。
RE11Aって実際どうなんだ?
ダンロップってなんか好きじゃない。
アジアンは抵抗あるけど、一回履いたら戻れないんだろうなぁ。。


考えてる時が一番楽しいのはカーライフの常識w


それにしても、S2000で踏んだ時の燃費が悪すぎる。
2.5ターボのS402より悪いよ。


200キロでEランプ点灯。
そんなもん?
なんとかならんものかね・・・


ややガソリン臭いんだけど、それが原因かな?
まさか漏れてる??
チャコールキャニスターがイカレてるだけなら関係ないと思うけど、
来週Dに預けてみよう。




午前中の内に帰宅し昼寝・・・起きたら夕方。



そういえば、最近はS402に乗ってないな・・・
S2000で屋根を開けて通勤する方が楽しいのだから仕方がない。



でもさすがに朝と晩行った事ないな・・・
行ったらビョーキだよな・・・
今夜は自粛するかな・・・









ビョーキ確定www

来週は帰省。
Posted at 2013/08/04 11:03:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

涼しさを求めてpart3

まさかの連続ビーナスライン。
ここ1週間で3回目だな。。
もはや病気の領域w


どうしても早朝の景色が見たかったのだ。



という訳で、気合いを入れて早朝アタックを。














素晴らしい景色と雲海でした。

みんなもおいでよ!
Posted at 2013/07/21 12:59:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5日間に渡る特訓合宿スタート」
何シテル?   08/13 00:40
挫折したレーサーです。 10代の頃にカートとちょっとしたフォーミュラマシンに乗ってましたが挫折orz 現在はちょっとラリーをかじってみたりしていまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パールホワイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/21 07:12:46
SSミドルコースRecord Attempt! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 16:29:45
BL9 S402 エキゾースト異音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 11:34:51

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
世界一スーツが似合う、音速のビジネスエキスプレスです。 デザインとサウンドは最高です。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
今更感漂うクルマだけど、用途に耐えるのはコレしかないんです。。 とりあえずS402より全 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサに乗っています。。。 中古車をベースにグループNラリーカーをフルスペックで ...
スバル R2 雪ドリspl (スバル R2)
買い物兼雪ドリsplの後方支援戦闘機。 意外と速いが可愛いスタイルのせいかナメられる。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation