• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓜のブログ一覧

2017年09月29日 イイね!

プチオフ4連発とその他諸々・・・・的なお話し

プチオフ4連発とその他諸々・・・・的なお話し蝉の声も、いつしかコオロギや鈴虫の声に変わり、秋の色が一層濃くなってきた今日この頃、如何お過ごしですか?


 食欲の秋到来と言うことで、お腹いっぱい美味しい物を・・・・と逝きたい所ですが、会社の健康診断が4日後に迫っているので今はじっと我慢をしている瓜です、皆さんコンバンハ
m(_ _)m








最近仕事が忙しくブログを書くのをさぼっていたら、何気にネタが溜まってきてしまったので忘れる前にまとめてブログUPです(笑





まずは9月17日(日)
前回の2年点検で発覚したサンルーフの部品の破損修理のため、2週連続で新潟ヤナセへ

ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ


瓜「たのも~ (* ̄▽ ̄)ノ サンルーフの修理に来たんだけど」

サービス(以下〝サ〟)「瓜さん、実はご相談があるのですが」

瓜「o(゚◇゚o)ホエ?」

サ「修理用の部品は届いているのですが、意外に大仕事になりそうなので出来れば、火曜日までお車をお預け頂く事が出来ますでしょうか?」


と言ったやり取りがあり、愛車は2泊3日のお泊まりが決定~


先週の代車がC-Classだったので今回も同じC-Classかな~、と密かに期待をしてましたが用意されたのは真っ赤なA-Classでした(笑


いや~ 真っ赤なA-Class、目立ちますね~(笑




と言うことで、真っ赤なA-Classに乗って、1発目のプチオフの集合場所の〝コメリ〟に向かいます



参加者は・・・・・・・・・ちぇいたろう君とTARUTO君と自分の3人

台風18号の直撃前日とあって風が凄かったのですが、雨が降り始める前だったので車を見ながら車談義を・・・

ちなみに皆さん、ウインドスロップと言う言葉を聞いたことがありますか?

ウインドスロップ:50~60km/h以上で走行中に窓あるいはサンルーフをあけると、ボッボッボッ・・・という非常に大きな音圧の息継ぎ音、外気流の乱れによる開口部周辺の圧力変動で車室空洞共振が誘起されるもので、その発生は車体形状に関係する。
サンルーフではウインドスロッブを防止するために、開口部前端に作動するレフレクターが設定される。


ちなみに、A-Classの場合サンルーフを開けたときにせり出してくるアミアミがウインドスロップ対策のレフレクターなのかな(゚ペ)?



    で



とある話の流れから、どの車のウインドスロップが酷いのか実際に車に同乗して検証してみることに(笑


まずは代車のA-Classそしてちぇいたろう君のマークX、最後にTARUTO君の レガシィB4の順で試乗開始です


リヤの窓を片方だけ全開にして試乗してみた結果、ウインドスロップが1番酷かたのがA-Classで次がマークX、 レガシィB4の順でした

ちなみに10段階評価でA-Classを10とするとマークXが8、 レガシィB4が2位

後から合流し、たちぇいたろう君のみん友さんの レヴォーグでも試した所、殆どウインドスロップが発生しませんでした・・・・・スバル車恐るべし(笑


アッ 皆さんもお暇でしたらウインドスロップ、お試しあれ(笑




なんだかんだでお昼近くになったので、腹ごしらえです

前の週はshiromisoさんとのプチオフでラーメンを食べたので今回はご飯物を、と言うことで同じ敷地内にある「くいどころ 里見」でたれカツ丼(みそ汁付き)で~す



食後は、雨風共に強くなってきたので皆さんでコメリ店内を散策してお開きになりました






で、9月19日(火)
仕事を定時で片付け、愛車を引き取るため今月3回目となる新潟ヤナセへ

今回の修理箇所ですが、話によると赤丸を付けた助手席側のサンルーフのスライドレール部分をごっそりと交換したそうです

ちなみに外したレールは、原因究明のため本国送に送り返したとの事でしたので見れませんでした








さて、次の日曜日の9月24日は2発目のプチオフと言う事で、先週に引き続き、ちぇいたろう君と『昭和の乗り物大集合in阿賀野 2017』

実は、クラッシックカーのイベントに来るのは初めてだったりします(爆




瓢湖に午前8時15分集合との事でしたので、自宅を出たのが午前6時55分
時間通りに瓢湖に到着後、程なくしてちぇいたろう君の到着です


ちぇいたろう君がマークXに乗り換えて7ヶ月、ようやく並べて撮ることが出来ました
ダウンサスを組み、品良く車高が落ちたマークX
先週のプチオフの時は、ノーマル車高だったのに(笑



写真撮影もそこそこにイベント会場の阿賀野市笹神支所へ

イベント開始の30分前に会場に到着したにもかかわらず、すでに会場脇の駐車場はすべて満車
で、他の駐車場に向かう時に会場入りする、トヨタ2000GTと遭遇

いや~ 走ってるトヨタ2000GTを見たのは始めてかも




会場近くの信金に車を止め、徒歩でイベント会場へ

実は、昭和生まれの自分ですが、余り旧車って詳しくないんですよ~

と言うことで、取りあえず気になった車の写真を少々



まずは、大体皆さんが撮ったであろう会場を見渡す俯瞰の写真です(笑




群馬5と新潟5の希少な一桁ナンバーのハコスカ並べ




昭和50年式 三菱ランサー1600




昭和46年式 スバルR2 希少な水冷のLシリーズだそうです




昭和50年式?日産フェアレディZ 
縦型のダブルテールマフラーはFUJITSUBO製?





昭和25年式? MG-TD




昭和60年式?Renault 5 Turbo2  
シャシー設計にはランボルギーニ・ミウラの設計に携わったマルチェロ・ガンディーニが関わったらしいです





そして、言わずと知れた日本の名車、昭和44年式 トヨタ2000GT
同日9月24日に東京お台場MEGA WEBで「トヨタ2000GT 生誕50周年祭」が大々的に行われたらしいですね





最後は、車両トラブルの為?入場の1時間半遅れで会場入りした、
スカイライン2000GT-Rの入場シーン





一通り回ってお腹がすいてきたので、会場近くのおそば屋さんの『岩瀬の清水そば』で昼食です

ちなみにこのお店、福島県 西会津産の玄蕎麦を仕入れ電動石臼機で自家製粉し地元の名水・岩瀬の清水で打った十割蕎麦らしいですよ





年季の入った暖簾をくぐると入り口に
『本日は一人で蕎麦を打っているので、お時間が掛かります』
的な張り紙が



オーダーしたのは〝天せいろ蕎麦〟

玄関の張り紙通り、注文して蕎麦が出てきたのが約50分後でした



美味しい蕎麦を堪能した後はお互いの車を乗り比べ、解散となりました


アッ 乗り比べをしている時にレアな車とすれ違いましたが、何処かで見たことが有るような・・・無いような ( ̄ー ̄?).....??アレ??
そして、その後ろにはシルバーのケイマンが

て言うかお二人共、お蕎麦屋さんで隣のテーブルにいました?(笑




ちぇいたろう君と別れ家路に付こうかとも思ったのですが、時間はまだ午後1時半このまま家に帰るのも勿体なかったので一度行ってみたかった〝レクサス新潟〟に行ってみる事に



走ること1時間弱、少々迷いながらも何とか〝レクサス新潟〟に到着で~す

取りあえずCセグ繋がりと言うことでCTのカタログを貰い、展示車を物色していると営業マンが『新しいCTに試乗しちぃます?』と聞いてきたので、お願いする事に(笑

試乗申込書を書いて、待つ事5分




受付の尾根遺産に「行ってらっしゃいませ」と言われつつ外に出てみると

用意されていたのは8月マイチェンしたばかりの
CT200h“F SPORTでした


運転して思ったのは、〝以外と脚が硬かった〟事位です(笑
ん~ レクサスってもっと乗り心地が良いのかと思ったんですけどね~
同乗の営業マンに聞いた所、ここ最近のレクサスは全般的に脚が堅めだそうです

後、ブレーキHOLDの癖が付いてしまったせいか、信号で止まるたびにブレーキを2度踏みしてしまい同乗の営業マンに「何してるんですか?」って言われちゃいました(爆


取りあえず試乗後にA250と並べてみました
車高の高さこそは違いますが、車体寸法はほぼ同じなんですよね




アッ 試乗から帰ってきた時も、受付の尾根遺産に「お帰りなさいませ」って言われました(笑

流石に「お帰りなさいませ、旦那様」では、ありませんでした←メイドカフェじゃないから(爆



試乗を終えても、時間はまだ午後2時半過ぎ、まだまだ日は高く家に帰るのも勿体ないので今年最初で最後?の弥彦山山頂へ

ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ


スカイライン弥彦口は土砂崩れのため通行止めと言う噂は聞いていたので、間瀬側から入山です



午後3時、無事登頂成功です(笑

去年の8月以来ですので丁度一年ぶりですね~

取りあえず太陽とタワーを背に登頂記念の一枚 ( -_[◎]oパチリ




トイレを済ませ自販機でコーヒーを買い、帰路につこうかと駐車場を歩いているときに、見覚えの有るワインレッドのエリーゼを発見

何とそこにいたのは、以前牡蠣オフでご一緒した
〝Foglioさん〟でした Σ(・ω・ノ)ノ!

これで3発目のプチオフ、お山プチの開始です(笑




時間ほどのプチオフでしたが、ラテン系な車のディープなお話しを沢山お聞きすることが出来ました

アッ Foglioさん、今度エリーゼの運転席に座らせてください(笑


午後5時を過ぎたので、Foglioさんにお別れを告げ帰路に・・


弥彦方面の何処で通行止めになっているのか気になったので、弥彦方面に降りていくと、野積方面と弥彦方面の分岐点で通行止めになってました





と言うことで、野積方面へ進路を変更して家路に・・・・

ふと、ハイドラの画面に目をやると野積海水浴場近くにshiromisさんのアイコンが(-_☆)キラーン

コレは時間的に場所的にも、夕日撮影をしてる?と思い一路shiromisさんの元へ



走ること10分、夕日をバックに構図を考えてるshiromisさん発見(笑




これで4発目のプチオフ、夕陽フォトセッションオフの始まりで~す

と言っても、夕日が落ちる間の15分間だけでしたが(笑





夕日が落ちる寸前の1枚、残念ながらグリーンフラッシュは見れませんでした





今月は、9月10日のshiromisさんとの〝突発オフ〟に始まり17日のちぇいたろう君との〝コメリオフ〟・24日の〝昭和の乗り物オフ・〟Foglioさんとの〝お山オフ〟そして最後にshiromisさんとの〝夕日オフ〟と久しぶりにオフ会三昧の月でした

今回お会いした方お疲れ様でした、またプチオフしましょうね~
o(^◇^)/~




















さて、最後はラシャ君の今日の一枚でお別れで~す(笑



タイトル:やっぱ俺、チョット太った?パート2


9月28日現在、スイカさん(10歳)の体重はここ最近安定の、6.3㎏
ラシャ君(2歳6ヶ月)の体重は前回より更にチョット肥えて、6.8㎏でした



























と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
また次のブログでお会いしましょう



ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー

Posted at 2017/09/29 00:23:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年08月03日 イイね!

『第2回 新潟の美味しい岩牡蠣を一緒に食べないかい?』に参加してきました・・・・的なお話し

『第2回 新潟の美味しい岩牡蠣を一緒に食べないかい?』に参加してきました・・・・的なお話し日頃の運動不足の為、若干お腹が出てきたので久しぶりに腹筋をしたら翌日の夕方から3日間ほど筋肉痛で体を動かせなかった自分ですが、皆さん如何お過ごしですか?



1週間ほど腹筋を続けて、若干お腹が引っ込んだ・・・・・ような気がする?
瓜です、皆様コンバンハ
m(_ _)m








アッ そうそう、運動の後2~3日経ってから筋肉痛になるのは年のせいとよく言われますが、実際には「年を取ることによって筋肉痛が遅く出る」という事は科学的に証明されていならしいですよ

強いて言えば、筋肉にかける負荷が高ければ、筋肉の断裂と疲労物質負のせいで早く筋肉痛になり、負荷が低い時は翌々日辺りに筋肉を修復する際の炎症のせいで筋肉痛になる ・・・らしいです

まあ、自分のは完璧に運動不足ですけどね(爆







さてここからが本題です(笑

未だ梅雨が開けない新潟県ですが、白銀号さん主催でHiiroさんが幹事を務める 『第2回 新潟の美味しい岩牡蠣を一緒に食べないかい?』に参加してきました~

いや~ 取りあえず、開催場所が地元なんで参加しないわけにはいかないでしょう(笑

集合時間が午後11半と比較的ゆっくりめなので、まずは梅雨の雨で汚れまくった車を洗車しましょう(笑






アッ 洗車をしている間に、ここ最近買ったものをご紹介で~す


まずは、こちらの腕時計

ヤホー !ショッピングのDMで見つけ、思わずポチってしまった一品です
俗に言うデジアナ時計で、なんと税&送料込みで
   1,000円ポッキリ(笑




まあ、アナログ時計とデジタル時計がシンクロしておらず別々に時間がずれていったりとか、クロノグラフの窓がダミーだったり、作り込みが甘かったりとよく見ると・・・て言うか、よく見なくても?チープさが満載ですが、そこはかとなく千円には見えない格好良さがある気がしません?(笑


自分が普段使っている「OCEANUS OCW-S3000-1AJF」
と並べるとこんな感じです

ちなみにこの2本、実売価格の値段差は、135倍です(笑







さてお次は、言わずと知れた「ハンドスピナー」ですね~



ハンドスピナー自体は、海外の動画等で知っていたのですが、つい先日祭りで叔父の家に遊びに行ったところ、甥っ子がハンドスピナーを回していたんで、借りて回してみたんですが、やはりただ回すだけであまり楽しくない・・・・


と思いきや、叔父と話しをしている最中に無意識にハンドスピナーを回している自分に気づき、気が付くとネットでポチっていました(爆


こんな感じで回しています(笑





オッと、洗車が終わったので、話を元に戻しましょう(笑

さて、洗車を終えて、拭き上げをしている時に嫌なものを見つけてしまいました
まあある意味、洗車後アルアルですが・・・



嫌の物とは、赤丸の部分に直径2ミリ程の飛び石による塗装のハゲが ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
シルバーのボディに黒い塗装ハゲ、結構目立つんですよね~
でもまあ、錆びる所じゃ無いんで、今回は見なかった事にしましょう(笑



拭き上げが終わり丁度出発の時間になったので、集合地点の寝屋漁港に向けて出発です ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ





前にいたはずのHiiroさんをいつの間にか抜いてたり、後ろにいたはずのshiromiso さんにいつの間にか抜かれてたりと熱い?デットヒートを繰り広げつつようやく、オフ会場所の寝屋漁港に到着で~す(笑






駐車場に車を止め、いざ岩牡蠣を食らう為、店内へ





注文後に店のおじさんが牡蠣を開けてくれます





一個 500円の岩牡蠣を3つ〝生〟で注文 ヘ(゚▽、゚*)ノ ジュル♪




一口頬張ると、ほんのり香る磯の香と海水の塩分が丁度良い具合に口一杯に広がります (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


そして、セイラ2さんお手製、LEN米のおむすびも絶品でした ( *• ̀ω•́ )b グッ☆



ノンアル片手に岩牡蠣とおにぎり、最高ですね~
まあ、ノンアルじゃ無く、ビールだったらもっと最高なんですけど(笑




旬の岩牡蠣とセイラ2さんお手製おむすびを満喫した後は、駐車場に戻って車談義で~す






参加した方々の車の紹介は、幹事のHiiroさんのブログにお任せするとして、自分は別角度での紹介です(笑




白銀号さんのLOTUS ELAN S3/SE・・・・のサイドエンブレム





楽農家さんの Jeep J10 Pick-up・・・・・のV8エンジン





kaniboku さんのPorsche 911 Carrera ・・・・・のお尻





Foglio-kaiさんのLotus Elise S・・・・のフロントホイール
 (゚ー゚*?)オヨ?
 ホイールを止めているのは六角穴付ボルト?





そして、Foglio-kaiさんのLotus Elise SとducanoriさんのLotus Sevenのツーショット




実はここだけの話、カメラが〝蛍撮影〟の設定のままだったのをすっかり忘れて撮影していまい、駐車場に到着後から店に入るまでに撮った写真、十数枚がすべて真っ白けでした(爆
と言うことで、参加者全員の写真が無いことをお許しくださいm(_ _)m





午後2時半、炎天下の駐車場での車談義もそろそろ体力の限界が近づいてきたので、ここで撤収です(笑



早めの撤収だったので、久しぶりに夕日でも撮りに行こうかなと自宅に帰る前に、いつもの夕日の撮影ポイントに行ってみたのですが・・・・・
どこもかしこも海水浴客の車が一杯だったので、素直に諦めました(笑

取りあえず、海水浴シーズンが終わらないとユックリ、夕日が撮れそうにありません(T_T)




と言うことで、1週間ほど前に会社帰りにスマホで撮った〝夕焼け〟でお茶を濁しておきますね(笑







最後に、今回の『岩牡蠣オフ』の主催者の白銀号さん及び幹事のHiiroさん、企画進行と本当にお疲れ様でした、お陰様で楽しい一日を過ごさせていただきましたm(_ _)m

そして参加者の皆様も、お疲れ様でしたm(_ _)m




今回、参加者の方々から頂いたお土産です




また、何処かのオフ会等で再び皆様とお目にかかれることを切に願って・・・・・・






















さて、最後はラシャ君の今日の一枚でお別れで~す(笑


タイトル:梅雨明け宣言!!




8月2日現在、スイカさん(9歳11ヶ月)の体重はここ最近安定の、6.1㎏
ラシャ君(2歳4ヶ月)の体重も前回とほぼ同じ、6.3㎏でした




















と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
また次のブログでお会いしましょう


ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー
Posted at 2017/08/03 00:55:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年05月28日 イイね!

2017年初のオフ会参加と、怪しい車高調の取付け完了・・・・的なお話し

2017年初のオフ会参加と、怪しい車高調の取付け完了・・・・的なお話し


とうとう沖縄・奄美地方が梅雨に入りましたが、皆さん如何お過ごしですか

梅雨と言えば紫陽花ですよね~
と言う事で、今年は何処に紫陽花を撮りに行こうか、今から悩んでいる瓜です・・・
皆さん、こんばんはm(_ _)m

アッ そう言えば、紫陽花の前に蛍も撮りに行かなきゃ(笑

















さてさて、2017年も半分を過ぎようとしている5月21日、自身今年に入って参加一発目のオフ会となる「LEN.さん主催の カートでミーティング」に参加してきました





それでは早速、オフ会の様子を・・・・・・・・・・




と、その前に

オフ会前日の土曜日、某オークションにて激安で落札した、車高調『BILSTEIN B16(BPSキットPSS10)』が玄関先での1年間の熟成を終え、ようやく瓜号に装着されました(笑

取付は、地元の行き付けのショップにお願いし、工賃はアライメント込みで35,000円也~
初めての車高調の取付けなんで、はたして35,000円が高いんだか安いんだかよく分かりませんが(笑

結局箱の中身を見るのが怖かったんで、梱包したままショップに持ち込んだので、中身の写真はありません(爆



取付けの際ショップの店長に「どれ位下げるの?」と聞かれたので、取りあえず25㎜位と言っておきましたが、元々A250は最低地上高が110㎜しかないので、25㎜下げると、最低地上高が85㎜しか無くなっちゃうんですけどね(爆

ん~ 車高調付けた事、ヤナセでなんか言われるかな~ …o(;-_-;)oドキドキ




元々、半年(5,000㎞)使用の中古なので、慣らしは程々終わっていると思いますが落札後、玄関先での熟成期間が長かったのでアライメント調整は取付け後1週間程乗った後にお願いしました

後、減衰力の調整は乗りながら追々と探ってみたいと思います
て言うか、今はどれ位なんだろう?


ちなみに、減衰力の調整ですがフロント側はタイヤを一杯に切った状態で調整が出来そうですけど




リヤ側は、チョット厳しいかな~




そう言えば、前回作った、 『自作のジャッキアダプター』ですが、車高を下げる前で既に車体とジャッキアダプタとのクリアランスが5㍉しかなかったので、とうとう使用不可に・・・・



スタッドレスに交換する前に『自作のジャッキアダプター Ver2.0』の構想を練って、制作にこぎ着けなくっちゃ(笑












と言う事で、前日に取り付けた車高調のシェイクダウンも兼ねてチョット早めの午前7時半『道の駅 みかわ』に向けて出発です (((((((((((っ・ω・)っ ブーン




で・・・いつもの通り、集合の30分前に到着しちゃったので、駐車場に車を止め外の木陰で  ( ゚ ρ ゚ )ボーーーー  っと、皆さんを待つ事に



程なく皆さんが集まり、軽く自己紹介をした後車を撮るべく、鞄からデジ一を取り出し パシャッ Σp[【◎】]qゝω・*)

軽く2~3枚撮った所で、確認の為にカメラの液晶を見た時現れた一行の文字


『デモモード!!』



(゚ー゚*?)オヨ?  『デモモード!!』って、なんだったっけ?




( ̄へ ̄|||) ウーム
                         


アッ もしかしてSDカードが・・・

そうですGW最終日、富山に行った時の写真を現像する為に、カメラからSDカードを抜いたままだったんです ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!  



最後の手段と思い、ドラレコに入ってるmicroSDを抜いて、デジ一に投入とも思ったのですが、アダプターがないのに気づきこれも断念_l ̄l○lll ガクッ





と言う事で、今回は殆ど写真がありません・・・・・が、取りあえずドラレコの画像と、スマホで撮った写真でブログの尺を伸ばしたいと思います(爆




集合写真を撮った後は隊列を組み、三川・温泉スキー場の駐車場に作られた、三川カートランドへ



カート場に近づくとコースらしき所から、派手なタイヤスモークが・・・



最近のカートって、こんなにタイヤスモークが出るんだ~ 怖え~
と思いつつ、恐る恐る近づいてみると・・・

カートのコースでは無く、普通車のドリフトコースでした C=(^◇^ ; ホッ!




そして、ドリフトのコースのお隣にある今回の目的地
 『三川カートランド』に到~着





大体のコース全景

2017年度バージョンのコースの全長は602mでらしいです




早速、誓約書にサインをして




カートに乗り込みます

ちなみにグローブやヘルメットは無料でレンタル出来ますので、ご心配なく(笑


走行中は写真が撮れないので〝主催者のLEN.さんのブログ〟〝ほてい☆Zさんのフォトアルバムの三川カートオフ〟にリンクを張っておきますので、走行中の様子はそちらをご覧下さいm(_ _)m

真っ赤なグローブ・・・て言うか、軍手を付けているのが自分です(笑

ちなみに三川カートランドの詳細ですが
•開園期間:4月から10月(9時から17時)
•料金:1回7分  ビジター1,500円、メンバー1,000円

休憩を挟みつつ2ラウンド程走り込みましたが、走れば走る程スピンが多くなると言った感じでした(笑



初カートで爽快な汗をかいた後は、腕の怠さを感じつつ昼食場所の新発田市の「赤シャモジ」へ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン



いや~ カートに乗った後に自分の車を運転すると、結構ビックリしますよ
たとえば、自分の車ってこんなにハンドルを切っても曲がらなかったんだとか、こんなに静かで乗り心地が良かったんだとかね(笑


そんな、自分の車とカートとの違いを感じつつ車を走らせる事40分、「赤シャモジ」向かいの『道の駅 加治川』に到着




道の駅に車を止め、皆さんで赤シャモジへ




メニュ~を見ながら、しばし考え・・・・




悩んだ挙げ句、今回は〝特製 つけシャモ味噌〟をオーダー



自家製の太麺と濃厚なつけ汁との相性はバッチリで、燻りチャーシューやレアチャーシュー、大きなメンマなど豪華な具材は流石特製と言った感じです
アッ 当然大盛です(笑

いや~ 美味しかったです ( ̄▽ ̄)=3 プハァー




食後はしばし、道の駅で待ったり過ごし最後の目的地、「紫雲寺記念公園」へ




車を見ながら木陰で、車談義をしたりアイスを食べたり




写真を撮ったり



と、マッタリとした時間を過ごし、午後4時半解散となりました


主催者のLEN.さん、お疲れさまでした
カート走行思いの外楽しかったので、第二弾もお願いします♪(笑


そして参加者の皆さんもお疲れさまでしたm(_ _)m


また遊びましょ~(笑











続きまして、平成29年の梅雨情報です

冒頭でも書きましたが、沖縄・奄美地方が梅雨に入りましたね
と言う事で、気になる平成29年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)をお届けしま~す(笑


ちなみに、気象庁的には、全般気象情報などに用いる地域名だと、新潟県は『北陸』に属していますが、NHKの天気予報だと新潟県は甲信越地方らしいですよ(゚ー゚*?)オヨ?

と言う事で、新潟県の梅雨入りは6月12~13日頃みたいですよ









最後はラシャ君の今日の一枚でお別れで~す(笑

タイトル:エッ ご飯の時間ですか?
 ( ✧Д✧) キラーン











さてさて、今月はGWに行った富山までドライブ車の税金任意保険の支払い&月頭に壊れた家の電気温水器の修理代そして車庫調の取付け等々で、結構な枚数の諭吉さんが我が家から旅立っていきました(T-T) ウルウル

ら・・・来月は、節約せねば(爆

















と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
また次のブログでお会いしましょう


ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

Posted at 2017/05/28 00:22:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年11月13日 イイね!

今更ですが、四年連続で矢島工場祭に参加してきました・・・・的なお話

今更ですが、四年連続で矢島工場祭に参加してきました・・・・的なお話

季節は晩秋から初冬へと移り変わり、北国や山々からは初雪の便りも届く時節となりましたが、皆様如何お過ごしですか

秋の夜長、相変わらず残業に勤しんでる瓜です、皆さんコンバンハm(_ _)m











さて、今年も11月6日に開催された『2016年スバル感謝祭』通称『矢島祭り』に参加してきました




毎年、今時期は年内出荷の仕事で目が回る位忙しいのですがレガシィを降りた今、矢島祭りでしかお会い出来ないみん友さんも居ますので老体に鞭打って参加してきました(笑

まあ、今年で4年連続での参加ですので、去年・一昨年・一昨昨年のブログと余り代わり映えしませんのでドラレコの画像を加えながらサックリ進めましょう(笑







前日の仕事終わりが午後10時、その後遅い夕飯を食べ風呂に入り眠りについたのが午後11時30分(mー_ー)m.。o○ zZZZ

2時間半後の午前2時に起き、出発の準備を済ませヽ(  ̄○)ゞ。o○ファ~~


眠い目をこすりつつ、小雨が降る午前2時30分、自宅を出発で~す






ε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン!!






順調に関越自動車道を走ってたものの、前日?の睡眠不足が祟り、突然の睡魔が・・・・ (ゝ_ξ) ゴシゴシ

とまあ色々ありましたが、何とか④駐車場の奥側に到着です(笑




五レ会の皆様と合流し、あうとさんれがりあさん達にくっついて4度目となる矢島祭り会場へ



そう言えば、来年4月から社名が
『富士重工業株式会社』から『株式会社SUBARUに変わっちゃうので、この看板ももうすぐ見られなくなっちゃうんですよね~(T_T)




と、感傷に浸りつつ、まずは製造ラインの見学です



見慣れたライン見学
アッ 当然作ってる車は去年と違いましたよ(笑




工場見学を終え、ハイドラを見つつメインストリートを歩いているとステージの近くに〝ホリデーツアーズ〟で矢島祭りに来ていたFLAT4さんのアイコンを発見したので、ご挨拶に・・・
去年は残念ながらハイタッチだけしか出来なかったので、2年越しでお目にかかる事ができました♪

同じくナイスホリデーさん主催の〝ホリデーツアーズ〟で参加の、しろへーさん、モコミティさん、NEW AGEさんとも2~3年振りでお顔を見る事が出来ただけでも、矢島祭りに来て良かったと思った瞬間でした(笑

今回は時間が無くて、ご挨拶程度で終わってしまいましたが、皆さんとはいつかゆっくりとお話がしたいものです



ホリデーツアーズ〟の皆さんに挨拶をした後は一人でビジターセンター見学です

まあ、ここも4回目なんでサックリと(笑










一通り見て回った後は、れがりあさん達と合流して、駐車場に戻り

あうとさんの車に便乗してお昼ご飯へ

連れて行って貰ったのは、〝黒い焼きそば〟としてテレビや雑誌でも取り上げられた事もある有名店の岩崎屋さん



注文したのは、もちろん・・・




〝焼きそば(大)〟440円

モチモチした食感で味は見た目程濃くなく、見た目と味が一致しない不思議な焼きそばでした(笑

今回は(大)を頼みましたが、次は(特大)を頼みたいと思います(笑



食後はそのまま、あうとさんの車で周年祭で賑わう「富士スバル 太田店」へ


展示してある、あんな車や





こんな車を見たりと・・



もしレヴォーグ辺りに乗り換えてたら、と思うと怖くなる位気合いの入った太田店の周年祭でした(笑






駐車場に戻り、皆さんとお喋りでも・・・と、思ったのですが、翌日はお仕事なので皆さんにお別れを言って午後4時丁度に撤収で~す




去年買ったお土産の「生クリーム大福」が以外に好評だったので今回も、伊勢崎市にある「妙ちくりん」さんへ





自分用には、生クリーム大福の『 よくばり詰め合わせ10個箱入り』を購入して

一路、新潟へ 





ε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン!!







関越トンネルを抜け越後川口を過ぎた辺りで、国道117号線を爆走するshiromisoさんを発見(驚




流石に、この距離ではshiromisoさんとのハイタッチは無理か~、と思いつつ家路を急ぎます



順調に家路に向かってた最中、ふとオドメーターを見ると8,880㎞ Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
このまま高速を走ってるとせっかくのキリ番がGET出来ない・・・・・・・


と言う事で急遽キリ番をGETする為、三条燕ICで高速を降り、下道へ(笑

三条燕ICので降りようとした時、背後に迫る白い車が Σ(・ω・ノ)ノ!

なんと、下道を走ってたはずのshiromisoさんがすぐ後ろに居るではありませんか(驚



折角ですので、三条燕IC近くのコンビニでshiromisoさんとプチオフです(笑



二人とも長旅で疲れてたので10分程お喋りをして、キリ番をGETすべく下道で家路へ・・・




途中何とか、8,888㎞のキリ番をGETです

ちなみにトリップメーターの555.5㎞は偶々です、と言うか多分スバルの神様の贈り物ですね(笑 m(゚- ゚ )カミサマ!








そんなこんなで、午後11時チョット前、ようやく自宅に到着した時に、更なる奇跡......







なんと・・・・・・・・







8,888㎞のキリ番に続き9,000㎞のキリ番をGETしちゃいました

しかも、自宅前で(笑






ちなみに、今回の走行距離は667.6㎞、燃費は15.6㌔/Lでした



ん~ ぶっちゃけ、もう少し伸びてくれると思ったのですが、BPに乗ってた時は矢島の往復で14㌔/L位だったので、良しとしましょう(笑






そして今年のお土産と頂き物です









幹事のばたあさん、及び今回矢島祭りで絡んで頂いた皆様、ハイタッチをして戴いた443名の皆様、どうもありがとうございました<(_ _)>



また来年!!










さて、最後にラシャ君のコーナーでお別れで~す


タイトル:移り変わり


生後8週間  体重1.1㎏




生後約3ヶ月 体重2.45㎏




生後約5ヶ月 体重3.4㎏




生後7ヶ月  4.9㎏



現在、1歳7ヶ月 5.6㎏


もはや、大きくなりすぎてトレイからはみ出しちゃってますね(笑


11月12日現在、スイカさん(9歳4ヶ月)の体重は前回と同じ5.9㎏
ラシャ君(1歳7ヶ月)の体重も前回と同じ5.6㎏でした

まあ、1ヶ月位じゃあんまり変わりませんよね(笑









さて、今月末にはタイヤを交換しなきゃいけないし、来月の19日は父親の命日なので法事の日取りを決めてこなくっちゃいけないしで当分お休みはの日は用事で一杯だな~ (ノ_-;)ハア…











と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
また次のブログでお会いしましょう



ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
Posted at 2016/11/13 01:01:30 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年09月14日 イイね!

A250の1年点検とプチ・ラーメンオフ?・・・的なお話

A250の1年点検とプチ・ラーメンオフ?・・・的なお話夏の暑さにも衰えが見え、段々と涼しくなって行く9月某日、不覚ながら一つ歳を重ねてしまった自分ですが、皆様如何お過ごしですか
もう歳は取りたくないと思ってしまう○○歳の秋

こんばんは、
瓜ですm(_ _)m












さてさて、そんな秋風が気持ちよくなって来た9月、A250の初めての1年点検の時期が近づいてきたので、予約を入れる事に・・・
 

まあ、ヤナセに直接予約の電話を入れても良いんですが、今回はスマホのアプリ『My Mercedesアプリ』で入庫の予約を入れてみる事に(笑



操作は簡単でアプリを立ち上げ、赤で囲った〝サービスリクエスト〟から〝入庫リクエスト〟をタップしその後、入庫の希望日等を選択して送信すればその内指定した販売店から確認の電話が掛かってきます(笑


入庫当日、バイパス上で車4台が絡む玉突き事故での渋滞に巻き込まれなてしまい、予定よりも20分遅れで新潟ヤナセに到着


整備に4時間~5時間程掛かるとの事でしたので、代車に後期型のA180を借りBeniusaさんから制作を頼まれてたステッカーを渡すべく、待ち合わせ場所の〝みなとぴあ〟



ε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン!!




みなとぴあでステッカーを渡した後は、Beniusaさんのご要望で新潟市中央区にある『海老ラーメン専門店「海老寿DELUX」』
BeniusaさんとBeniusaさんのみん友さん、ゆうたろすくんの総勢4名でお昼を食べに行く為、代車のA180に相乗りして出~発



で、走る事・・・・・5分(爆



「海老寿DELUX」に到着です・・・・・・と言っても、このお店には駐車場が無いので、近くのパーキングに車を止め徒歩でお店へ

ε=ε=ε=ε=ε=(o;´ρ`)o-3ハァハァ~!





そして、歩く事3分ようやくお店に到着です(笑





今年の4月5日にオープンしたばかりの新店ですが、担々麺で有名?な『笑美寿亭(えびすてい)』の姉妹店との事でした

そう言えば、新しいお店も『海老寿』と書いて『えびす』と読ませるあたりネーミングセンスが一緒ですね(笑

ちなみに、店名のDELUX(デラックス)ですが、本当は最後に〝E〟が入るのですが、あえて入れなかったみたいです、理由は『〝E(いいね!)〟はお客様に持ってきて貰いたいから』だそうですよ




さて、店内で待つ事30分、色々悩んだ挙げ句オーダーはシンプルに〝海老塩ラーメン 〟をチョイス



鳥と魚介系のスープに甘エビのペーストを入れた、海老の香りたなびくあっさり系のスープに自家製の細麺
燻りチャーシューと中央に鎮座した海老丸々1尾が目を引く一品でした(笑


ちなみに、他の方達は



と、海老づくしでした(笑







食後は〝みなとぴあ〟に戻り、旧第四銀行住吉町支店の建物の中にある「レストラン ぽるとカーブドッチ」でスイーツタイムです(笑


注:写真は使いまわしです(爆

いや~ このお店想像以上にお洒落なお店で、入る時に「コーヒーだけでも良いですか」ってお店の人に聞いちゃった位です(笑

そして、極めつけはお水がワイングラスで出てくるんですよ(^^;)



席に案内され、飲み物だけ頼もうかと思ったのですが、悩んだ挙げ句注文したのはスイーツセット(爆

日替わりなのか、週替わりなのか分かりませんが「本日のスイーツは、イチジクのほにゃららほにゃららです」と言って持ってきました

アッ ちなみに、ほにゃららの部分は聞き取れませんでした(爆





お洒落なレストランで美味しいスイーツとアイスコーヒーを堪能し終わった頃、新潟ヤナセから「作業が完了しました」との電話が入ったのでBeniusaさんと別れ、愛車を引取りに新潟ヤナセへ




代車を借りる時「ガソリンが満タンですので、満タンにして返して下さいネ」と言われていたので、途中でガソリンを入れたのですが、入ったガソリンはなんと10.5リッター

この日の走行距離が24㎞位だったので、多くても4~5リッター位かな~と、思っていたのでチョット驚きでした


ん~ 市街地しか走ってないとはいえ、計算すると燃費が2.2Km/Lって・・・
本当に満タンだったのかな~?



まあ、代車を返す時サービスの人間に「新しいA180は如何でした?」と聞かれたので、「市街地で、燃費が2.2しか走らない車なんていらない」と、軽く嫌みを言っておきましたけどね(笑


今回の交換部品はこちら



オイル&フィルター交換とワイパーブレードの交換だけでした
もちろん『メルセデス・ケア』適用内なんで全額無料です(笑


懸念していた、スロコンやOBD接続のレー探等々は、何も言われずに終了


て言うか「A250ってボンネットダンパーが付いてましたっけ?」とか、少しは突っ込んで貰いたかったんですけどね~(笑



アッ 整備の人たちは結構気になってたみたいですよ、ボンネットダンパーが(笑












さて、最後にラシャ君の今日の一枚でお別れで~す


タイトル:箱入り息子



9月14日現在、スイカさん(9歳1ヶ月)の体重は前回と同じ、6.4㎏
ラシャ君(1歳5ヶ月)の体重は、6㎏でした

未だ、スイカさんとラシャ君の体重差は0.4㎏、ラシャ君はがスイカさんを抜く日は来るのか?

 






さて、4日後に迫ったオフクルのラーメンオフ、未だ参加者が・・・・・・

皆さん、お暇だったら来てね~(笑









と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
また次のブログでお会いしましょう

ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

Posted at 2016/09/14 21:53:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「GW前半戦は世代交代色々・・・・的なお話し http://cvw.jp/b/788022/48396626/
何シテル?   05/02 21:25
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:38:00
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27
忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:30:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation