• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓜のブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

黄緑色の君を探す旅

黄緑色の君を探す旅スイカさんが、病気治療中の為トップ画像をお休みしておりますが、皆様如何お過ごしですか?
当分トップ画像無しのブログが続きそうな予感がする自分です
あっ GW中ヒッキー確定の瓜です、皆さんコンバンハm(_ _)m






さて、地元のソメイヨシノも殆どが葉桜になってしまいましたが今回は薄緑色の花を咲かせる桜、御衣黄(ぎょいこう)黄色い花を咲かせる桜、鬱金桜(うこんざくら)を求めて、彷徨ってみました(笑

元々、この二種類はソメイヨシノよりも開花が遅く4月下旬~5月上旬に楽しめる桜となっております
本当は、みん友さんを誘うつもりでしたが、連絡が取れなかったので今日もお一人での出発で~す

今回彷徨った場所は、この三カ所です


ネットで調べた所、新潟市江南区にある北山池公園〝御衣黄〟が咲いてるみたいなので、まずはそこに向かいましょう~ ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

北山池公園に向け順調に走っている最中、ふと「去年冬桜を撮りに行った新発田市にある〝桜公園〟だったら、御衣黄も鬱金桜も両方あるんじゃね?」と思いつき、寄ってみる事に

丁度、この日は『大峰山 山桜祭り』の日で、前回停めた駐車場は満車でしたので、1㌔程手前の第二駐車場に車を停め徒歩で〝桜公園〟へ


案内看板をチェックした所、③が〝御衣黄〟の咲いている所ですが、残念ながら〝鬱金桜〟は植えられて無いみたいですね
(家に帰って看板の画像を良く確認したら⑥に1本だけ鬱金桜がありました(^-^;


ちなみに〝御衣黄〟という名前の由来は貴族の衣服の萌黄色(もえぎいろ)
に近いためだそうです
花言葉は、「永遠優美」

Nikon D7100+SIGMA 17-70mm

花の色は白色~淡緑色で、開花時には目立ちませんが中心部に紅色の条線があり、次第に中心部から赤みが増してきて(紅変)、散る頃にはかなり赤くなるらいいです

Panasonic DMC-G5+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm

蜂さんも大忙しです(笑

Panasonic DMC-G5+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm


八重桜も今が丁度見頃です

Nikon D7100+SIGMA 17-70mm

八重桜の〝八重紅虎の尾〟

Panasonic DMC-G5+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm

八重桜の〝水晶〟

Panasonic DMC-G5+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm

八重桜の〝関山〟

Panasonic DMC-G5+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm




桜公園で御衣黄を見れたので北山池公園はパスして、今度は〝鬱金桜〟を求めて加茂市にある
下条川(げじょうがわ)ダム公園 ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

Nikon D7100+SIGMA 17-70mm

取りあえずダム湖を歩いて一周してみた所〝鬱金桜〟は3本程確認できました



名前の由来は、ウコンの根を染料に用いた鬱金色に由来し、それらと混同されないよう「鬱金桜」あるいは「鬱金の桜」と呼ばれてるらしいです

花言葉は、「こころの平安」

Nikon D7100+TAMRON SP70-300mm

ピンク色の八重桜をバックに

Nikon D7100+TAMRON SP70-300mm

数百品種あるサクラのうちで唯一、黄色の花を咲かせるサクラです
(京都の蔵元 カッパのキャラクターで有名な〝黄桜株式会社〟はオーナーの庭に鬱金桜があったことから付けられた社名だそうです)

Panasonic DMC-G5+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm

昼の月が出ていたので鬱金桜と共に・・・・・

Nikon D7100+TAMRON SP70-300mm

絞りを変えてもう一枚
Nikon D7100+TAMRON SP70-300mm


つり橋を渡ってみました

Nikon D7100+SIGMA 17-70mm

先ほどのつり橋と桜

Nikon D7100+SIGMA 17-70mm

今回も桜を満喫した所で、家路に付きます・・・・・


帰り道、道路横に『紫陽花の名所 護摩堂山』の看板を発見したので、チョット寄り道です

ここでは毎年6月末から7月末までの一カ月間〝あじさいまつり〟を開くほど紫陽花の名所なので去年、紫陽花を撮りに来たかったんですが用事で来れなかった場所なんです

入口の案内看板を見ると、紫陽花が見れるのは頂上付近なんですね~

看板を見ていたら、頂上に上がりたい衝動が沸々と・・・
(〇カと煙は高い所が好きなので 笑)

Nikon D7100+SIGMA 17-70mm

駐車場から頂上までは1,800M程の道のりか・・・・・・・・

しばし考え、無理だったら途中で戻ってくれば、良いだけなので取りあえず登ってみる事に

Nikon D7100+SIGMA 17-70mm

頂上まで1,200M付近
まだ、行けそうだったので本線を外れ、大回りな里山遊歩道を歩いて上を目指します


頂上まで900M付近、丁度半分制覇ですね
ここが進むか、戻るかのデットラインですが、何となく進んでみる事に(笑


頂上まで300M付近、ここまで来たらもう戻れません(笑


頂上まで150M
普段から運動不足が祟り、体力と脚は限界に近いですが気力と体力を振り絞り頂上を目指します


登る事、40分ようやく頂上に到着です ”_| ̄|○”ハァハァハァ

よくよく考えると性格上、中途半端が嫌いな自分ですので、登ろうと思った瞬間にこうなる事は目に見えてましたね(爆


頂上からの越後平野ですが、少し、ガスってますね


頂上付近の紫陽花ロード
この道の左右はすべて紫陽花・・・・だと思います(^-^;


そして、あじさい茶屋


登るのに40分、頂上で休む事3分そして下りに40分で合計1時間23分
いや~ 良い運動になりました(____△____;)モ・モウダメ・・・


心地よい疲労と達成感、そして登らなきゃよかったと言う少しの後悔を残して家路に付きました  ((((((;++)' ゼェゼェ


ん・・・・・あれ? 何か忘れているような・・・・






あっ unnoseさんおすすめの、燕三条系ラーメン元祖「杭州飯店」に行くのを忘れてた~( ̄▽ ̄;)!!ガーン



さて、今度のお休みは『しだれ桜を見に、中継 桜まつり』の予定です
そしてこれが、今年最後の桜かな~




あっ スイカさのその後ですが、取りあえずオシッコはちゃんと出てるのですが、如何せんご飯を殆ど食べてくれません

特に療法食のロイヤルカナンは初日は食べてくれていたのですが、今では、一口も食ベてくれない状況です

まあ、猫缶であれば少しは食べてくれるんですけど・・・・・・
Posted at 2015/04/28 00:55:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2015年04月24日 イイね!

スイカさん、LUTDで闘病中・・・と言ったお話

スイカさん、LUTDで闘病中・・・と言ったお話早い所では、今週末からからGWに突入する会社もあるみたいですが、皆さんの所は如何ですか?

うちの会社は、ほぼカレンダー通りのお休みなので、連休は5月3日~6日の4日間の予定です

あっ GW中はヒッキー予備軍の瓜です、皆さんコンバンハm(_ _)m






タイトルでも書きましたが、スイカさんがまたもや猫下部尿路疾患(LUTD)になってしまいました(T_T)





そう言えば、2年前の5月猫下部尿路疾患(LUTD)で、闘病中でしたね
                    




前回のブログ『桜三昧、北へ南へ・・・と言ったお話』のタイトル画像は19日(日)の夕食の様子を撮った物ですが、どうやらその日の深夜~明け方辺りに異変は起きていたみたいです



20日(月)の朝ごはんも、元気に食べていたのでスイカさんの異変に気づきませんでしたが残業を終えスイカさんに夕ご飯を上げた後に、吐いた餌があるのに気づいたのです

しかし、夕ご飯を食べているスイカさんを見てても、食欲が落ちている気配が感じなかったので余り気には止めてなかったのですが・・・

その日の夕食後にスイカさんの様子が一変、トイレに行かず部屋の隅に行ってはオシッコの態勢を取ったり、廊下の隅でオシッコの態勢をしたりと挙動不審な行動を・・・

これは、何かあると思いスイカさんの下腹部をまさぐってみると案の定、膀胱にオシッコが溜まっている気配が・・・・・
動物病院に連れて行こうにも、時間が時間なんでもう病院もやっていない

と言う事で、チン〇の先っぽに詰まっただけなら絞り出せるかなと思い、スイカさんのチン〇の先を軽く絞ってみた所、少し粘りけのあるストラバイト結晶を絞り出す事に成功 ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

と同時に、膀胱に溜りに溜まっていたオシッコが勢いよく噴出です(驚

少し膀胱を圧迫してオシッコを強制排出・・・・・・・・・と言うのをフローリングの上でやっていた物ですから案の定、床には大きな水溜りが出来てしまいました(笑

オシッコを強制排出後のスイカさんと言えば、自分でトイレに行き自力でオシッコをして、普段通りに走り回っておりましたε-(^、^; ほっ


安心した所で、自分は床のお掃除を開始です(笑

そしてこちらが、お掃除の強い味方
〝シャーク スチームモップ ベーシック〟 
                         
君で~す(笑


洗剤を使わず、水だけで除菌・消臭まで出来る優れものです(笑

ちなみに、自宅には別メーカーですが、この手の奴が他に2台ほど転がっています・・・・・・・・・2台とも壊れてますが(T▽T)アハハ!


21日(火)その後のオシッコと、朝ご飯を食べるのをチェックして会社へ・・

会社の事務員に『猫を、病院に連れて行くんで定時で帰る』と言い残し帰宅し、嫌がるスイカさんを無理やりキャリーバックに押し込め一路、行きつけの動物病院へ
いや~ 車の中では、始終スイカさんの断末魔のような鳴き声が響いていました(笑


診察の結果、やはり猫下部尿路疾患(LUTD)でしたが、取りあえずチン〇の先っぽの詰まりは取れてるとの事なので今回は、カテーテルは使用せず皮下注射を2本打たれ、飲み薬10日分とストルバイト尿石症の猫の食事管理を目的に開発された猫用療法食を一袋(約1ヵ月分)処方されました

ロイヤルカナン 療法食PHコントロール2 ドライ 猫用 2kgで4,500円也


まずは一安心と言った所ですが唯一気になるのが、餌をあまり食べてくれない事でしょうか

普段なら餌のカリカリを1日75g程食べるのですが、ここ2~3日は普段の1/5程度の量しか食べないんですよ(T_T)

まあ、おやつや猫缶は食べてくれるので、療法食が口に合わないだけかもしれませんが聊か心配です


まあスイカさんは当分、自宅軟禁での経過観察が続きそうです( =ω=)..nyaa



と言う事で前回同様、スイカさんに「頑張れ」の意味を込めて「イイね!」でも押してやって下さい(*Ф∇Ф*)ノ””フリフリ
Posted at 2015/04/24 22:09:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2015年04月21日 イイね!

桜三昧、北へ南へ・・・と言ったお話

桜三昧、北へ南へ・・・と言ったお話早い所では来週からGWが始まりますが、皆様もうご予定は立てましたか?
今年のGWは、終日ヒッキーな予感がする自分です(爆

あっ 皆様コンバンハ、瓜ですm(_ _)m






さて、12日の日曜日にshiromisoさんと桜を撮りに行った時に、桜のトンネルの場所の桜の花が少なく、まだ開花前なのかなと思い取りあえず今週も行ってみた所・・・・

先週とほぼ同じ花の量でした


ちなみに、こちらが2014年4月20日撮影の桜のトンネル


これが2015年4月12日撮影の桜のトンネル


こちらが2015年4月19日撮影の桜のトンネル


向きこそ違いますが2014年に撮った場所と同じ場所なのですが、先週と変わらず殆ど桜の花がありません

19日撮影の写真には地面に散った花びらがある事から、まだ咲いて無いのではなく、今年は桜のトンネルの場所の花の付が悪かったようです

残念ですが、来年に期待しましょう

予定がキャンセルになり思いっきり暇になったので、少し足を延ばして旧山北町の中継(なかつぎ)に、しだれ桜を撮りに行って来ました

前にネットで桜の名所を検索してた時、たまたま見つけたブログに旧山北町中継で
〝中継桜まつり〟と言う催し物の紹介をしており、見所がしだれと書いてあったので、一度行ってみたいと思っていた場所なんです

まあ、例年なら4月末頃の開花みたいなのですが、今年は全国的に桜の開花が早いみたいなので、満開は無理としても3分咲き位なら見れるかな~と、淡い期待を持っての出発です

ちなみに、旧山北町中継までのルートは2つ、一つは国道七号線を北上するルートと、国道345号線、通称笹川流れを北上するルートです

お天気も良い事なので、今回は笹川流れを北上するルートで行きましょう

途中、何カ所か桜×車を撮れる場所を見つけたので、写真を撮りながらマッタリと移動です....((((ヘ・ェ・)ヘ カサコソカサコソ、、、

今回は写真が多めなので、程ほどのサイズの画像にしました(笑


まず手始めに、の岩ケ崎付近で( -_[◎]oパチリ



続きましての今川付近で( -_[◎]oパチリ
桜の後ろがJR羽越本線の線路なので、タイミングが合えば列車とのコラボも撮れるかもしれません


中々、海×桜×Myレガと言う、ロケーションで撮れる所が無かったので、海を無理やり入れてみました(笑


は中継に向かう山の中での一枚


ここが今日の目的地「旧山北町中継」のお祭り会場としだれ桜


残念ながら、まだ1分咲き・・・・までも行ってませんね(T_T)


丁度、中継集落のふるさとづくり推進委員会の皆さんが〝中継桜まつり〟の準備をされている最中でした


会場設営されてた方にお話しを聞くと、今年は4月26日~5月6日までがお祭りの
開催期間らしいです


ん~ 来週お天気でしたら、もう一度来てみましょう(笑

会場のすぐ脇に目をやると、昔懐かしい木造校舎らしき建物が見えたのでチョット探検を(笑


2004年の統廃合により廃校になった旧山北町立中継小学校の木造の体育館でした


ノスタルジックなモノトーンで











さて、旧山北町中継を後にして次に向かったのは・・・・・いえ、次にたどり着いたのは(笑

の桜並木の里 旧山北町上大鳥です


旧国道7号上大鳥橋から笠取橋の間に約240本の桜(ソメイヨシノ、八重桜など)が咲き誇るらしいんですけど、チョット遅かったでしょうかね(T_T)


一度、国道7号線に出ましたがもう一度、笹川流れに戻って南下します

次に向かったのは、山桜狙いで『林道 柏尾猿沢線』へ


若かりし頃はオフロードバイクにまたがり、その当時まだ未舗装だった柏尾猿沢線を仲間と良く走った物です...( ¨)遠い目
しか~し残念ながら、山桜とMyレガが撮れるロケーションが無かったので、代わりに残雪×Myレガを(笑


国道7号線に出たのでの国道7号線に架かる水明橋の土手で( -_[◎]oパチリ

ここは意外に良いロケーションでしたので、来年の撮影の候補にしましょう


この場所も殆ど人がいませんでした


八重桜も咲いてます


お次はの国道7号線に架かる荒川橋の近くで( -_[◎]oパチリ



そして最後は、いつも白鳥を撮りに来る『お幕場・大池公園』です
ここは、白鳥の飛来地でも有名?ですが、桜も咲いてるんです(笑

あわよくば、桜×白鳥×Myレガなんぞが撮れれば、ラッキ~かな

到着早々、空には白鳥が・・・

白鳥が少し小さいですけど、桜と一緒に( -_[◎]oパチリ


チョット無理やりですが、桜×白鳥×Myレガで(笑


そして午後5時半、本日最後のショット


この日、桜を求めて約250㌔程走りましたが、まだまだ魅力的な撮影ポイントがありそうなんですが今年の桜はこれで終了で~す・・・・・・・

あっ 26日か29日に〝中継桜まつり〟に行かなきゃですね、これがホントに最後の桜かな~














さてさて話はコロッと変わってつい先日、従姉妹からこんな写メが届きました





なぜ、この私に子猫の写メを送ってきたのか?


そして、このサバトラ柄の子猫は何者なのか・・・・・・


もしかして、スイカさんの生き別れた兄弟なのか


はたまた、スイカさんの隠し子なのか






謎が、謎を呼ぶ展開になって来ましたが、詳しくは次回のブログで・・・・・・
  
                                      COMING SOON
Posted at 2015/04/21 00:53:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年04月15日 イイね!

油圧パンタジャッキと春のプチ花見&ラーメンオフと肉球の香り?的なお話

油圧パンタジャッキと春のプチ花見&ラーメンオフと肉球の香り?的なお話

時期愛車のカタログ集めも一通り終わり、なんかカタログを見てるだけでお腹が一杯な感がする今日この頃ですが、皆さん如何お過ごしですか?
相変わらず、残業漬けの毎日を過ごしている自分です
あっ 皆さんコンバンハ、瓜です
m(_ _)m






さて、例年よりも1週間程桜の開花が早い今年ですが、ここ新潟県も至る所で桜の見頃を迎えております

3月冒頭のブログで4月中旬位に『春の花見プチオフ』を開催するつもりで〝皆さんの都合はどうでしょう?〟と書いたのですが残念ながら皆さんの都合が悪いらしく、余りコメントが無かったので今年の花見プチオフはshiromisoさんと二人での『桜撮影&ラーメンプチ』に変更で~す




shiromisoさんとの待ち合わせは午前9時半頃、その前にやっとお天気に恵まれましたので、雨で延び延びになっていたマサダ製の油圧パンタジャッキの性能を検証してみましょう


まずは、マサダ製の油圧パンタジャッキのおさらいです

型式:MSJ-850
■メーカー:MASADA(マサダ製作所/日本製)
■能力:850kg
■最低位:121mm
■最高位:381mm
■ストローク:260mm (最高位までの操作回数35)
■ベース寸法:108×117mm
■受金寸法:上部:37mm×50mm(下部:49mm×50mm)×高さ24mm
■ハンドル寸法:直径19.1mm×長さ375mm
■ケース寸法:幅410mm×奥行き135mm×高さ215mm
■質量:5.9kg


ちなみにMyレガですけど、2012年4月に湾岸 SPL ダウンサスを組んでおり、F/約25mm R/約20mmほど下がっている状態です(ダウン量は、新品装着時の数値です)


まずはタイヤ交換の準備ですね~
タイヤやら、ジャッキやらを駐車場に運び入れましょう щ(゚Д゚щ)どっこいしょ!



準備が完了したので早速検証に移りましょう、まずは今までのフロアジャッキ(2t)をサイドのジャッキポイントに突っ込んでみましょう
ん~ やはり、入りませんね、ゴム製のアタッチメントが無ければギリギリ入るんですけどね(T_T)




次にマサダ製の油圧パンタジャッキを突っ込んでみましょう
お~ しっかり入るじゃありませんか ( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
これでわざわざタイヤスロープを引っ張り出してこなくても、タイヤ交換が出来ます♪
後2㎝位なら車高を下げても、ジャッキが入りそうですね・・・・・まあ、これ以上は下げませんけど(笑


で、実際使ってみた感想ですけど、今まで使っていたフロアジャッキ(2t)と比べて気になった点は、フロント部分を上げる時は若干力が必要な事と、元々トップの部分が軽いのでリリースバルブを全開にしても車重がかかる所までしか縮まらないので、最後は手で縮めてやらなくてはいけない、構造上ジャッキ棒の付け根に遊びがあるので、ジャッキを上げる際、棒がクラクラする、後はジャッキ棒を握って上下させる時、棒を握った手が地面に当たる位でしょうか

まあ、あくまでもフロアジャッキとの比較なんで、車載ジャッキに比べれば100点満点です(笑



あっ そうそうタイヤ交換の為にもう一アイテム購入したのでご紹介です

その名は『アルミ製ハウスカー』
本来は、農業用コンテナの運搬に使う台車ですけど、今回はタイヤ運搬用に購入です

毎年、タイヤ交換の際にはMyレガのタイヤを2セット、軽のタイヤを4セット駐車場まで手で持って運んでいたんですけど、寄る年波には勝てなくチョット楽をしようかと購入してみました(笑

まあ、タイヤを運ぶだけなら普通の台車でも良いんですけど、自宅から駐車場までの約10M程が私道でして、何と砂利道なんですよ~
どう考えても普通の台車では動きそうも無いので、今回はタイヤの大きいハウスカーを選択してみました
ちなみにタイヤサイズは8インチで、ノーパンクタイヤでは無くあえて空気タイヤを選択してみました

コンテナ1個用の一般的なハウスカーなので、荷台サイズが550×380とMyレガのタイヤを乗せるには些か小さい気が・・・

で、ベニヤ板を乗せてタイヤを置く面を広くしてみたのですが、タイヤを乗せて運ぶ際、砂利にタイヤを取られてベニヤ板がずれ、うまく運べない事が発覚(T_T)

最終的には、ベニヤ板を外して直でタイヤを乗せて運びました(笑
今年の冬までには改良しましょう

耐荷重は50キロなのでMyレガのタイヤなら2本、軽のタイヤなら4本位なら一度に乗せても大丈夫そうです





油圧ジャッキとハウスカーの性能を十分堪能した後は、フロントリップの取り付けです
あっ 結局、フロントリップを取り付けるのにタイヤスロープを引っ張り出してきました(笑




さあ、これでやっと冬仕様から脱皮できました
とは言え、夏タイヤの溝が良い感じで減って来てるんでそろそろ買い換えなきゃ(T_T)

無事に夏仕様になった所で、shiromisoさんとの待ち合わせ場所へ...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪

そして、桜の撮影ポイントに移動です
桜の咲き加減は、5分咲き~8分咲きと言った所でしょうか

さて、ここからはしばし桜の写真でお楽しみ下さい(笑


土曜日の雨が嘘の様のような、青空です




桜とタッチ(*ノωノ)



まだまだ、蕾も多いんです



残念ながら、桜のトンネルはまだ3分咲き程度でした(T_T)



他ではなかなか撮れない、俯瞰からの桜とMyレガ



俯瞰からの桜とMyレガ、パート2



shiromiso号と桜



足元には、カキドオシ(垣通し)が一杯咲いてます
なんちゃってマクロではこれが限界です(笑



民家の屋根の上で見つめ合う、カラスとニャンコ(笑



分かりやすいようにアップで(笑



桜を撮っていたら丁度 E653系〝特急いなほ〟が来たので( -_[◎]oパチリ



最後に 青空×桜×Myレガ



小一時間ほど桜を堪能した後は、二人でshiromisoさんが気になっていた村上プラザ1Fのフードコート内にあるラーメン屋「小多喜屋プロデュース にぼしまじん」

確かココは、去年の3月に「ラーメン小多喜」から「小多喜屋プロデュース にぼしまじん」にリニューアルオープンした所ですね


食レポは得意ではないので、詳しい事はshiromisoさんのブログを見てくださいね(笑

自分が注文したのは、塩チャーシューの並(税込930円)ちなみに大盛りは無料です
オーダ後、こんな木の札を貰って、出来上がりを待ちます

あっ 煮干魔人9号の瓜です(笑



オーダーから待つ事10分、塩チャーシューの完成です



強い煮干しの香りが漂う豚系のスープで、麺は小多喜屋本店裏にある製麺所で作った無添加の自家製麺

トッピングは塩チャーシューと言うだけあって、2種類のチャーシュー(豚ロースと鳥のささみ)煮卵とメンマと2種類のネギ、そして、目のも鮮やかな桜海老がのっております

いや~ 久しぶりに外でラーメンを食べたような気がします(笑


お腹が膨れた所で、場所を海岸に移動してオフ会の終了です






shiromisoさんと別れた午後からは、赤タヌキ号こと N ONEのタイヤ交換
この時も、ハウスカーとマサダ製ジャッキが大活躍でした


タイヤ交換後は、数カ月ぶりにMyレガを洗車機では無く手洗い洗車をして、コチラも数カ月ぶりの夕日の撮影に ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

お天気は、まずまずっだったのですが、靄なのかPM2.5なのか分かりませんが、夕日が段々見えなくなってきたので、取りあえず夕日が見える内に



久しぶりに手洗い洗車をしてあげたので、Myレガも喜んでるみたいです(笑



いや~ 桜にタイヤ交換に洗車に夕日と盛り沢山の一日でございました(笑

あっ そうそうコチラはshiromisoさんからお土産で頂いた岩塚製菓の〝こわれせんべい〟で~す

後、ラーメンオフ第二弾も楽しみにしてますよ(笑





さ~て 明日もお仕事頑張りましょう~
  ファイトー!ヾ(  ̄0)乂(0 ̄ )/イッパーツ!







あっ そうそう、生活雑貨を扱うフェリシモから、猫の肉球の香りを再現したハンドクリーム
『あの猫(こ)とおそろい!? プニプニ肉球の香りハンドクリーム』が登場するらしいですよ

しかもにおいだけでなく、ハンドクリームの色やテクスチャーも肉球を思わせる仕上がりに。肉球のようなプニプニとした肌に近づくことができるよう、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分もしっかり配合されているとの事

さあ、愛猫家の皆様、お一つ如何ですか?

Posted at 2015/04/15 00:39:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 趣味
2015年04月01日 イイね!

スイカさんが48歳?になりました・・・的なお話

スイカさんが48歳?になりました・・・的なお話

月に入り、巷では新年度に突入ですが皆様、如何お過ごしですか?
自分の会社は、今の所5月中旬まで仕事が一杯で、毎日残業漬けの日々を過ごしております
Σd(°∀°d)オウ イェイ

あっ 皆様こんばんは、残業大好き人間の瓜ですスイマセン、嘘です(笑m(_ _)m





今回のブログは
『(仮)見せて貰おうか、マサダ製のパンタジャッキの性能とやらを』
                        をUPする予定だったのですが・・・



残念ながら日曜日は雨で、パンタジャッキの性能を試すことが出来ませんでしたので今回は、スイカさんの8歳の誕生日特集
『スイカさんが48歳?になりました・・・的なお話』
                        
をお送りいたします。


去年の4月1日のブログ『スイカさんは44歳?(『春のプチ花見オフ』の追記有) 』でも書きましたが、うちのスイカさんは〝由緒正しき野良猫の出なのではっきりとした誕生日が分かりません(^^;
と言う事で、取りあえず4月1日を誕生日にしております


さて、早いものでスイカさんが我が家に来て約8年、恐らく今まで飼っていたどの猫よりも長く家に居るスイカさんですので、この先も元気にブログのタイトル画像を飾って頂きたいものです


と言う事で、今回もスイカさんの❝8歳のお誕生日記念特集❞と言う事で、過去ブログのタイトル画像&ブログ内画像をダイジェストでお送りいたします。
(あっ けっして、手抜きなんかじゃありませんからね(;´・ω・)

2012年10月~2014年4月1日までは『スイカさんは44歳?(『春のプチ花見オフ』の追記有) 』で、紹介しているので、今回は2014年4月1日以降の画像でお楽しみください(笑




まずは、2014年4月のブログから

この頃はまだ、7歳になりたての時期ですね





2014年5月

今は亡きウリさんとスイカさんとの太極図






2014年6月

顔に比べて体が大きく見えるのは何故?(笑




2014年7月

デジイチデビューとファーストショット






2014年8月

夏の暑さに、グッタリ系の写真が多いですね(笑





2014年9月

まだまだ、残暑厳しい頃ですが、秋の気配もチラホラと





2014年10月

何故かこの月は〝猫の手〟押しでした(笑





2014年11月

猫の定番、ビニール袋に段ボールですね(笑






2014年12月

クリスマススペシャルです





明けて、2015年1月

お正月特番(笑





2015年2月

仕事が忙しくなり、ブログアップもままならない日々が・・





2015年3月

いや~ その節は本当にお騒がせしましたm(_ _)m




ハイ皆様、スイカさんを堪能いただけましたでしょうか?

あっ ちなみに皆さんは、どのスイカさんがお好みでしたか?

そうそう、前回のブログで出した問題『スイカさんの体重は何キロ?』の答えですが、正解はマサダ製作所の『油圧パンタジャッキ』とほぼ同じ6.45㌔でございました


チョット、メタボってますのでこの先健康の為にも、少しダイエットが必要ですね(笑






さて、ネコ繋がりでもう一つ、前回紹介した「ねこあつめ」のその後です
取りあえず、庭先を拡張してグッツを置いた結果、11ねこさんのご来店がありました(笑




ちなみにねこさん達から頂いた〝たからもの〟と〝レアねこ?〟はこんな感じです







さて、次回のブログは間違いなく『(仮)見せて貰おうか、マサダ製のパンタジャッキの性能とやらを』の予定です・・・・・お天気次第ですけど(^-^;

さ~て、明日もまた残業を頑張りますか
  ファイトー!ヾ(  ̄0)乂(0 ̄ )/イッパーツ!




Posted at 2015/04/01 20:52:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | | ペット

プロフィール

「GW前半戦は世代交代色々・・・・的なお話し http://cvw.jp/b/788022/48396626/
何シテル?   05/02 21:25
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1234
567891011
121314 15161718
1920 212223 2425
2627 282930  

リンク・クリップ

お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:38:00
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27
忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:30:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation