• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓜のブログ一覧

2023年01月11日 イイね!

今更ながら新年の挨拶2023・・・・・的なお話し

今更ながら新年の挨拶2023・・・・・的なお話し休みに入る前は長いと思ってた年末年始の休みですが、終わってみると別段何もしなかった気がする自分ですが、皆様は如何お過ごしでしたか?

年末年始に大雪が降る予報が出てましたが、幸いにも殆ど雪が降らず平和な年末年始を過ごした瓜です皆様コンバンハm(_ _)m




























さてさて、昨年中は自分の拙いブログに沢山の〝イイね!〟や〝コメント〟を頂き、ありがとう御座いました


alt





本年も、ブログを見に来て下さる皆様やオフ会でお目にかかる方々との交流を大切にしていきたいと思います



alt







と言う事で、今年もスイカさんラシャ君共々宜しくお願いお願いします
m(_ _)m



















アッ そうそう、去年の年末に壊れた左右のアンダーガードの仮復旧が終わったので車が帰って来ました~
と言っても、車を預けた翌日には帰って来てたんですけどね(笑


before

alt



after

alt



雪で折れ曲がったアンダーガードを去年作って貰ったオリジナルのアンダーガードの上に持って行き両方をタイラップで固定して貰いました

これで雪に引っ掛かる事が無くなったので、仮復旧と言うかこれで修理完了です(笑
最悪左右のアンダーガードを交換かなと覚悟してましたが、なんとかなって良かったです♪


ちなみに、アンダーガードの修理代は3,500円でした ε-(´∀`*)ヨカタヨ~ 

後、新しいタイヤを組み付けたホイールも引き取ってきたので、春までにリムガードを貼らなくっちゃ 

alt














それと、去年の11月29日にAmazonで注文したA250用のブツが大晦日に大陸から届きました~

alt



当初は12月20日に到着予定だったのでクリスマスのネタにしようと思っていたのですが、到着が遅れに遅れ最終的に12月31日に配達されました

まあ無事届いたので良しとしますが、ぶっちゃけ何度商品未着で返金処理をしようと思った事か(笑


ちなみに、遅れたお詫びなのかはたまた返金処理を途中までやったせいなのか分かりませんがAmazonから、「発売元から9円の返金処理が完了しました」的なメールが来ました

返金理由はアカウントの調整と書いてありましたが何故返金されたのか、そして何故9円なのかよく分かりません(笑







で、箱の中身は何かって


そ・・・・それは~



秘密です(笑


一応、GW辺りに取付をするつもりなので詳細はその時までの、お・た・の・し・み








その代わり、Amazonの初売りタイムセールで買ったブツを紹介しましょう(笑

購入したのは此方
『Samuriding トルクレンチ 自動車 タイヤ交換 12.7mm (1/2インチ) 薄口ロングソケット付 40-200N・m (レッド) 5,980円』

alt



詳細は
型番・商品名:SIG-T101 トルクレンチ
トルク対応値:40N・m(4.1kgf・m)~200N・m(20.4kgf・m)
本体サイズ:48㎝x4㎝x4㎝/本体重量:約2.2㎏(付属品・ケース含)
材質:スチール(本体)、クロムバナジウム(ソケット)
付属品:17㎜薄口ロングソケット、19㎜薄口ロングソケット、21㎜薄口ロングソケット、エクステンション(全長12.5㎝)
トルク初期設定値:40N・m/差込角:12.7㎜/誤差:±4%

alt





今まで使っていたトルクレンチ(差込角:3/8(9.5mm)測定範囲:19~110Nm)は2011年にSTI フレキシブルタワーバーの取付とタイヤ交換の為に購入した奴ですが、流石に12年も使ってると設定したトルクに若干不安が残るので新しいトルクレンチにバージョンアップです


ついでに言うと、一昨年購入したスピンナハンドルの差込角が1/2"(12.7mm)だったので、トルクレンチも同じ1/2"(12.7mm)にしたかったのもあるんですけどね



古いトルクレンチとの比較で~す


alt

古いトルクレンチは全長約370㎜で重さは0.84㎏なのに対し、新しいトルクレンチは全長480㎜で重さは1.3㎏となっております

差込角が1/2"(12.7mm)の薄口ロングソケット(17㎜・19㎜・21㎜)がセットになっているので、これからはスピンナハンドルにソケットアダプターを付けなくて済みますね♪



取りあえず初陣は3月のタイヤ交換時なので、それまでは・・・・自宅待機かな?(笑



























と言う事で、今回のブログはここまでじゃ~

ではまた次のブログでお会いしましょう

ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪












オマケ

alt



Posted at 2023/01/11 00:30:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年12月25日 イイね!

令和4年の纏め&ネコネコ劇場は大雪の為中止で・・・す?・・・的なお話し

令和4年の纏め&ネコネコ劇場は大雪の為中止で・・・す?・・・的なお話し12月18・19・20日の大寒波&大雪で幕を開けた今年の冬、如何お過ごしですか?



唐突な積雪に筋肉痛を我慢して除雪に励んでいる瓜です、皆さんコンバンハm(_ _)m























さてさて皆様、今年のクリスマスイブはどなたとお過ごしでしたか?
ご家族と、恋人と、いやいや仕事、はたまたクリボッチ、と様々なクリスマスを過ごされた事と思います


私の所はサンタさんの代わりに、クロネコさんがプレゼントを玄関まで運んできてくれましたよ(笑
(゚∇゚ ;)エッ!? プレゼントは何かって?  それは、後半のお・た・の・し・み(笑


と言う事で、まず初めは少し早いですがコロナ コロナで終わった2022年を振り返ってみましょう













1月
新年の挨拶&去年の年末に壊れたパワステの電源コネクターが仮復旧したので車が戻ってきたお話しでした

alt






2月
A250のパワステ完全復活&去年クリスマスで貰った掃除ロボット『Proscenicの850T』のインプレ的なお話し
ちなみに、パワステコネクターの修理に25,000円程掛かったっけ(T_T)


alt








3月
ラシャ君の7歳の誕生日特集でしたね
一般的に7歳からシニアと呼ばれちゃうらしいですよ、ラシャ君 ガーン(꒪д꒪II


alt







4月
毎年恒例のタイヤ交換と桜撮影&2年半ぶりとなる旧車イベント見学

alt







5月
GW中の予定を色々立てていましたが、最終的にアトピーの悪化でオフ会を1度やっただけで終わってしまいました(T_T)

alt







6月
持病のアトピーの悪化でモチベーションが下がり、ブログを上げる気力がなかったので画像がありません・・・と言う事で、ラシャ君の蔵出し画像でお許しを(笑

alt









7月
この月も同じく持病のアトピーの悪化でモチベーションが下がり、ブログを上げる気力がなかったの画像がありません・・・と言う事で、スイカさんの蔵出し画像でお許しを(笑

alt







8月
持病のアトピーの悪化から復帰したのでブログを書けなかった3ヶ月間を振り返った回の前編でしたね
ヤフオクでの未着詐欺を経験したり、猛暑の中エアコンが壊れ死にそうになったりと波瀾万丈な3ヶ月でした _| ̄|○ ガクッ


alt









9月
8月の振り返りブログの後編&ゴールド免許への復帰、そして車検
後は県内開催の旧車イベントを見に行ったっけね~

alt









10月
スイカさんの誕生日特集&車の整備色々
スイカさんもとうとう15歳、そろそろ家猫の平均寿命に近づいて来ていますが、まだまだ元気です♪

alt



alt








11月
10 間使った中華タブレット&8年間使った電器シェーバーの新調と冬の定番のタイヤ交換のお話しでした

alt







12月
組み替え予定のタイヤのリムガードを剥がしたので、新しいタイヤと共に車屋さんへ

alt





その1週間後、寒波到来
12月17日、出勤時の積雪はさらっと白くなっただけでしたが・・・・・・・


alt



12月18日の昼、買い物に行く時には概ね15㎝位の積雪に・・・

alt




このまま降り積もりそうだったので帰宅後、新兵器の投入です(笑
「BEEWAY フロントガラス凍結防止カバー 標準サイズ(142x92cm)
 1,999円 by Amazon 

alt

alt


設置はドアとワイパーで挟むだけでOKです

alt




12月19日朝、昨日の夕方から更に20㎝程積もり・・・

alt




12月19日夜、1日中降り続いた雪で最終的に積雪50㎝ほどに

alt


翌朝までにもう10㎝位積もったので、3日間の積雪は概ね60㎝程でした



まあ、冬にしては驚くほどの積雪量では無いのですが、だらけ切った体で急に除雪をすると体がキツイキツイ、お陰で筋肉痛が止まりません(笑



そして国道8号線での立ち往生等、色々な傷跡を残した1度目の大寒波、その傷跡はご多分に漏れず私の車にも・・・・

alt

そう、アンダーカバーがまた逝ってしまいました(T_T)

今回は、結構良いスピードで雪の轍を走ったせいでセンタートンネルの左右のアンダーカバーの先端部が折れ曲がっちゃったみたいです

この状態で走ると、折れ曲がったアンダーガードとアスファルトが擦れ「ズモモモモモ・・・・」と結構いい音が車内に響いてくるので、早々に車屋さんに行って仮復旧だけでもしてもらわなくっちゃ・・・・・・

と、言う事で12月23日 A250のアンダーカバーの状況を確認するため車屋さんに入庫




そして、12月24日 Xmas寒波到来

代車のHONDA ZESTも一晩でこの通りε=(・д・`*)ハァ…

alt


冬将軍様、雪国の人間はホワイトクリスマスなんて別段嬉しくは無いので、これ以上の雪は勘弁して下さい 
_|\○_オネガイシヤァァァァァス!!











さて、駆け足で2022年を振り返ってみましたが、如何だったでしょうか?




今年は、GW終盤にアトピーが大暴れをして2ヶ月程ブログを書けなかったり、8月に大雨による災害で初めて避難所で一晩明かしたり、お盆休みの最中エアコンがぶっ壊れたり9月の車検時にブレーキキャリパーの不具合が見つかりキャリパー本体を交換したりと、体調面や精神面そして金銭面に辛かった1年でした(笑


と言う事で、来年は平穏無事な1年でありますように
      ☆彡 (-人- ) 星に願いを・・・










と、本当はこの後

ネコネコ劇場 第9回クリスマス スペシャル企画
  
寸劇
『令和4年 
  コロナ過3年目のクリスマスに猫二匹・・・・』


をお贈りする予定でしたが先の大寒波及の後始末と、勤めている会社でコロナの陽性者&濃厚感染者でお休みする人間が数人出てしまい、人員不足で仕事がてんてこ舞い・・・と言う事で、ネコネコ劇場の企画・運営&雑用をする時間が取れません

と言う事で、残念ながら今回の公演は中止とさせていただきます


なお〝チケットの払い戻し等は一切致しません〟ので、ご了承下さいm(_ _)m


替わりと行ってはなんですが、過去作のリンクを張っておきますのでお暇な方は見ていってくださいネ

alt



いや~ 長年台所で使ってた石油ファンヒータの調子が悪くなってきたので、サンタさんにお願いしていたんですよ~(笑

alt



今まで使ってたのは、2004年8月発売の「コロナ石油ファンヒーター FH-iX574BY」木造15畳用でタンク容量は7.2㍑

流石に18年も使ってるとガタが来ますね(笑

alt



ちなみに、今回サンタさんからプレゼントして貰ったファンヒーターは2022年9月発売の新製品 「コロナ石油ファンヒーター FH-G3222Y-W」木造9畳用でタンク容量は5㍑

alt



前のと比べると暖房性能が少し低いですが、その分省エネになるので灯油代や電気代が高くなってる昨今には丁度良いかもしれません(笑

alt



あ・・・あれ?
いつの間にか、プチ劇場が始まっている(笑

alt



エ~ット
今の状況は・・・・

alt




ラシャ君が遊び終わった長靴をスイカさんが片づけようとしたのですが、長靴の誘惑に負けてしまいスイカさんが遊び惚けてしまう・・・的な感じでしょうか(笑

alt


ちなみに、この長靴遊びは休憩を挟みつつ夜中まで続きましたとさ
めでたし めでたし







後、私からスイカさん・ラシャ君へのプレゼントは、此方
NPET 交換用ポンプ 自動給水器用 LEDライト付き 空焚き防止機能」 
1,499円byAmazon

alt


2年前にスイカさんの誕生日に買ってやった自動給水器のポンプの調子が悪くなってきたので、新調してみました


今回のポンプは水が入っている時は青く光り、水が無くなると赤く光って水量不足を知らせるLED付です

alt





アッ スイカさん、ラシャ君共に青く光った水入れでもちゃんと水を飲んでくれましたよ(笑

alt














さてさて今年一年、拙いブログにお付き合い下さった皆さん、そしてオフ会等でお目にかかった皆さん、どうもありがとうございました。

皆さんのお陰で、楽しい一年を過ごさせていただきました。
また来年も宜しくお願いします








では皆様、少し早いですが良い年末年始をお過ごしくださいm(_ _)m

alt










と、言う事で今回のブログはここまでじゃ~
ちなみに、次のブログは来年の年始の挨拶だよ



ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー


時節柄、コメントの返信が遅くなりますが、ご容赦くださいネ


Posted at 2022/12/25 17:35:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年11月30日 イイね!

新しい中華タブレットとタイヤ交換・・・・的なお話し

新しい中華タブレットとタイヤ交換・・・・的なお話しとうとう今年も残すところ後1ヶ月
季節は秋から晩秋へと移り変わり、そろそろ冬の足音が聞こえて来そうな今日この頃如何お過ごしですか?

先月の27日に行った会社の健康診断の結果がこの間届きましたが、ほぼ去年と同じ数値で一安心・・・・と言いたいところですが、去年より体重が2㎏ほど増えBMIが適正上限より0.3程オーバーしてしまったので、来年に向けてダイエットをしようか悩んでいる瓜です、皆様コンバンハm(_ _)m


























さてさてタイトルにも書きましたが、10年間愛用していた「中華タブレット 酷比魔方(Cube)U30GT」が突如起動ループに陥ってしまい、とうとう使えなくなっちゃいました(T_T)

まあ、元々使えて2~3年と思って買った中華パットでしたので、10年間使えたのは幸運の一言に尽きますね
ちなみに、10年前と言えば「iPadの第3世代、iPhone だと5」が発表された年なので、時代を感じますね


と言う事で、壊れた「中華タブレット」の代わりに新しいタブレットを購入してみました

今回購入したのは名の通った中華メーカーの物では無く、名の知れない怪しさ満載の中華タブレットです(笑



機種選定に当たっての条件が
①本体、ケース、フィルムの合計金額が15,000円以内である事
②ゲームはしないのでCPUの性能はあまり気にしないが、RAMは4GB以上欲しい
③充電はUSBで出来る事(前の中華パットがACアダプターだったので)
④前回と同じ10.1inchである事
の4つ


で、Amazonで色々物色した結果、最終的に購入したのが「DUODUOGO S9」と言う聞いた事の無いメーカーのAndroidタブレット


alt




本体に加え専用のケース(結安っぽい)と保護フィルム(指紋付きまくり)がセットになっている商品で、元々の販売価格は17,900円(現在は19,900円)なのですが購入時3,400円引クーポンが付いてたので最終的に支払額が14,500円と予算内


alt




CPUがCortex-A55×4と少々非力ですし、若干設計が古いのは否めませんが安価なハードウェアでも動作するよう再構築されたAndroid Goエディションが入っているので、比較的サックリ動きます(笑

まあ、ネットサーフィンがメインなので問題は無いでしょう・・・多分(^^;)

alt





10年前に購入の壊れたの中華タブレットとの比較
昔は額縁が大きかったですが、今のタブレットは大夫小さくなりましたね

alt




昔の中華タブレットはroot化(従来は解放されていない管理者権限(root権限)を、特殊な方法で取得することを意味していま)しないと日本語化や、今で言うGoogle Play ストアが使えなかったりと結構制限が多かったですが、今売っている中華パットは何もせずとも普通に使えるので楽ですね

root化に失敗して文鎮(重し替わりにしかならない状態)にならなくて良いんですもん(笑

後は、いつまで持つかですね














買い物ついでにもう一つ
8月にエアコンを買い換えた時に貰ったノジマの7,108ポイントの内、5,000ポイントの有効期限11月30日が迫って来ました

alt



当初は新しいTVの補填にでもと思ってましたが9月のエアコン代の引き落とし、10月の車検代の引き落とし、11月の車の修理代の引き落とし等で3ヶ月連続カードの支払いが20万円オーバーと少々散財気味



と言う事で新しいTVは来春辺りに買い換えるとして、今回は消滅してしまうポイント・・と言うか、ポイントを全部使って電器シェーバーを買い換えてみました

今まで使っていたのは8年前に買ったBRAUN シリーズ7 760cc-5Z(アルコール洗浄機能付)

まだ、現役だったのですがそろそろ刃を交換しなければと思っていたところだったので、そこそこ高い替え刃を買うより本体ごと買い換えちゃえ、と言う事で買い換えちゃいました(笑

今回買ったのは、前回と同じBRAUNシリーズ7の現行モデル71-S7500cc(アルコール洗浄機能付)


alt




結局、保有ポイントを全部使って-7,108円、古いシェーバーの下取りで-1,000円で、支払総額は11,422円

後はBROWNのバッテリーのリサイクルに応募したの、で後日1,000円のキャッシュバックがあるはず


alt



と言う事は、実質10,422円で購入した事になる・・・はず?

ちなみに、なんでまたBROWNを選んだかと言うと前に買って置いたアルコール洗浄液が4つほど余ってたからなんです(笑




















買い物のお話しはこれ位にしてお次は、冬前の風物詩のタイヤ交換

今年はお天気が変わりやすかったので、少し早めの20日に交換を済ませました

いつもと同じような画像ですが、ご了承下さいm(_ _)m




ワゴンRのゴン太くんは夏に勇退したので、中古車のekワゴンにチェンジです

ゴン太が履いていたスタッドレスがekワゴンに合わなかったので、新しいアルミとBLIZZAK VRX3を購入しショップで組み替え&交換をして貰いました

新しいアルミを夏タイヤへ、純正の鉄ホイールには新しいスタッドレスを履かせて
料金はコミコミ91,000円也~


alt





と言う事で、私が交換したのは赤タヌキことN-ONEと自分の車
まずは、赤タヌキをサックリと交換して


alt




お次は自分の車
去年買った全長600㎜のスピナーハンドルでナットを緩め


alt




例年通り、気休め程度にフロントの車高を5㎜ほど上げ

alt




何だかんだで作業終~了

タイヤとホイールアーチの間の隙間を見ると、冬が来るんだな~って実感します(笑


alt





そう言えば、2018年10月に購入したFALKEN AZENIS FK510(245/40R18)の寿命が尽きました

車高を下げている弊害のせいか2本とも内減りしてますが、取りあえず4年1ヶ月程持ったので良しとしましょう(笑

まあ、正確には12月~4月までタッドレスを履いているので、夏タイヤの使用期間は実質2年9ヶ月位ですが・・・・・・


alt






後は、汚れたホイールを綺麗に洗いましょう

alt






今回ホイールを洗うのに使ったのは
「リンレイ ウルトラハードクリーナー ホイール&タイヤ用 1,155円byAmazon

alt





〝スプレー後約5分間放置して、勢いよく水で流すだけ!汚れが取れる〟と言う、謳い文句に興味を引かれ買ってみました

説明書通りホイールの両面に水をかけ全体的にスプレーして・・・


alt






5分ほど放置後、勢いよく水をかけてみましたが結果はこの通り
水をかけた後、ホイールの裏面を指で撫でてみましたが、余り汚れが取れてませんでした(T_T)

高圧洗浄機でも使えば綺麗になるのかもしれませんが、ホースで水をかけただけでは無りっぽそうですね


alt




と言う事で、お次は洗剤をかけブラシで汚れを落としてみることに・・・

ブラシで汚れを落とした感想ですが、洗浄力自体は高いと思いますしジェルタイプの泡のせいか密着力も良かったです、ブラシで擦ることを前提にすればそこそこお勧め出来る商品だと思いますよ

alt




ホイールの清掃終~了

alt





去年交換した2本は、少し空気圧を下げカバーを掛けて来春まで冬眠
 (ฅ ˘ω˘ ฅ)Zzz

alt





スリップサインが出た2本は、リムガードを撤去し新品タイヤと共にサトウプランイングさんに持って行き、組み替えを依頼する予定です

alt







アッそうそう、ついでにワイパーも交換しました・・・・冬用じゃありませんが(爆

前回は社外品を選びきれず最終的に純正品のワイパーを注文しましたが、今回は社外品を購入

「DENSO製 DF-240 ワイパーブレード 2本セット」
お値段3,630円+送料780円
対象純正品番 (1768200745) (1768202700)
商品コード:WP-A1208-1


alt




純正品と並べてみても、Mercedesのマークが入っていない以外殆ど同じでしたし、アーム形状も純正と同じなのでアダプターも無しで取り付けられました

alt


概ね純正品の半値位なので次回も注文しましょう(笑

後はスコップと雪除け棒を引っ張り出して車に積めば、冬の準備完了です

今年は、余り雪が降らなければ嬉しいのですが・・・・





















めっきり寒くなっちゃいましたね~ 
と言う事で、最後はラシャ君の今日の一枚でお別れで~す
タイトル:猫布団?

alt
11月29日現在、スイカさん(14歳1ヶ月)の体重は前回とほぼ同じ、6.5㎏
ラシャ君((6歳8ヶ月))の体重も前回とほぼ同じ、7.3㎏でした


































と言う事で、今回のブログはここまでじゃ~

次のブログは、恐らく年末の纏めブログ・・・かな?




ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

Posted at 2022/11/30 17:40:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年10月29日 イイね!

スマホのバッテリー交換と車の整備色々・・・・的な話し

スマホのバッテリー交換と車の整備色々・・・・的な話し食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…。色々な秋の過ごし方がありますが、皆さんはどの秋を楽しんでいますか?

私は食欲の秋・・・と行きたい所ですが、今月末に健康診断がある為、美味しい物を食べるのを自重している瓜です、コンバンハm(_ _)m





















さてさて、車検整備の時に発覚したフロントディスクブレーキのピストンの錆

ようやくドイツから交換用のキャリパーが届いたと車屋さんから連絡を受けたのでDCTのオイル交換と合わせてキャリーパー交換を依頼しました












と、その前にスマホのバッテリー交換のお話しを少々

以前に使ってたSHARP AQUOS R(SH-03J)、iPhone11に機種変後はWi-Fi専用機として主にソシャゲのサブアカウント用に使っていたのですが、最近特にバッテリーの持ちが悪い・・・・と言うか、バッテリーが膨張してきて背面パネルと本体の間に盛大な隙間が・・・・


alt



流石にこのまま使ってるとスマホが爆発してしまいそうなので、ダメ元でバッテリー交換を試みてみました

バッテリー交換のためにAmazonで購入したのはこの二点
まずは、互換バッテリー・工具付 ¥2,630と巾が2㎜の両面テープ・ピンセット付¥629


alt



誰かの役に立つか分かりませんが、折角なのでバッテリー交換の手順を説明ながら作業を進めていきましょう



まずは、裏蓋の取り外しですね
本来一番苦労する所なのでしょうが、バッテリーが膨張して裏蓋に隙間が開いていたので比較的簡単に取れました(笑


alt





次に+ドライバーを使ってFeliCaの受信部?の取り外しです
止まっているのは赤丸の4ヶ所、下の部分は爪で止まっています


alt





ネジを外したら、バッテリーにへばり付いている黒いフィルムみたいな奴を慎重に剥がしスマホから取り外し、バッテリーコネクターを優しく外しましょう

alt





次はバッテリーの取り外しですが、青いフィルムを剥いだらいとも簡単にバッテリーが外れてくれました(笑

alt





外したバッテリー(2017年製)と今回購入した互換バッテリー(2021年製)の比較・・・って言うか、ほぼ同じバッテリーじゃん(笑

alt





新しいバッテリーを装着し、元々付いていた青いフィルムを被せたら何となくバッテリーが固定が出来たので固定はこれで終了(笑

バッテリーコネクターを繫いぎFeliCaの受信部?を元に戻したら裏蓋を付ける前に、通電確認の為電源ボタンを (。・ω・。)ノ凸”ポチッ


alt





ちゃんと起動出来たので、何となく元付いていた所に両面テープを貼り・・・

alt





裏蓋と合体・・・隙間無く裏蓋がくっついていますが、防水に関しては怪しそうなのでなるべく濡らさないようにしましょう

alt





費用は総額\3,259で作業時間は概ね30分、これでまだまだ使えそうです(笑

alt










さて次の話題は、シーケンシャルウインカーの一部不点灯で車検前に純正に戻したドアミラーウィンカー
車検も無事終わったので1,978円のシーケンシャルウインカーを取り付けたカーボンカバーを車に戻してみました


alt




最初はシーケンシャルウインカーが点灯しませんでしたが、コネクターピンを少しずつ曲げながら挑戦すること5回、なんとか両方とも点いてくれました( *´•ω•`*)ホッ

alt

ウインカーの色味は前回付けていたのより濃いめですが、光量は少し少なめです
まあ、購入金額が1,980円なのでこんなもんでしょう(笑














次は・・10月9日朝、2022年度産の新米を行きつけの農家さんの所に行って買って来ました~


alt



実はお米を農家さんの所に買いに行ったときにチョットしたハプニングが・・・

30㎏の米袋を持ち上げて車のトランクに積み込んだまでは良かったのですが、トランクに下ろした米袋を中腰の状態で端に寄せたとき・・・・腰をやっちゃいました(T_T)

その時は比較的軽い痛みだったので少し休んでいればその内良くなるだろうと思い帰宅後、部屋でマッタリしていたのですがトイレに行こうと椅子から立ち上がった瞬間腰に激痛が・・・・・
あまりの痛さに思わずその場に膝を付いてしまいました

il||li(p;′∩`;)il||liアダダダ


痛さ我慢して立ち上がり少し歩き出せれば、なんとか動けるようになるのですが、なにせ立ち上がるときが痛いのなんのって(T_T)

結局、10月9・10日の2連休は腰が痛くて家から1歩もでれませんでした


アッ 今は全然平気ですよ、ただ来月のタイヤ交換はチョット不安です(笑











で、ようやく本題のFキャリパーとDTCオイル交換のお話しで~す

本来は車検時に交換して貰う予定だったのですが、専用のレベルゲージが届かなと言う事で車検時には間に合わず
と言う事でキャリパーがドイツから届いたタイミングで一緒に交換する事に


で10月某日、車屋さんからキャリパーが届いたと電話があったので早速交換日時を決め、いざ交換へ・・・







以下、車屋さんから送られて来た画像で説明しますね

これは、オイルパンと内部のストレーナーを外した画像ですね
バルブボディがメカメカしい(笑

alt





此方が外したストレーナー、内部を見ると結構汚れてますね

alt





ちなみに、ストレーナーに付いている磁石は綺麗にして再利用とサービスマニュアルには書いてあったらしいですが、私の車のストレーナーには磁石が付いて無かったらしいです ┓(★´ω゚*)┏ ホ㍗?—[謎]


で、コイツが新品のストレーナー
コッチにはちゃんと鉄粉取り用の磁石が付属してました

alt





抜いたオイルを見ると結構汚れてますね

alt





エアクリーナー等々色んな補記類を外さないと上部のオイルフィルターの交換やDTCオイルの注入が出来ないらしいです

alt





新しいストレーナーを取り付けて・・・・

alt





オイルパンを綺麗に洗い、新しいガスケットを付けて車に戻し

alt





新しいDTCオイルは、安心安全なヤナセ純正品を使用
ちなみにこの純正オイル1リッター4,180円で今回4.9リッター入ったらしいです(驚

それにしても、抜いたオイルと比べると色が段違いですね~


alt





最期に診断機でDTCのキャリブレーションを行い

alt





作業終了~

alt



ちなみに車屋さんから送られて来たのは写真だけで、文章は私がネットで調べた知識で書いているので名称等間違っていたら・・・・・・大目に見て下さい(笑







お次はキャリパー交換

ドイツから送られてきたキャリパーハウジングがコチラ
品番が000 421 72 81


alt






パーツリストの8番に当たる部品ですね

alt






で、いきなり交換終了(笑

alt





ピストン部の錆は前より広がってるような・・・

alt






そして、気になる請求書がこちら

alt




DTCオイル交換の工賃が25,080円、ヤナセ純正オイルが合計20,482円、交換部品が16,896円で合計が62,458円也~

本当はこの他に専用のレベルゲージが必要になるのですが、レベルゲージは工具と言う事で車屋さんが負担すると言ってくれました

後はキャリパーハウジングが7,8100円でした・・・・・_| ̄|○ ガクッ
ちなみに、Fキャリパー交換代はサービスとの事でした




DTCのオイル交換後の感想ですが、ニュートラからドライブに入れた時のギアが噛み合う音?振動?が小さくなった事と、1速・2速辺りのギクシャク感が低減されたこと、後はシフトアップ、ダウンのタイミングが早くなった事ですかね

まあ、良くなったと言うよりは、購入当初のフィーリングに近くなっただけなんですけどね(笑


比較的大きな不具合の話しを聞かないMercedesのDCTですが〝転ばぬ先の杖〟メンテだけはしっかりして行きたいと思います























と言う事で、最後はラシャ君のコーナーでお別れで~す
タイトル:添い寝

alt
10月28日現在、スイカさん(15歳)の体重は前回とほぼ同じ6.2㎏
ラシャ君(7歳6ヶ月)の体重は、食欲の秋と言う事で大台の7㎏に復活しました(笑





















おまけ


出勤時、白鳥の鳴き声が聞こえたので空を見あげると、白鳥の群れが飛んでいました・・・・・

秋ですね~

alt





























と言う事で今回のブログはここまでじゃ~

ではまた次のブログでお会いしましょう




ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪



Posted at 2022/10/29 19:05:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2022年10月02日 イイね!

スイカさんが15歳になりました・・・・先月ですが、的なお話しニャ♪

スイカさんが15歳になりました・・・・先月ですが、的なお話しニャ♪あれだけ賑やかだった蝉の声もいつしか秋の虫の声が取って代わり、一層秋の気配が濃くなってきた今日この頃、皆様如何お過ごしですか

うちの会社の社長が濃厚接触で自宅待機になっちゃたので、1週間ほど社長代理を務めてみましたが、電話対応に忙殺され通常の業務が殆ど出来なかった瓜です 皆様コンバンハm(_ _)m




















さてさて、コロナの感染者数が第7波のピーク時の1/5まで減り、ようやく収束の兆しが見えてきた9月、『瓜(ウリ)のページだよ』のトップ画像専属モデルであるスイカさんが、めでたく15歳の誕生日を迎えました~ (。・ω・ノノ゙パチパチパチパチ


人間だと中学三年生辺り、受験を控えた大事な時期ですね



ちなみに、猫の15歳を人間の年齢に換算すると76歳(数えで77歳)
そう人間で言う事の「喜寿」にあたるんですね~

alt

と言う事で「喜寿」のテーマカラーである紫色の首輪でもスイカさんにプレゼントでもしましょうか

ちなみに何故、喜寿のテーマカラーが紫色かというと
紫色には、心と体の癒やしの効果がある色、そして紫色から生まれる高貴なイメージや敬意を『これからも長生きしてほしい』と願いをこめこの色を用いたのだと言われています(諸説有り)


「還暦」や「古希」は中国から伝わったとされていますが、「喜寿」は室町時代末期に日本で生まれたと言われています



このままスイカさんには、猫年齢で21歳(紀寿の100歳)まで、元気にいてくれたらと切に思います・・・・

ん~ 何歳になったら、尻尾が2本になるのだろう?(笑











と言う事で、誕生日の特集のお約束ここ1年間をトップ画像で振り返って見ましょうのコーナーで~す

2021年10月~2022年1月

alt



2022年2月~2022年8月

alt



今年も、例年通り2枚で終了で~す(笑





ここからは、小さい頃のスイカさんの写真で過去を懐かしむところなんですが、7歳の頃から始めているスイカさんの誕生日特集も今回ですでに8回目

ぶっちゃけ、もうネタがありません(笑





と言う事で、代わりに過去の誕生日特集のトップ画像とリンクを張っておきますので、お暇な方は見てやってください(笑  まあ、毎回同じような構成ですが・・・



まずは、2014年4月
『スイカさんは44歳?(『春のプチ花見オフ』の追記有)』
初めての誕生日特集




2015年4月
『スイカさんが48歳?になりました・・・的なお話』
この時まで、スイカさんの誕生日が4月だと思っていました


alt





2016年8月
『スイカさんが本当に九歳になりました・・・・・的なお話し』
スイカさんの若かりし日の画像をブログに上げようと確認作業をしていたところ驚愕の事実が・・・

余りにも驚きすぎて、トップ画像を選ぶ余裕が無かったのでトップ画像は前年の使い回しです(笑

alt





2017年8月
『スイカさんが十歳になりました・・・・的なお話し』
スイカさんの10歳の大台に乗った年

alt





2018年9月
『予告ブログ第二弾 スイカさんが11歳になりました・・・・的なお話し』
8月はお盆休みのブログネタが多かったので、この年からしれっと9月UPにしました(笑

alt





2020年10月
『スイカさんが13歳になりました♪・・・アッ先月ですが(^^;)・・的なお話し』
仕事の忙しさ&コロナ過でのストレスで3ヶ月程ブログを書かなかったので、ブログUPが10月にずれ込んじゃいました

アッ 今年もですが(笑

alt




さてさて、スイカさんの誕生日の過去特集楽しんでいただけましたか?



猫の平均寿命は15.5歳程
ここまで来たら、猫長寿の日本ギネス記録に挑戦していただきたいものです







去年、お世話になってた動物病院の先生が亡くなり閉院に・・・
新しい動物病院を決め切れず最終的に、健康診断を諦めてしまったので今回は意を決して新しい動物病院で健康診断をしてきました~





逃げ回るスイカさんをなんとかキャリーバックに放り込み、いざ車で動物病院へ

今回お世話になる動物病院は自宅から車で30分ほど走った所にある
さかまち動物病院さん

alt




最初は断末魔の叫びを上げていたスイカさんも、動物病院に到着の頃には諦め&拗ねてるモードに(笑







この動物病院では、スタッフさんがペットを連れていってくれます

alt




簡単な質問を受け、新しい診察券をもらい

alt



採血開始  お注射 ( ^^)ノ0=|⊃―; ☆ プスッ



前の動物病院では前足から採血してましたが、この動物病院では後ろ足から採血するんですよ


で、気になる検査結果ですが・・・・・・取りあえずは、一昨年と大きな変動は無かったら・し・いです

ら・し・いと言うのは、この動物病院では、採血後の検査は診察の手が空いた時にするらしく、支払いの時に「血液検査の結果は午後四時~午後六時の間に電話で聞いて下さい」とのことでした

プリントアウトした紙は次に来院した時に渡しますよって電話で言われましたが、次って・・・・来年?(笑


まあ取りあえず電話で聞いた限りでは、一昨年高かったALTは163から98に減少、ALPは299から290とほぼ現状維持でした
(*´д`)エガッタエガッタ…

で、今回のお会計は、6,743円也


alt


さかまち動物病院の先生から「亡くなった加藤動物病院の先生には生前お世話になったので、責任を持って引き継ぎます」との言葉を頂いたので、これからはスイカさんやラシャ君のかかりつけになって貰うつもりです








2013年と

alt

2015年にLUTDで治療をして以降、大きな病気や怪我も無く元気一杯のスイカさん

alt


このまま、いつまでも元気でいてくれればと切に願います
☆彡 (-人- )  星に願いを・・・





















さてさて、とうとう大台の15歳になってしまったスイカさん

目指せギネス記録・・・と言う事でこれからも長生きして下さいネ♪











alt


Posted at 2022/10/02 15:49:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「GW前半戦は世代交代色々・・・・的なお話し http://cvw.jp/b/788022/48396626/
何シテル?   05/02 21:25
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:38:00
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27
忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:30:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation