• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。の愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2023年6月21日

ローテータ台製作 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ハイエースでの移動運用では既製品の「ふみたて君」を使用していました。ビームアンテナはテモテータで使用していたので何かと不便を感じていました。
15エレから25エレ八木にグレードアップすることになったため、ローテータ台を製作することにしました。
製作には廃材を利用し、安価に仕上げたいと思います。

まずはタイヤベース部分から製作。
Lアングルを余すことが無いように切り出して、井桁になるように溶接。
2
井桁の中間にネジれ防止の補強を入れます。
少し薄板になりましたが似たようなサイズのLアングルがありました。
切断砥石でカットしてフィットするように成形、溶接しました。
ドブ漬けの材料に溶接すると派手に飛び散るので注意が必要です。
3
タイヤで踏むために、タイヤが傷まないようにプラズマ切断機でLアングルの高い所をカットしました。
4
タイヤベースの井桁に5mm厚の鉄板を貼り付けます。

もう一枚、同じサイズの鉄板を切り出し。
こちらにはローテータをセットします。
5
ローテータ取付用の穴を4か所開けます。
6
今回、ローテータはケンプロのKR-400を使用します。
このローテータはヤフオクで調達してオーバーホールしたまま長期間放置していました。やっと日の目を見ることが出来ました。
7
マストベアリング用の台を作ります。
マスト貫通部分の穴を開けました。
8
廃材なので裏側は縞板。
マストベアリング固定ボルトの座りがいいようにサンダーで平坦にしました。
9
マストベアリング台のステーを作ります。
角パイプを適当な長さに切ります。
高速カッターの精度が悪かったので切断が斜めになってしまいました。
10
サビサビだったので組立て前に研磨しておきました。溶接してしまうと磨くのが大変でしょうから。
11
こんなもんかな?と仮組みしてみます。
実際に使ってみないと使い勝手がわからないので細かいことを考えても仕方ありません。
どんどん先に進みます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

超軽量リアラダー取付

難易度:

バン用純正マッドガード加工

難易度:

フロントステップパネル取り付け♪

難易度:

410W太陽光パネル 1人で取付

難易度: ★★

ドアチェッカーを交換してみる

難易度: ★★

ウェザーストリップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation