• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。の愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2023年6月21日

ローテータ台製作 2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ひずまないようにローテータとマストを付けたまま溶接しました。
ただ、これだけでは強度に心配があるのでステー(リブ)を4か所とることにしました。

マストベアリングの台は角を落としてすっきり。
2
タイヤベースとローテータ台が完成しました。
これら2つを丁番を使ってドッキングさせます。
3
仮組みですが、、、

アンテナを立てるときにはこんな感じにセット。
アンテナを下ろすときには丁番の方向に倒します。
4
丁番はどのような感じに付けようか悩みましたが、最終的にこんな感じにしようと思います。
作りやすいほうが精度が出るからです。
5
マストベアリング台に補強を入れます。
平鋼をマストベアリング台の周囲にぐるっと巻き付けます。
6
平鋼を巻き付けました。
グッと剛性が上がりました。
7
タイヤベースに溶接丁番を並べます。

丁番はキレイに整列させないと動きが悪くなります。定規で測りながら並べて仮付けしました。
8
ローテータ台を置いて様子を見ます。

エイヤで仮付け。
9
ローテータの固定ボルトが干渉するため逃げの穴を4か所設けました。
10
Lアングルの切れ端でローテータ台の固定するネジ部を作ります。
11
ボルトは裏側からバチバチッと溶接。
12
Lアングルに2か所穴を開けてから、平板2枚を切り出します。
13
さっき切り出した板はここにきます。

ローテータ台を起こしたときにボルト&ナットで固定しておく部分でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアチェック(アルファード用)の加工

難易度:

あちこちブラック化❷

難易度: ★★

スペアタイヤレス化

難易度:

超軽量リアラダー取付

難易度:

あちこちブラック化❶

難易度: ★★

ウェザーストリップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation